遺品整理クリーンサービス【中の人】

1,702 件のツイート
フォロー
遺品整理クリーンサービス【中の人】
@i_CleanService
専門家「遺品整理・孤独死・ゴミ屋敷」が専門領域▷【経歴】創業20年の老舗企業▷2018NYフェスティバル銀賞受賞▷孤独死ではなく自宅死を定義▷中の人がつぶやきます、相談ツイートお気軽にどうぞ▶︎気になる情報はリツイート・フォローさせていただきます。▷よろしくお願いいたします
🙇‍♂️
東京shobunya.com2012年6月からTwitterを利用しています

遺品整理クリーンサービス【中の人】さんのツイート

遺族が見つけられなかった、「親と自分が小さい時に手をつないでとった写真」泣いてもいいんだ。 いま、泣かなくて帰りまで我慢すれば途中ご飯を食べたあたりで泣けてくる。 他の写真は親が旅立つ葬儀の日に、棺に入れてあげる。安心するよ、きっと。 そういえば今日は「故人をしのぶ」彼岸の中日だ
2
遺品整理と全体の清掃とガス点検、ケーブルモデム回収が終わって遺族との遺品選別が終了したら、そこについ先日まで生きていた故人の生きた証が消えてしまうんだよな。あとは故人との思い出が遺族のこころで生き続けていくんだ。こうやって、一人ひとり居なくなっていってしまう、さびしいね。
1
2
固ツイに文句つける人は言わないほうがいい。許可取りしたものを掲載しているが、オタクの趣味は好きだし、完全に忘れ去られないための故人に対しての供養でもある。みんなに見てもらえてある種、追悼の意味も込めている。そして「仲間」だと思い、ハイエナのような人間に取られなければと思っている。
8
彼岸の中日。春彼岸と秋彼岸があり今日は秋彼岸(秋分の日の前後3日を含む7日間)春の彼岸は「自然をたたえ生物をいつくしむ日」秋の彼岸は「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」と言われています。 季節の変わり目で体調を崩す方が多い時期ですが、本日は故人を思いながら遺品整理するいい日です
画像
2
6
「パロサント」届いた。「場を清め、悪い精霊を追い払い、良い精霊を招き入れる」神の木や聖なる木と呼ばれお坊さんの間でも有名な香木。 神秘的な匂いがするパロサント。 孤独死などで亡くなった部屋を僧侶が来て清める時に一緒に焚いています。 今月分が届いたので、場を清めるために使います。
画像
画像
1
2
13
「孤独死してしまって腐敗が進行するとウジがわきます」 市販のスプレーではなかなかウジが死なない場合は、熱湯をかけると効果的です。 ウジの弱点は70℃以上の熱湯が弱点です。ケトルなどでお湯を沸かして直接かけてみてください。動かなくなって死にます。 床材にもお湯なので安心して使えます。
1
1
9
男性の自殺では、「覚悟」というものが垣間見え現場には社会的ストレスや故人が口に出せなかった思いなどがある。男性は責任感があり自殺する場合、ポッキリと心が折れた感じ(頑張っても頑張っても…)ましてオタクの趣味などを漁っていく人間たちを見たりすると故人の分まで守っていかなくちゃと思う
2
14
26
自殺ってすごく考えさせられる現場でもあり、身内と思うと無念であるがゆえに、特に女性は化粧品や体のメンテナンスなどに多大な費用がかかってるうえ、生活力もつけなくてはならないしメンタルも強くしなければ騙されたりといったこともあり、そう言うことを考えると女性の自殺はとても切なくなる。
2
22
82
日々、遺品を片付けているが「女性の自殺急増」は残念で仕方がない。 男性の自殺の部屋はあらかた自分で片付けてはあるが、女性の場合は「生きたかった感」がすごい。 その無念を私たちは国へ伝えようとしているがまだまだ及ばず申し訳ない。 もう一度言う、「女性の自殺者急増は残念で仕方がない」
23
356
595
「少子化対策、女性の自殺急増」国がハッピーな対策しかしないことで「死へのキップ」を手にしてしまう人がいる。官僚が主導しているのか死には目を向けない政策は、これから先ハッピーシステムを考えたとしてもいつものように呼びかけで終わるだろう。国民は「自分に何ができるか」を考えるしかない
13
22
「女性の自殺急増」2020.8月の自殺者は前年と比べて240人増加、女性の自殺は女性は186人増えて650人、コロナで非正規雇用の人がというがそれは違うと断言する。今まで我慢してきてなんとか頑張っていきてきた人たちが「自分たちのことしか考えない日本」に見切りをつけた証拠だ。自殺大国になるぞ!
画像
3
26
35
おはようございます。今日は敬老の日。 社会に貢献してきた高齢者を敬う日と制定されていますが、一方で福祉にも興味を持ってもらうようにという意味も込められています。 ただし、高齢者に「老人」というのは気をつけてくださいね。老人と言われたくないらしくキレるひともいるからです。
1
4
少子化対策に60万円、結婚したとしてもわかれれば同じだし、子供生産マシーンじゃないんだから、 偽装結婚して子供をつくり老後の安心よりも、孤独死への将来が見えてしまう。そして結婚させたら増税で回収の構図が見える、 一時凌ぎの60万円でみんな結婚したいのかな
2
12
がんばってくださいね
引用ツイート
スカル徒然ブログ
@lyQbssvJdu3fNqI
·
父が亡くなってから中々動かなかった妹が、ここに来てようやき動き始めて引越し先をきめました。 それに合わせて自分達が実家に引っ越す為、遺品整理&清掃、リフォームなどの予定をようやく進められるようになりました。 が、一気に事が進み過ぎて大変です _(:3」 ∠)_
1
4
やっぱりむかしの人はキレイに着こなすよねー
引用ツイート
OTE
@ron_ote_cos
·
祖父母の遺品整理を始めたのですが、おじいちゃんのスクラップブックにあったおばあちゃんの着物の写真がとても素敵だったので見てほしい。 昭和25年との記載有。つまり1950年…
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
2
7
少しずつ、少しずつ…
引用ツイート
AMI
@ami_crochet
·
今まで出来なかった遺品整理が すーっと進みはじめていい感じ 実家を手放す事になった当時 あまりの慌ただしさに 何を中途半端に出来たかと言うと 遺品整理だけで 形見分けはしていたので ほっとして 大きい物は処分して 細々したものは自宅に箱を山積みに出来た 当時手放す事が出来なくて泣けたから
このスレッドを表示
3
孤独死の清掃現場で靴カバーが破れてくつが体液にしみてしまった…車で会社に帰っている途中、上司がくつ屋さんで「安めの靴買っていいぞ」と買ってくれた。ありがとうございますというと、「社長から帰りにくつを買ってあげてほしい」と上司はお金を渡されたということ。これからも頑張っていきたい
両手を上げる
2
22
「お茶のみだけの建物はいらない」市は中身まで指導できない?町内会の方が偉いのか。 そんなにお金を取るならば、孤独死の清掃費用に役立てればいいだろう。安心して独り身が住める街になるのに…。 町内会「入会費」なぜ60万円? 「転入者の入会制限につながる」指摘も
1
3
「遺品整理の時期はいつ頃」がいいのかの疑問にお答えします。遺品整理をいつしなければならないという決まりはありません。 49日まではそっとしておきたいという方もいれば、賃貸で早くに遺品整理をしなければならない人もいます 要するに、ご自分の気持ちに決心がついたときに行うことがその時です
2
6
孤独死の清掃の仕事をしていると、「どうしてもメンタルがやられる時がある」夏場だと腐敗スピードが早く、どうしても時間と臭いとの戦いになるのだが、部屋に入った瞬間に遺体の跡が玄関の方を向いていると、「助けてが届かなかったんだな…」と切なくなるが、その後、キムチは食べられなくなる。
1
8
お坊さんが家に来て読経するスタイルは良かったと思える。家によって葬儀をあげにくい、葬儀社も大変ということもあるが、本来、「家族一族」というのは近くに住んでいる。遠方の遺族は葬儀に出向くことが困難にはなる、家族だけで葬儀をあげ、後で線香をあげ弔うという儀式に拘らなくても良いのでは
3
8
「葬儀という儀式」が衰退している中で、家族葬はいいアイデアである。少子高齢化していくにあたり大々的な葬儀をあげることは一般家庭の財政では負担が大きい。しかし、家族葬ならば家族だけで見送ることもできるし家族の愛が感じられる。知らない人が来る葬儀よりも家族葬の方が思い出時間を過ごせる
2
10
「孤独死が怖い」よりも以前に、今の日本の行政システムは死よりも「生きてて弱い人」に注力した構図になっている。そのため死後については税金を使わないし、できる限り予算を使わないように最低料金しか頭にない 死者を敬うことを庶民には要求するが、一番死者を敬うべきは公務員の福祉課ではないか
1
5
三浦春馬さん、芦名星さんと共演した俳優、藤木孝さん。 「自殺は流行る」流行らなければいいなぁ…と思っていたら… 一体何が起きているんだ……。 俳優さんが相次ぎに自殺、抱えていたのかな…。 > 死んだらファンが悲しむ <
6
9
専門業者だから孤独死した現場に毎日のように行くのですが、皆さん持病を抱えている人が多い。 ・うつ病の薬 ・糖尿病の薬や針 ・血液をサラサラにする薬 調べればなんの薬か出てくるが、本人が亡くなってからではないとなんの薬を飲んでいたか身内でもわからない場合が多い 心配かけたくないからか
3
14
「もし、身内が孤独死してしまったら」 お部屋の中には大腸菌が発生していますがそれらを消毒することは皆さんでも可能です。 ・バケツと塩素系の溶剤を用意する ・塩素剤を100ml入れて水を2ℓくらい入れる ・部屋の中間に置いて設営完了 次にお部屋に来るまでに簡易的消毒はできますが換気はしてね
画像
2
13
確かに…良い僧侶と出会うまでは、いろいろな僧侶と会わなければならない。 そして、肝心なのは「遺族のための説法をしてくれること」それを考えてくれる僧侶に行き着くまでは苦労する。
引用ツイート
@葬儀屋社長のつぶやき
@siseikan_neko
·
修行に耐えて悟りを開き、弱き者を助け日々精進す。小欲知足の聖人。って言うのがお坊さんのイメージだと思うけど、コレどのお坊さんにも当てはまるか?と言えばそうでもない。やっぱお坊さんも人間なんだから良い人も居れば、そうで無い人も居る。当り前よね。それが世間であり社会なんだから。
1
5
「この世に生まれてはいけない人なんていない」 ・自分は必要ないんだ ・なんでこんなに辛いことばかりなんだ ・頼られることがない あなたは、志なかばで孤独死と呼ばれてしまう方をご存知ですか? 懸命に生きて、明日も生きると望んでいたけれどダメだった。その人たちのためにも最後まで生きよう
1
8
「若者はジュークボックスを知らない」 お金を入れたらお好みの音楽を聞くことができる、昭和の遺品。 持ち運ぶのにも重くて大変なんだけど、置いてあると雰囲気は最高でレトロ感がある。 さぁ、本日も遺品整理と孤独死のご質問などにお答えしますよー
1
3
おはようございます。 「今日は手玉の日」 むかしは、使わなくなった着物でお手玉を作ったもんだけど、遊ぶ子供が少なくなった。 相手を手玉に取るという意味もあるみたいだけど、手の上で転がすイメージがそうさせているのかもしれない。 むかしはお手玉、いまはジャグリング遊び方でちがう
1
1
人生にはリセットボタンはないけれど、リスタートボタンは何回もある。 メンタル崩壊してもリスタートすればやがていいときはまた来る。 だが、決して押してはいけないボタンは「人生のエンドボタン」だ。 私は、#報道特集 で、知りたいし、そう言うことを伝えて欲しいと思ってる。
1
1
7
「いい仕事をしたいなら」 ・人に頼りなさい ・素直になりなさい ・自分から挨拶しなさい ・相手の気持ちを想像しなさい ・学び続けなさい ・失敗は大いにしなさい ・チャレンジしなさい ・相手に感謝に気持ちを持ちなさい ・未来の自分を見つけなさい いい仕事をしたいなら…いい人生が待っている。
6
15
うちの社長、どんな現場にも現れる。知らないスタッフは自分そんなに信頼がないんですか。というけれど違う、「自分で最前線にいかないと依頼者の気持ちを知ることができないから」社員とアハハなんて話しながら現場で溶剤を試したり、依頼者の望むことを聞いたりしている。社長は、年間休日はほぼない
1
8
「感動以上を与えられる人になれ」 プロと言われる人は依頼された仕事に想像以上の感動を与えられる人のことを言うんだ。 それが相手に与えられた時、あなたが受け取れるものがある。 それは、相手からの「感謝」だ。 仕事は大きい小さいで手抜きしちゃダメ。どれも同じだと社長が若い人に教えてた
2
5

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

K-POP · トレンド
#7DREAMisCOMING
トレンドトピック: #7DREAMISBACK, 7 DREAM
129,381件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Steve Harvey
2,607件のツイート
Quartz
今日
Can you visit friends after testing negative for Covid-19?
etalk
今朝
Ellen addresses workplace toxicity in first monologue of Season 18
アメリカ合衆国のトレンド
January vs September