3年生 zoomによるお店探検
4年生総合的な活動の時間~すみよい町づくり~
夏休みが終わり、子供たちの素敵な笑顔が教室に戻ってきました。
まだまだ暑い日が続きますが、元気いっぱいの4年生です。


集中、集中。何を書いているのでしょう?


総合的な活動の時間に視覚障害、聴覚障害、肢体不自由などの様々な立場の方の生活を学習しました。
目が見えないというのはどんな感覚なのか体験したり、点字を触ってみたりしながら「町中の点字は大切にしなければならないんだね。」「自分にもできることはないかな。」とよく考え、学びを深めていきました。
そして、障害のある方をサポートする補助犬、車いすの仕組み、手話での伝え方など、自分でテーマを決めて調べました。
今回の学習をきっかけに、いろいろな立場の人がいる社会で思いやりをもって考え、工夫し、行動することの大切さを感じてほしいと思います。
そして、現在は調べたことを新聞にまとめています。国語で学んだ書き方を意識し、読む人に分かりやすい新聞を目指しています。
完成までもうひとがんばりです
まだまだ暑い日が続きますが、元気いっぱいの4年生です。
集中、集中。何を書いているのでしょう?
総合的な活動の時間に視覚障害、聴覚障害、肢体不自由などの様々な立場の方の生活を学習しました。
目が見えないというのはどんな感覚なのか体験したり、点字を触ってみたりしながら「町中の点字は大切にしなければならないんだね。」「自分にもできることはないかな。」とよく考え、学びを深めていきました。
そして、障害のある方をサポートする補助犬、車いすの仕組み、手話での伝え方など、自分でテーマを決めて調べました。
今回の学習をきっかけに、いろいろな立場の人がいる社会で思いやりをもって考え、工夫し、行動することの大切さを感じてほしいと思います。
そして、現在は調べたことを新聞にまとめています。国語で学んだ書き方を意識し、読む人に分かりやすい新聞を目指しています。
完成までもうひとがんばりです