くればくさん
くればくさん
1,175 件のツイート
くればくさん
@credit_bakuro
クレジットカード業界の暴露でくればくです。ドヤ顔したいので就活支援してます。三菱UFJニコスと三井住友カードに強み
。個人情報漏らしません。カード・金融特化の就活ぶっこわしサロン運営中
kaisetsuchannel.com/category/kinyu…2020年5月からTwitterを利用しています
くればくさんさんのツイート
実際は大手コンサルとかは内定出るみたいですねw
普通の企業しか見てない人は特に気にしなくていいと思います
6
普通の金融とかしか見てなかったのでこの時期に内定とか聞いたことないワイ
「変なベンチャーに騙されとるんちゃうか」
9
まあ就活に関してどんな思いを抱こうが個人の自由なんで、自分は自分の思いで活動していきます
たまに共感してくれる人が集まればラッキーって感じですね
3
本当にクローズドでやりたければ、「マイナビ作りました!」
「採用ページ作りました!」
とかやらずに、大学のゼミでも回って優秀な人見つければいい
それが面倒いから「ネットで大々的に募集」しつつ、「囲い込みの様子はネットに流さない」のは許されないと個人的には思ってる
2
今の「就活」って、会社は
・ネットとかで広く募集
はしつつも、
・ネットに選考状況流す
ことは禁止してる
要は「ネットで就活」のいいとこどりだけをしようとしてる
1
それだけの思いを皆さんが感じてくれてるかは分からんけどw
自分は結構ガチで「世の中の不透明な選考ぶっ潰す」くらいの気持ちでいる
1
厳密には仕事辞めたからって全て免責になる訳じゃなく、余計なツイートとかしたら結構アウト
最終裁判までいかなきゃ分からない、って気でやってるけど
なんだかんだリスクを取らないと新しいこと(就活ぶっこわし)はできないよね
1
3
「キャッシュレスが進むのはいいこと」と盲目的に語られるけど、「飲食店の券売機」とか作ってる業者や人にとってはたまったもんじゃないよな
せっかくニッチっぽい分野極めて成功したというのに
機械大手が「券売機も」作ってるとかだったらどうでもいいけどw
5
「考えやすいので学生ターゲットにしましょう!」は確かにありきたりだけど真理でもあるかも
要は「自分が体感してる層じゃないと効果的な施作は打てない」
自分は就活を経験したから、就活生に刺さる記事とか書ける
4
グループワークでせっかくターゲット層気にしても、100%若者になるのでそろそろ「中高年のおばちゃんをターゲットにしませんか‥?」とか言って場をかき乱してみたい
1
2
33
・Amazon prime 500円
・Netflix 1200円
・DAZN 1750円
・就活ぶっこわしサロン 2000円
・UQモバイルプランR +国内10分かけ放題オプション 3680円
・日経新聞電子版 4277円
何故なのか
5
就活生に色々解説するために日経電子版契約しよっかなー
けど高いんだよなー
3
ES紹介のコンテンツ自体は面白いし参考になると思いますけどねー
ただ経歴の黒さで個人的な好感度はガタ落ちしてるw
1
1
元カード会社程度の人間でも分かるのに、元外資金融の人間がそのこと(立場の証明の仕方)に気づかないはずがない
個人的にはあの経歴は流石に黒と思ってますw
1
どこの就活支援垢とは言いませんが、jpモルガンを名乗るならjpモルガンの裏話でもすればいいんすよ
質問箱とかにも答えれば、本当に内部にいた人間かとか一発で分かって無双できるっしょ
どこの就活支援垢とは言わんけど
1
5
草
カードの審査は例外対応一切しないからなーw
引用ツイート
アドウェイズ
@Adways_JP
·
大切な事なので何度でも言います。
いつも謙虚な代表の岡村が一度だけ「僕は上場企業の社長ですよ?」とイキった事があります。
それはクレジットカードの上限が20万円で上場後に「上限を上げてください」とカード会社にお願いして却下された時です。
1
大切な事なので何度でも言います。
いつも謙虚な代表の岡村が一度だけ「僕は上場企業の社長ですよ?」とイキった事があります。
それはクレジットカードの上限が20万円で上場後に「上限を上げてください」とカード会社にお願いして却下された時です。
22
1,408
6,272
今日のインターンのグループワークで初めてお葬式なるものを体感しました。
あまりに返答返ってこなかったんで、接続不良かと思ってwi-fi確認したらしっかりアンテナMAXでした。はい。
1
56
説明会でVUCA時代を強調する人事が、将来のキャリアプランを聞いてくるという矛盾
1
5
「100万」ていうとデカいけど、「年100万」はそんな大したことない、て感じか
「月にすると8万」で、それくらいなら節約したり、趣味に使ったりして増えたり減ったりする額
勿論「月に8万もらえる」=「年間100万もらえる」ならそりゃ貰えた方がいいけど
ちなみにコンサル就職して1年目からめちゃくちゃもらってた友人は「競馬」に全部溶かして(本人は趣味とはそういうものと言ってるがw)、貯金は自分より全然少なかった
100万200万なんてその程度の差ですよw
まあこの辺は「価値観」とか「家庭観」(自分が養いたい)みたいなとこでも変わってくると思うけど、あんま心配しすぎてる人は「テキトー」な意見も参考にしてほしいw
本当に100万欲しければ「ウーバーで副業」すれば100万くらいいけるし、「節約」でもいけるだろうし、「その他副業」でもいける
実際その場に置かれたら全然大した差じゃないと思う
年収が「100万〜1億の間で変動する」とかなら話は別だけど、「大手企業」ならそんな変動する訳ないし
1
「年収100万200万の差」って、就活してると「とんでもなく人生に影響与える額」な気がすると思うけど、実際働いてみてそんなことないと思う
3
対面の決済では現金多いけど、「家賃」とか「光熱費」とか口座引き落とし多いし、「口座引き落とし」をキャッシュレスに含めれば、別に日本も普通にキャッシュレスじゃね、って意見もある
1
「定説」って言ったのはデータとか考え方は勿論色々あって、
例えば「キャッシュレス決済は日本まだまだ」って言うけど、そのキャッシュレス決済に「口座引き落とし」とか含んでますか?みたいな反論もある
たぶん社員といえども自社の賃金カーブとか正確に分かってる人いないと思う
「まあそんくらいかなー」「残業代とかで変わるかなー」「役職次第かなー」
ってのは、就活生に意地悪してる訳じゃなく、社員でもそれくらいしか分かってない感じ
3
こういう業界裏話みたいなの面白いですよねー
微妙に知識が古い(記事は2019年とか)ので、ちゃんと勉強しよw
もともとクレディセゾンは百貨店の分割払いみたいなとこから生まれた会社だから、金融色薄い「独立系」って会社なんですよね
で、みずほダルいから抜けるわって言って、今度は大和証券グループと組んだりしてるみたい
1
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
レスリング · トレンド
Mysterio
3,431件のツイート
K-POP · トレンド
Shownu
40,630件のツイート
etalk
昨日
Ellen addresses workplace toxicity in first monologue of Season 18
Quartz
昨夜
Can you visit friends after testing negative for Covid-19?
NFL · トレンド
Jason Witten
トレンドトピック: Richie Incognito