春の天の川
春の天の川撮影に伊折橋にいってきました。
春の時期の天の川は、明け方南東の空に横たわる。カメラを始めなければ、絶対に春の天の川に興味もないし夜中にこんな山奥に1人でいないと思う。寒いし、暗いし、怖いし・・ここに来るまでの道もクネクネと細いから夜走るのも危ない。普通の感覚はこんな感じだと思うけど、なんだか慣れてきたような気がします(^^ゞ
幸い、昨晩は気温も6度くらいと暖かく、撮影に邪魔な街灯もあるので明るめの場所。クマもまだ冬眠中だろう。ということで、夜中に伊折橋に1人で居たけどそれほど不安な感じはありませんでした。
天の川は多分3時くらいに昇ってくると思うけど、とりあえず、現地に行って待機です。12時過ぎには到着してました。
伊折橋の悩みは撮影場所。
無積雪時期なら車を停めてる場所は雪で覆われていますが、その辺から撮影しようと思うと、白い雪が街灯に照らされて赤くなってしまいます。
自分の影も映りこむおまけつき。
ちょっとこれだと加工が面倒だし、よく考えたら天の川も方向的に良くない感じ。。
ということで、反対側や河原に降りるのも検討したけど、結局、手前の明るい部分をカットする方向で撮影するなら橋の上で良いんじゃない?という結論となりました。
橋の上からでも街灯に照らされてこちらは緑色っぽくなります。
時間は早すぎたのでたっぷりある。橋の上に車も止めてしばし待機。
暇だからD7100で剱岳撮影。比較明合成100枚。
天の川は正確にいつ昇ってくるかは知りません・・(^-^;
たまに、シャッターを押して見てみるけど、昇りかけの天の川は分かりにくい。
AM2:40 きっと昇っていると思いはじめる。カメラの背面だとさらに分かりにくいです。
AM2:50 天の川昇りはじめと認識。
剱岳に近いうちに望遠側で撮影しておきたいので、70mmで撮影。
AM3:00 天の川らしくないかな・・
AM3:18 35mm
AM3:24 50mm
AM3:33 35mm 天の川もいい感じになったけど、雲が出ははじめました。。。
AM3:43 雲が多くなってきたので終了。
天の川撮影できたのは1時間程度でしたが、今年1回目にしてはいい感じの日でした。
撮影には久しぶりにポラリエを使ってみました。今年は星を綺麗に撮影できるようになりたいと思います。
週末に向けては星空撮影に向かない天気っぽいですが、チャンスがあればまた天の川撮影やってみます(^^ゞ