映画『ハリー・ポッター』の原作者J.K.ローリングが、『シャイニング』や『IT』などの原作者として知られるスティーヴン・キングを称賛するツイートを投稿するも、彼がトランス女性を支持するツイートをしたことを受けて、当該のツイートを削除したことが明らかになった。(フロントロウ編集部)

イギリスの議員がローリング氏を批判

 映画『ハリー・ポッター』シリーズの原作となった同名児童向け小説の著者で、『ハリー・ポッター』の新シリーズである『ファンタスティック・ビースト』の原作・脚本も手がける作家のJ.K.ローリングによる“反トランスジェンダー的”な発言をめぐって、先日、英・労働党のロイド・ラッセル・モイル議員が彼女を批判した。

J.K.ローリングの「反トランスジェンダー的」発言とは?

 ローリング氏は、ツイッターを通じて米メディアDevexの『意見:新型コロナウイルス以降の世界を月経がある人々にとってより公平なものにするために』というタイトルの記事をシェア。 

 新型コロナウイルスというパンデミックによって得た教訓をもとに、月経にまつわる健康への意識を高め、さまざまな理由により生理用品を入手するのが困難な人々をサポートするシステムを整えるべきだと論じたこの記事では、トランスジェンダー(※1)の男性(生まれ持った体は女性)やノンバイナリー(※2)の人たちも考慮に入れ、「月経がある=必ずしも女性ではない」ということを強調するため、タイトルでも「月経がある人々」という書き方が採用されたが、この表現にひっかかるものを感じた様子のローリング氏は、「“月経がある人”ね。以前はこの人たちを表す言葉があったと思うんだけど。なんだったっけ、誰か教えてくれない?ウンベン?ウィンパンド? それとも、ウーマッド?」と、あえて「女性(ウィメン)」と記載しなかったことに疑問を投じた。

※1:生まれ持った体と心の性が一致しない人。※2:自分の性認識が男女という性別のどちらにもはっきりと当てはまらないという考え

 少し茶化したようにも聞こえるローリング氏のこの発言は、反トランスジェンダー的だと批判の的に。

画像: J.K.ローリング、スティーヴン・キングのトランス女性支持を受けて彼を称賛したツイートを削除

 ローリング氏は、「もし性別がリアルではないなら、同性同士が引かれることだってない。もし性別がリアルじゃないなら、これまで世界中の女性たちが生きてきた現実が消し去られてしまう。私はトランスジェンダーの人たちのことも知っているし、大好きだけど、性別の概念を取り除いてしまうのは、多くの人たちが自分の人生について有意義に議論をする可能性を奪ってしまう。真実を語るのは悪意ではない」と持論を展開し、トランスジェンダーを嫌悪しているわけではないと説明したが、非難の声は鳴りやまず、一般ユーザーからはもちろん、セレブたちからも異論を唱えるコメントが続出。

 その後、状況を重く見たローリング氏が、問題視されている発言の真意を説明するべく自身の公式ウェブサイトで2万字に及ぶ長文エッセイを公開したのだが、反省の言葉や自分の意見を取り下げるような記述が一切なかったことから、さらに批判が集まっている。

 ローリング氏は発言の真意を説明するために公開したエッセイのなかで、自身が過去にDVと性的暴行の被害にあっていたことを告白。万が一、悪意を持った男性がトランスジェンダー女性の“ふり”をした場合、女性を傷つけかねないとして、そのことを理由の一つに挙げた上で、トランスジェンダーの権利擁護に必ずしも賛成ではないと述べたのだけれど、労働党のモイル議員がこれに反論。英Tribuneに寄せたコメントのなかで、ローリング氏がDV被害を受けた自身の経験を、差別を助長するために「利用している」と非難した。

ローリング氏が議員に反論

 ローリング氏は、モイル議員からの批判を受けて彼に反論。モイル議員はすでにTwitterで自身の発言を謝罪していたのだけれど、ローリング氏はモイル議員が謝罪をしたのは自身の発言が新聞で大々的に取り上げられてしまったからだと指摘した上で、9件におよぶ連続したツイートで反論して、自身の立場を改めて示した。

 ローリング氏はそのなかで、フェミニストでアクティヴィストのアンドレア・ドウォーキンの著書『Intercourse』に記されている文章を引用。「男性はしばしば、それが発言であれ文章であれ、まるでそれらが暴力であるかのように、女性たちの言葉に反応します。時に、男性たちは暴力をもって女性たちの言葉に反応することもあるのです」と、ローリング氏はドウォーン氏の言葉を引用した上で、次のように続けた。「女性たちが自分の経験を話すのは憎むべきことではありませんし、そうした行動のために辱められる筋合いもありません」

キング氏がローリング氏の投稿をリツイート

 ローリング氏のこのツイートに反応を示した1人が、同じく作家で、『IT』や『スタンド・バイ・ミー』など数々の名作で知られるスティーヴン・キング。キング氏は彼女のこの投稿をリツイート。

画像: キング氏がローリング氏の投稿をリツイート

 ローリング氏本人もキング氏がリツイートしてくれたことに気がついたようで、米Newsweekによれば、ローリング氏はリツイートで“共感”を示してくれたキング氏に感謝を述べるため、次のようにツイートしたという。「私はずっとスティーヴン・キングを崇拝してきましたが、アニー・ウィルクス(※キング氏の『ミザリー』に登場するキャラクター)ほどではないにせよ、今日、私の愛は新たな高みに到達しました。男性にとって、女性の懸念を無視したり、ないがしろにしたりすることは遥かに簡単なことですが、その必要がないにもかかわらず、立ち上がってくれた男性たちのことを私は決して忘れません。ありがとうございます、スティーヴン」

 しかしながら、リツイートしてくれたキング氏への感謝を示したローリング氏だけれど、彼女の想像とは異なり、キング氏は必ずしも彼女と考え方が一致していたわけではなかったよう。キング氏がローリング氏と同じく、反トランスジェンダー的な考え方なのではないかと懸念したファンがすぐに、彼に自身のスタンスを尋ねると、「トランス女性は女性だよ」と返信して、トランス女性の権利を擁護する姿勢を表明した。

 これにはローリング氏も予想外だったのか、彼女はキング氏に賛辞を寄せた先のツイートを削除。さらに、英Insiderによれば、彼女はキング氏をTwitterでフォローしていたものの、そのフォローも外したという。

 ローリング氏の反トランスジェンダー的な発言をめぐっては、ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフ、ロン・ウィーズリー役のルパート・グリント、ハーマイオニー ・グレンジャー役のエマ・ワトソンらメインキャストを筆頭に、映画『ハリー・ポッター』シリーズに出演するキャストたちも彼女の見解に賛同しない姿勢を示している。加えて、先日、ローリング氏の見解には賛同できないとして、彼女の事務所に所属する4人の作家が事務所を離れることも発表された。(フロントロウ編集部)

眉毛は顔の印象を大きく変えるパーツだけれど、同じく印象を左右するメガネとの組み合わせには、より良く見せるための相性があるという。どんなメガネにどんな眉毛メイクが合うのか、セレブを手掛けるメイクのプロが明かした。(フロントロウ編集部)

メガネのデザインで選ぶ眉メイク

 最近は、オシャレな伊達メガネやブルーライトグラスなど、視力とは関係なくメガネをかける人も増えているけれど、メガネに合った眉メイクをするとぐっと印象がアップするという。

画像: メガネのデザインで選ぶ眉メイク

 メガネメイクでの眉毛の大切さについて話すのは、カーラ・デルヴィーニュデュア・リパなど人気セレブのメイクを手がける、リサ・エルドリッジ。メイクアップアーティストとしてカリスマ的人気を誇り、とくに眉メイクに定評のあるリサは、どんな眉毛にするかはメガネのフレームとのバランスを考えて仕上げることがポイントだという。メガネのフレームに合わせた、眉毛メイクのコツをご紹介。

目立つフレームは控えめな眉毛に

画像: 目立つフレームは控えめな眉毛に

 仕上げる眉毛タイプの決め手となるのが、かけるメガネのフレームの色や太さ。

 リサは、「黒などの暗めのカラーで太めのフレームのメガネは目立つため、眉毛も同じように濃くするとアンバランスになってしまう」と米Well+Goodでコメント。しっかり書くよりも、自然な眉毛にするほうがマッチするという。反対に、細いフレームや色が薄めでフレームが目立たない場合は、眉毛はしっかり書くとバランスのとれたメイクに仕上がるそう。

眉毛の色はフレームの色によって決めて

画像: 眉毛の色はフレームの色によって決めて

 眉コスメのカラーは、メガネのフレームの色によって決めるのがオススメだという。

 リサは、「メガネのフレームが黒やダークブラウンの場合、眉毛も暗いカラーだと重い印象に見えてしまう」と話し、ほんのり明るめのカラーの眉コスメを使うようアドバイスした。逆に明るい色のフレームで眉毛の色も明るいとぼやけてしまうため、少し暗めの眉毛に仕上げるのがベストだそう。

 有名メイクアップアーティストが明かした、メガネをかけているときの眉毛メイクのコツ。2つのポイントをおさえてメイクすれば、顔全体のバランスが整ったメイクに仕上がるので、メガネをかけるときにはぜひ参考にしてみて。(フロントロウ編集部)

シュウ ウエムラの人気リップ「ルージュ アンリミテッド」から、新たなアイコンシェードBR 784「Naomi's redwood」が、2020年9月16日に新色・新パッケージで登場。これまでシュウ ウエムラと数回のコラボを果たしてきた渡辺直美が、自由に大胆にリップを纏う。

渡辺直美が魅せるシュウ ウエムラのBR 784「Naomi's redwood」

 シュウ ウエムラが、この秋提案するリップカラーは「ブラウン」。今季ブリックカラーやレディッシュブラウンなどの赤みブラウンがトレンドのなか、シュウ ウエムラからは、赤の熱量を内深くから放つブラウンBR 784「Naomi's redwood」が登場。マットからツヤフィニッシュまで、4つのテクスチャーでラインナップされる。

画像1: 渡辺直美が魅せるシュウ ウエムラのBR 784「Naomi's redwood」

 黄みの強いブラウンが多いなか、シュウ ウエムラのBR 784「Naomi's redwood」は、より赤にフォーカス。赤が深くから発色するブラウンは、ひと塗りで瞬時に洗練感を与えて、目をうばわれるような圧倒的な存在美を演出してくれる。

 カラーネーム「Naomi's redwood」は、渡辺直美からインスパイア。赤みを帯びた樹木のように美しいレディッシュブラウンと、渡辺直美の枠にとらわれない自由で大胆なスタイルが共鳴したアイコニックなネーミング。

画像2: 渡辺直美が魅せるシュウ ウエムラのBR 784「Naomi's redwood」

 4つのテクスチャーがラインナップとなるBR 784「Naomi's redwood」。渡辺直美が纏っているのは、なかでもスターシェードとなる「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット AM BR 784」。

 シュウ ウエムラのリップラインのなかでも、濃厚なテクスチャーとリッチな発色が、自由で大胆な美しさを唇に宿す1本だ。

画像3: 渡辺直美が魅せるシュウ ウエムラのBR 784「Naomi's redwood」

 渡辺直美はこの色について、「他では見たことのない個性的できれいな色。オフィスやパーティにもどんなシーンにも使えますね。これさえあれば、どこにでも出かけられて、何でもできそうです」と、その魅力を語っている。

画像4: 渡辺直美が魅せるシュウ ウエムラのBR 784「Naomi's redwood」

 また「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド」シリーズは、新たなパッケージに生まれ変わった。シュウ ウエムラのキーカラーである黒のボディに赤のクリア素材をまとい、さらにパッケージの天面にはカタカナでブランド名の「シュウ」の刻印。重厚感のある唯一無二のデザインに。

画像5: 渡辺直美が魅せるシュウ ウエムラのBR 784「Naomi's redwood」

BR 784「Naomi's redwood」は、誰にでも、どんなシーンにもマッチする「奇跡のブラウン」

 新たなアイコンカラーBR 784「Naomi's redwood」の魅力は、その色の美しさだけではない。この色の魅力は、アジア人の肌色を美しく引き立ててくれる、テーラーメイドなブラウンであること。

画像1: BR 784「Naomi's redwood」は、誰にでも、どんなシーンにもマッチする「奇跡のブラウン」

 黄みが強いブラウンは、アジア人には相性がいいとされている。でも、同じ日本人でもイエベ、ブルベと肌色タイプがあるように、アジア人の肌色は単純ではなく、黄みの強さも人によってさまざま。

 そんな複雑で多様性のあるアジア人の肌色にマッチさせるため、シュウ ウエムラはアジア人の肌色について研究をし尽くし、独自のカラーを開発。肌なじみが良くなるよう、ブラウンに黄みだけでなく赤みも多く含ませ、レッド、イエロー、ブラウンのパーフェクトに近いバランスを導き出した。

 そして、どんな肌色にもキレイに映える、誰にでも似合う「奇跡のブラウン」に。

画像2: BR 784「Naomi's redwood」は、誰にでも、どんなシーンにもマッチする「奇跡のブラウン」

 さらに、ブラウンの洗練感、レッドの存在感の両方の魅力もかね備えた、この奇跡のブラウンBR 784「Naomi's redwood」は、つける人の取り入れ方しだいでパーティシーン、フォーマル、カジュアルと、どんなシーンにもマッチしてくれる。

 どんなシーンでも、どんな肌色でも、自由に自分らしく纏えるBR 784「Naomi's redwood」は、一度知ったら手放せない1本になるはず。

テクスチャーで表情を変える「Naomi's redwood」

 シュウ ウエムラの新たなアイコンカラーBR 784「Naomi's redwood」は、渡辺直美が纏うスターシェード「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット AM BR 784」を含め、今秋、新たなアイコンカラーとして全4テクスチャーでラインナップ。

画像: テクスチャーで表情を変える「Naomi's redwood」

 リッチな質感のマットで、秘めたレッドが美しく大胆に存在美を放つ「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット」をはじめ、サテンのような輝きを放つ「ルージュ アンリミテッド」、個性とトレンド感をナチュラルなマットフィニッシュで纏う「ルージュ アンリミテッド マット」、そしてとろめくテクスチャーと輝くツヤ感がブラウンの洗練さをより引き上げる「ルージュ アンリミテッド ラッカーシャイン」。

画像: 上から時計回り>ルージュ アンリミテッド BR 784、ルージュ アンリミテッド マット M BR 784、ルージュ アンリミテッド ラッカーシャイン LS BR 784

上から時計回り>ルージュ アンリミテッド BR 784、ルージュ アンリミテッド マット M BR 784、ルージュ アンリミテッド ラッカーシャイン LS BR 784

 同じシェードでもテクスチャーによって表情を変えるため、自分の好みに合ったBR 784「Naomi's redwood」が見つけられる。シュウ ウエムラの特設ページでチェックしてみて。

シュウ ウエムラ秋の新ルージュフェア

 また、シュウ ウエムラでは「秋の新ルージュフェア」を実施中。「ルージュ アンリミテッド シリーズ」のリップを含む、メイクアップ商品(スキンケア、アクセサリー以外)から8,800円(税込)以上購入すると、人気クレンジングオイル「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル 50ml」がもらえるので、このチャンスに新アイコンリップを手に入れてみて。

画像: シュウ ウエムラ秋の新ルージュフェア

フロントロウ読者10名様に「Naomi's redwood」をプレゼント!

 誰にでも、どんなシーンにもマッチする奇跡のブラウンBR 784「Naomi's redwood」の中から、渡辺直美の使用色「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット AM BR 784」を、なんとフロントロウ読者10名様にプレゼント! 

 応募方法は、フロントロウ公式ツイッターをフォローし、以下の該当ツイートをリツイートするだけ。締め切りは、2020年月9月30日まで。

Twitter: @frontrowjp tweet

twitter.com
Photo:ゲッティイメージズ、スプラッシュ/アフロ、Instagram
モデルのケイト・モスが、娘のライラ・グレース・モスと恋人のニコライ・フォン・ビスマルク伯爵と共にデザイナーであるキム・ジョーンズの誕生日パーティーを訪れた。(フロントロウ編集部)

ケイト・モスが娘と恋人と共に有名デザイナーの誕生日会へ

 これまで数多くのブランドのランウェイを歩き、広告塔を務めてきた元祖スーパーモデルのケイト・モスにはかつて交際していた雑誌DAZEDの創設者であるジェファーソン・ハックとの間に1人娘がいることは有名。スーパーモデルであるケイトの1人娘として注目を浴びてきたライラ・グレース・モスは母親の後を追い、2016年にマーク・ジェイコブス・ビューティー(Marc Jacobs Beauty)の広告塔として起用され、本格的にモデルとしてデビュー。

 ライラはマーク・ジェイコブス・ビューティーの広告塔としてモデルデビューして以降、雑誌の表紙を飾ったり、ミュウミュウ(Miu Miu)の広告塔を務めたりしており、モデルとしての活動の幅を広げている。

 そんなライラが母親であるケイトと共にイギリスである人物の誕生日パーティーを訪れたところがキャッチされた。その人物とは、2018年からディオールオム(Dior Homme)のアーティスティックディレクターを務め、そして2021‐22年秋冬ウィメンズコレクションからフェンディ(Fendi)のウィメンズ・アーティスティックディレクターに就任することが発表されたばかりのスゴ腕デザイナー、キム・ジョーンズ。

 ケイトとキムは以前から親交があり、キムにとってはじめてのディオールオムのコレクションにもケイトはゲストとして参加。

画像1: ケイト・モスが娘と恋人と共に有名デザイナーの誕生日会へ

 そんなスゴ腕デザイナーの誕生日をお祝いすべくライラはケイトと、ケイトが2015年から交際している13歳年下のニコライ・フォン・ビスマルク伯爵と一緒にパーティーを訪れたのだけれど、ケイトは白、ライラは黒と相反するカラーのワンピースを着用。

画像2: ケイト・モスが娘と恋人と共に有名デザイナーの誕生日会へ

 のちにライラは着替えるものの、はじめはかなり生地が薄いワンピースを着用していたため、ブラやパンツが丸見え状態に。

画像3: ケイト・モスが娘と恋人と共に有名デザイナーの誕生日会へ

 じつは母親であるケイトも19歳の頃にナオミ・キャンベルと撮られた写真でドレスが透けてライラと同じ状況になったことがある。しかし、その写真は大きな話題になり、今でも語り継がれるほどのアイコニックなスタイルに。

 ケイトとライラはそっくりということで度々話題になるけれど、ファッションセンスや経験することまで似ているとはさすが親子。(フロントロウ編集部)

アリ・アスター監督によるホラー映画『ミッドサマー』をより楽しむための、重要ポイントを5つご紹介。あなたはいくつ気付くことができた?(フロントロウ編集部)

※この記事には、映画『ミッドサマー』のネタバレが含まれます。

背筋も凍る北欧ホラー『ミッドサマー』

 映画『ミッドサマー』は、映画『へレディタリー/継承』のアリ・アスター監督が制作したホラー映画。スウェーデンの山奥にある架空の村“ホルガ”で90年に一度だけ開催される祝祭を見学しに行く5人の大学生たちの旅の様子を描いている。

 本作は、通常のホラー映画とは全く違い、明るい太陽と笑顔の中で全てが起こる。狂気に満ちた世界観と、たたみかけるように起こる不可解な事件に、「もう二度と見たくない」という声も上がっているほど。ホラー好きで知られるアーティストのアリアナ・グランデは、なんと本作を寝る前に毎晩見ているとツイッターに書き込み、ファンを心配させた。

 そんな『ミッドサマー』をもっと怖く、もっと面白く見ることができるプラスα情報を5つご紹介!

画像1: ©️B-REEL FILMS

©️B-REEL FILMS

主人公ダニーの妹の家にあった写真に花冠が

 映画の序盤で、ダニーが妹を心配して両親に電話をかけるシーンにご注目。枕元に飾ってあるダニーの写真には、なんと花冠が…。監督のアリ・アスターは、花は本作にとって重要なシンボルであることを述べ、「避けられないことは必ず起こる、という考えを織り込むための手法だった」と米The Huffington Postに語っている。

ダニーの姓には重要な意味が隠されている

 ダニーの苗字は「アーダー」だと、彼女の留守電のなかで判明する。実は「アーダー」にはラテン語で「熱」や「ゆっくり燃やす」といった意味があり、映画を再試聴すれば、この苗字が映画にとって非常に重要な意味を持っていたことがわかる。アスター監督は、映画の序盤から結末を示唆していたのだろう。

ダニーとクリスチャンの友人の家に飾ってあるかかし

 ダニーとその彼氏クリスチャンがスウェーデンの奇祭に出かける前、友人宅に集まっていた。そのアパートの冷蔵庫の上には、映画『オズの魔法使い』のかかしが写った額入り写真が飾られている。さらに、壁ぞいにはかかしのぬいぐるみが。ぱっと見では本編には何も関係なさそうに見えるけれど、アスター監督は意図的にそれをセットしていたという。

 アスター監督は米Vultureに『ミッドサマー』を「変態のための『オズの魔法使い』」のような映画だと語っており、さらに米Nerdistでも同様のことを語っている。加えて、このかかしのシーンが終わりスウェーデンに到着すると、画面の色調も一気に明るくなる。」

ダニーの妹から来ていたメールに書かれていた文章

 映画の序盤でダニーに、妹から届いたメールにご注目。日本語字幕では「もう耐えられない。パパとママも一緒に行く」と訳されているけれど、原文では「i cant anymore – everything’s black」と書かれている。これは「もう耐えられない…すべてが黒いの」という意味。

 実は、このあとダニーが物語の舞台であるホルガ村へ行き、ダンスに参加した時、この「黒」とのつながりを感じることができる表現が。ダニーが村の女性たちと円になってダンスの開始を待っている時、ダンスの歴史を老婆が説明する。日本語字幕では「邪悪なる者がホルガの若者を草原に導き、踊りに誘った」と書いてあるけれど、原文で「邪悪なる者」は「the black one(黒いもの)」と書いてある。

メイクイーンのダンスの後の揺れる気に不気味な顔

 村の女性たちと輪になって踊ったメイクイーンを決めるダンスで優勝したダニーは、村の人々に祝福され、台に乗せられて宴席まで運ばれる。その時に背後の木々や花、草が不気味に躍動しているという事実には多くの視聴者が気づいたはず。

 けれど、ダニーが台に乗せられて運ばれている時、背後の森林には不気味な顔のシルエットが…。実はこの顔、ダニーの妹の顔。これは、メイクイーンに選ばれてもまだ悲しみが続いていることを示している。

画像2: ©️B-REEL FILMS

©️B-REEL FILMS

 映画『ミッドサマー』には、物語の結末を示唆する重要な演出がまだまだたくさん隠されている。Amazonプライム・ビデオなどでレンタルが始まっている『ミッドサマー』をぜひ再試聴してみて。(フロントロウ編集部)

ドイツのベルリンで映画『マトリックス4』の撮影に臨む俳優のキアヌ・リーブスが、一時的に借りている現地のアパートに帰るところをキャッチした。(フロントロウ編集部)

キアヌ・リーブスがたくさんの荷物を抱えて帰宅

 現在、ドイツのベルリンで撮影が行なわれているシリーズ最新作にして約20年ぶりとなる続編『マトリックス4(仮)』で、主人公のネオ役を続投する俳優のキアヌ・リーブスが、撮影期間中、少しでも快適な時間を過ごすために借りている現地のアパートに戻るところをカメラがとらえた。

画像1: キアヌ・リーブスがたくさんの荷物を抱えて帰宅

 黒のボストンバッグを左肩にかけ、さらに左手に別のボストンバッグ、右手にギターケースを持ち、かなりの大荷物で帰宅したキアヌ。

画像2: キアヌ・リーブスがたくさんの荷物を抱えて帰宅

 たくさんの荷物を抱え、たった一人でアパートに入っていく哀愁ただよう背中がなんともいえないいい味を出している。ちなみに、服装はジャケットにジーンズとブーツを合わせた“きれいめカジュアル”だった。

画像3: キアヌ・リーブスがたくさんの荷物を抱えて帰宅

 売れっ子俳優とは思えないほど謙虚で腰が低いキアヌは、ロサンゼルスの道端でホームレスと酒盛りをしたり、車が故障した女性を80キロ先の目的地まで車で連れて行ってあげたり、良い人エピソードが尽きない“好感度NO.1セレブ”として知られる。

画像4: キアヌ・リーブスがたくさんの荷物を抱えて帰宅

恋人のアレクサンドラ・グラントと一緒にドイツ入り

 ちなみに、今年6月、撮影のためにドイツ入りしたキアヌの隣には、2019年から交際している恋人でアレクサンドラ・グラントの姿もあった。現在もアレクサンドラがドイツにいるのかはわからないが、キアヌがホテルではなくアパートをわざわざ借りたのは、海外まで付いてきてくれたアレクサンドラに不便な思いをさせたくないという配慮からかもしれない。

画像: ドイツのベルリンに到着後、ツーショットを激写された際のアレクサンドラとキアヌ。

ドイツのベルリンに到着後、ツーショットを激写された際のアレクサンドラとキアヌ。

 ファン待望の続編である『マトリックス4』の撮影は、2020年2月にアメリカのサンフランシスコでスタートしたものの、新型コロナウイルスのパンデミックの影響で一時中断を余儀なくされた。その後、感染予防策を徹底したうえで、6月末にドイツ・ベルリンで撮影が再開。キアヌはコロナ禍での撮影について米Associated Pressのインタビューで、「仕事ができることに感謝してる。本当によく考えられた効果的なルールのもと撮影が行われている。映画制作のリズムにはほとんど影響していないし、妨げになってもいない」と、制作スタッフといった裏方の人たちの努力によって、安心・安全なだけでなく円滑に仕事ができる職場環境が整えられていると語っている。(フロントロウ編集部)

当時20歳だったレオナルド・ディカプリオが、「母親に知られたくない」ことを理由にカメラマンにあるお願いをしていたというエピソードが明かされた。(フロントロウ編集部)

若くして成功を収めたレオナルド・ディカプリオ

 若い頃には、誰もが自分の親に隠したいことの1つや2つ持っているもの。パパラッチたちに四六時中マークされ、いつ何を目撃されているか分からないセレブなら、なおさらその思いは強いかもしれない。

 2016年に開催された第88回アカデミー賞授賞式で、6度目のノミネートにしてついに映画『レヴェナント:蘇えりし者』で念願の主演男優賞を受賞したレオナルド・ディカプリオも、若い頃にそんな時期を経験した1人。

画像: 若くして成功を収めたレオナルド・ディカプリオ

 現在45歳のレオは、子役から俳優としてのキャリアをスタートさせ、その端正なマスクで人気俳優の仲間入りを果たすことに。テレビコマーシャルやドラマなどへの出演で経験を積んだ後に出演した、1993年公開の映画『ギルバート・グレイプ』ではその高い演技力が評価されて、19歳にしてアカデミー賞の助演男優賞にノミネートされた。

 レオナルドは名実ともに将来を最も期待されている若手俳優の1人となり、当然、パパラッチにもマークされる存在に。多くの写真が世に出回ることになったわけだけれど、まだ若かったレオには当時、どうしても母親に隠したい写真があったそうで、当時レオナルドを撮影したカメラマンが今回ある秘蔵エピソードを明かした。

「お願いがあるんだけど、その写真は使わないでもらえないかな?」

 当時のレオナルドについての知られざるエピソードを明かしたのは、1990年代のクラブシーンを収めた写真を収録した著書『In the Limelight: The Visual Ecstasy of NYC Nightlife in the ’90s』を2020年10月に刊行する予定のスティーヴ・アイヒナーというカメラマン。

 スティーヴは1994年、前年に公開されたニコラス・ケイジ主演の映画『レッドロック/裏切りの銃弾』のパーティーでレオナルドを撮影する機会があったそうで、米Page Sixとのインタビューで当時レオナルドと交わした会話を振り返った。

画像: 「お願いがあるんだけど、その写真は使わないでもらえないかな?」

 ニューヨークにあるクラブ・USAで行なわれたパーティーで、スティーヴが当時20歳だったレオナルドがタバコを購入しているところを写真に収めたところ、レオナルドが自身のもとに歩み寄ってきたのだという。

 スティーヴによれば、レオナルドは「僕の肩を叩いて、『ねえ、お願いがあるんだけど、その写真は使わないでもらえないかな? 今夜は僕の写真を撮っていいからさ』」と言ってきたのだそう。

 スティーヴがレオナルドにその理由を尋ねると、彼はこう返したという。

「僕はタバコを買っていたわけでさ。タバコを吸っていることを母親に知られたくないんだよね」

 ニューヨーク州では2019年7月よりタバコの合法喫煙年齢が21歳に引き上げられたものの、1994年当時は18歳以上が喫煙できる年齢として法律で定められていたので、レオナルドが喫煙していたのは何も悪いことではない。

 とはいえ、レオナルドは母親ととても仲がいいことで知られており、喫煙という必ずしもポジティブなイメージばかりではない行為を自分がしていることを母親に知られたくなかったのだろう。スーパースターであっても、母親の目はつねに気になるもの。母親思いなレオナルドらしさ溢れる、可愛らしいエピソードと言える。(フロントロウ編集部)

世界22ヵ国以上で1位を獲得した曲「スウィート・バット・サイコ」の大ヒットで、音楽界に新たな実力派歌姫の到来を予感させたエイバ・マックス(AVA MAX)が、ついにデビューアルバム『ヘヴン&ヘル』をリリース!ストーリー性のあるポップミュージックを歌うエイバ初のアルバムは、ポップ音楽ファンならば絶対手にしたい1枚。フロントロウ編集部がエイバ本人にもインタビューして、デビューアルバムを解説。

キーワードは「ポップ」「エンパワー」

 ポップミュージックをこれからリードしていく期待の歌姫のリストがあるとすれば、エイバ・マックス(AVA MAX)はリストインがマストな歌姫。色々なジャンルの音楽をミックスするのが人気の最近の音楽界において、エイバは、ポップミュージックをストレートに突きつめ続けている

 9月18日にリリースされたデビューアルバム『ヘヴン&ヘル(Heaven & Hell)』も「ポップアルバムよ」と、エイバはフロントロウ編集部に明かす。そして、ブリトニー・スピアーズやマドンナ、レディー・ガガといったポップミュージシャンに影響を受けて音楽制作をしてきた彼女がデビュー作でこだわるのが、音楽を通してエンパワーするということ。

画像: キーワードは 「ポップ」 と 「エンパワー」

 「私にとって音楽を通して人をエンパワーすることはとても重要なこと。世の中にはもっともっとエンパワーな音楽が必要だと思っている。落ち込んでいるときには、こういう音楽を聴くことが力になるから」と、自身のモットーを明かしたエイバ。

 「王様と女王様」という意味の曲「キングス&クイーンズ」では“女性が王座につくべき”と歌ったり、"変"なことは個性だと歌う「ソー・アム・アイ」はポジティブアンセムとして高く評価されたりと、エイバはこれまで一貫してエンパワーなポップミュージックを歌ってきた

 そんな彼女のスタイルはデビューアルバムでも貫かれており、「アルバムの曲はどれも、アンセムのようなエンパワーするものになる」と断言した。

『ヘヴン&ヘル』で歌われている5つのテーマ

 そんなエイバのデューアルバム『ヘヴン&ヘル』を解説。タイトルどおり収録曲はそれぞれ、「天国(ヘヴン)」と「地獄(ヘル)」という2つのカテゴリーのどちらかに属しているという。アルバムジャケットでエイバが2人存在していることからも、このアルバムでは、エイバが自分の明るい側面とダークな側面を自分らしさとして表現していることが見て取れる。そんなアルバムで歌われているテーマとは?

画像: 『ヘヴン&ヘル』で歌われている5つのテーマ

1. セルフエンパワメント

 『ヘヴン&ヘル』で一貫しているのが、“自分は特別な存在”だという自信に満ちた態度。とは言ってもおごりではなく、どの曲にも、自分を愛するセルフエンパワメントに近い“自分賛美”がバックボーンとしてある。

 「ひと晩の体験で永遠が欲しくなる/放っておけない 一生消えない跡」と歌う「タトゥー/Tattoo」、「私は軽食ではなくて5つコースの食事」と歌う「テイク・ユー・トゥ・ヘル/Take You To Hell」、「波のようにあなたを引きつける」と歌う「ベラドンナ/Balledonna」、「みんな私の名前を叫ぶ」と歌う「ボーン・トゥ・ザ・ナイト/Born To The Night」などで共通したこの姿勢からは、自分で自分を愛し、自信を持つことが大切さだというエイバの思いが伝わってくる。


2. ガールパワー

 音楽を通してとくに女性をエンパワーすることに情熱を傾けるエイバだけに、アルバムにはガールパワーあふれる曲がいっぱい。

 女性に王座を渡したら素晴らしい世界になると歌う「キングス&クイーンズ/Kings & Queens」や、女性が主張するとネガティブな名前で呼ばれる風潮を皮肉った「スウィート・バット・サイコ/Sweet But Psycho」のほか、「コール・ミー・トゥナイト/Call Me Tonight」では、ワンナイトスタンドやお金について堂々と歌い、音楽界にある女性に対するダブルスタンダード(※)に切り込んでいる。

※ダブルスタンダードとは、対象によって基準・評価が違うこと。例えば音楽界では、男性アーティストが楽曲でセックスやお金について自慢することは自信や成功の象徴ととらえられるのに、女性アーティストが同じことを歌うと「はしたない」「あばずれ」などと批判されることはその一例。この問題には、アリアナ・グランデやデュア・リパなど多くのアーティストが声をあげている。


3. 深い愛情

 自分の価値をはっきりと主張したり、恋愛において相手を翻弄する曲も多くあったりと、肉食系なラブソングが多いけれど、同時に、アルバムの楽曲からはエイバの愛情の深さも伝わってくる。

 まわりのウワサには惑わされず自分自身の目で相手を見極めて関係を築こうとする「ルーマーズ/Rumors」や、付き合えたら天国にいるような気持ちにしてくれるだろうと想像できる「テイク・ユー・トゥ・ヘル/Take You To Hell」などはその一部。


4. 素直になりたい気持ち

 アルバムの中で、相手に惹かれる気持ちを歌うラブソングに共通しているのが、恋愛において自立した女性が、自分のコントロールを超えるほど深く相手に惹かれてしまい、素直にその気持ちを受け入れようとする様子。

 本心を明かしたがらない女性が、「心を見せても大丈夫だって安心させて/一番深いところにある秘密を見せたいの/無防備になる準備はできたと思う」と歌う「ネイキッド/Naked」や、他人に依存しない女性が相手を忘れられず「オーマイゴッド、何が起きているの」と驚く「OMG・ホワッツ・ハプニング/OMG What's Happening」と、いつもの自分には珍しい反応に戸惑いながらも逆らうことなく素直になろうとする姿が歌われている。


5. 黒歴史にサヨナラ

 涙を塩に例えて、「塩も尽きた/もう泣かない/あなたに欲しいものはあげない」と吹っ切れ宣言をする「ソルト/Salt」のように、過去と決別する曲も。

 「私はもっと強くなったって知ってる?/私が全身黒を着ているのが見える?/赤ちゃんのように泣くのね」と歌う「フーズ・ラッフィング・ナウ/Who’s Laughing Now」は、元恋人に対してだけではなく、ブレイクまでに10年もの下積みがあったエイバが、その過程で出会ったNOを言ってきた人々に対して歌っている曲のようにも聴こえる。


 全曲をメッセージ性の高いポップソングでそろえ、捨て曲なしのデビューアルバムを完成させたエイバ・マックス。ポップ音楽好き必聴のアルバム『ヘヴン&ヘル』は9月18日より配信スタート。

画像: ママには内緒にして!20歳のレオナルド・ディカプリオがカメラマンにお願いしたこと

AVA MAX
デビューアルバム『ヘヴン&ヘル』
9月18日より配信スタート
購入ダウンロードはコチラ

(フロントロウ編集部)

第72回エミー賞で、見事、ドラマ部門の最優秀主演女優賞を獲得したゼンデイヤ。受賞作となったドラマ『ユーフォリア/EUPHORIA』の共演者たちが次々に喜びの反応を示すなか、自身の受賞がいまだに信じられないと恍惚の表情でコメントした。(フロントロウ編集部)

ゼンデイヤがドラマ部門主演女優賞を受賞

 俳優兼シンガーのゼンデイヤは、ドラッグやセックス、アイデンティティー、ソーシャルメディア、恋愛や友情といった人間関係の悩みを抱えるティーンたちの姿を描くドラマ『ユーフォリア/EUPHORIA』(以下『ユーフォリア』)で、ある事が原因で若くしてドラッグに溺れ、葛藤する主人公を熱演。米現地時間9月20日に開催されたテレビ界最高峰のアワード、エミー賞でドラマ部門の最優秀主演女優賞を獲得した。

 同部門には、『ザ・クラウン』のオリヴィア・コールマン、『オザークへようこそ』のローラ・リニー、『キリング・イヴ』のジョディ・カマー、『キリング・イヴ』のサンドラ・オー、そして『ザ・モーニングショー』のジェニファー・アニストンといった実力派たちがノミネートされており、激戦となっていたが、ゼンデイヤが同部門では史上最年少となる24歳で受賞を果たした。

 バーチャルで開催された授賞式に、家族に見守られながら、自宅リビングルームから参加したゼンデイヤは、自身の受賞が発表された瞬間、まさか自分が受賞できるとは夢にも思っていなかった様子で、始終、“信じられない”といった表情を浮かべながら、涙を堪えて受賞スピーチ。

 『ユーフォリア』の制作スタッフや共演者たちにお礼を述べると、「巷の若者たちには、望みがあるということを伝えたい。私たちのドラマは、良いお手本とは言えない時もあるけど、私たち若者には望みがある。ストリートで一生懸命働いている仲間たちに言いたい。私にはあなたたちが見えているし、尊敬している。あなたたちに感謝してる」と、さまざまな不安や苦悩を抱える同世代の人たちにメッセージを送った。


『ユーフォリア』キャストたちが熱狂

 ゼンデイヤのドラマ部門の最優秀主演女優賞受賞は、黒人の血を引く女性としては、2015年のヴィオラ・デイヴィス(ドラマ『殺人を無罪にする方法』)以来、史上2人目の快挙でもある。

 ゼンデイヤが、そうそうたる役者たちを抑えて見事受賞&歴史的偉業を成し遂げた事に、エミー賞授賞式の模様を自宅などで見守っていた『ユーフォリア』の共演者たちもSNSを通じて、大興奮のリアクションを示した。

画像: 『ユーフォリア』の共演者たち。左から:アレクサ・デミ―、モード・アパトー、バービー・フェレイラ、シドニー・スウィーニー、ゼンデイヤ、ストーム・リード、ハンター・シェーファー

『ユーフォリア』の共演者たち。左から:アレクサ・デミ―、モード・アパトー、バービー・フェレイラ、シドニー・スウィーニー、ゼンデイヤ、ストーム・リード、ハンター・シェーファー

 ゼンデイヤ演じるルーの妹ジア役のストーム・リードは、ゼンデイヤの受賞が発表された瞬間大絶叫して大喜びする模様を収めた動画を公開。

 「オー・マイ・ゴッド!泣いてる」というコメントとともに公開された映像では、ストームがあまりにも大声で叫んだために、愛犬のカイエンがびっくりしてプチパニックに陥ってしまうという、ちょっと気の毒な様子も映っている。

 ルーの親友ジュールズを演じるハンター・シェーファーも、受賞の瞬間「イエーーース!!!」、「オー・マイ・ガ―!」とテレビの前で大絶叫する動画を公開し、「そのとおり」とひと言添えて、ゼンデイヤのがんばりが受賞に相応しいことを表現。

 さらに、キャット役のバービー・フェレイラは、ケーブルテレビを引いていないために、友人にフェイスタイムで放送画面を見せてもらっていたようで、その様子のスクリーンショットを公開して「!!!!!!」とゼンデイヤに宛てて興奮を表していた。

 キャシー役のシドニー・スウィーニー、レクシー役のモード・アパトーもインスタグラムストーリーで受賞に反応したほか、『ユーフォリア』の製作総指揮に名を連ねるラッパーのドレイクも、「当然の結果」とコメントし、「おめでとう」と賛辞を送った。

画像: 『ユーフォリア』キャストたちが熱狂

『ユーフォリア』の“ブリッジ・エピソード”について明かす

 授賞式終了後にいくつかのメディアとの個別インタビューに応じたゼンデイヤは、米Deadlineとのインタビューで、今回の受賞は「自分にとってものすごく重要な意味を持つこと」であり、同部門にノミネートされたほかの俳優たちと一緒に「名前を口にしてもらえるだけでも光栄なこと」だとコメント。

 さらに、パンデミックの影響でシーズン2の撮影がストップしてしまったものの、シーズン1との“懸け橋”となるブリッジ・エピソードを現在制作中であるとも明かした。

画像: 『ユーフォリア』の“ブリッジ・エピソード”について明かす

 米ETとのインタビューでゼンデイヤは、これらのブリッジ・エピソードが、どちらのシーズンにも属さないけれど、「シーズン2の撮影が完了するまで、ちょっと違った方法で『ユーフォリア』の視聴者の心を掴んでおく」ような作品になっていると説明しており、期待大。


まだ夢見心地 恍惚の表情を浮かべる

 その後、ゼンデイヤは、インスタグラムストーリーで、すっぴんで恍惚の表情を浮かべるセルフィーを公開。

画像: ©Zendaya/ Instagram

©Zendaya/ Instagram

 「まだ雲の上にいるみたい…お祝いのメールやツイート、電話をくれたみんなに感謝でいっぱいだし、まだ言葉にできない。明日、もっとこの素晴らしい一夜について事態がのみ込めるようになってから、またちゃんと連絡を返すことを約束します。これが夢じゃないことを証明するために、ちょっと寝ます」とお祝いの連絡をくれたたくさんの人々に宛てて綴った。

 米HBOで2019年6月からファーストシーズンが放送された『ユーフォリア/EUPHORIA』は、日本ではスターチャンネルで視聴可能。同作は今回のエミー賞で、最優秀メイク賞とオリジナル楽曲・歌詞賞の計3部門で受賞している。

(フロントロウ編集部)

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification
ExelateDataExelateData