7月29日フェニスタで行われた福井戦で竜太郎が復帰しました。
福井の公式サイトによると、3打数1安打1四球。
復帰初ヒットですね。
これからの戦い。
ダイチと井領の高卒3年目コンビが絶好調で勢いをもたらしているチームに、
経験豊富なベテランの力は追い風になるはずです。
この場を借りて、1つカミングアウトしようと思います。
竜太郎が打席に立つとき、応援団が応援に入る前に行っている竜太郎コールについて。
(もちろん、応援団の許可を得た上で行っています)
グランセローズのスタンドで私がいつから始めたのかは覚えていないのですが、これは元々ブルーウェーブの頃に行っていた応援なのです。
こちらは2003年の竜太郎。27歳のときです。
今年で36歳ですね。月日が経過は早いものです。
その頃から、ブルーウェーブ外野自由席常連の某団体で竜太郎コールが行われていたのです。
当時も応援団主導ではなく、常連の団体が応援団の許可を得て行っていました。
(信濃とは少し異なりますが、細かいので省略します)
左下の写真がブルーウェーブ最後の試合の集合写真です。
プライバシーの関係で写真を小さくしていますが、左の方に当時の私がいますよ。
20人強の規模の常連の団体で、当時私は大学2年生の20歳。
大学生は東西合わせて4人しかいなくて、メンバーの大半が社会人でしたので、当時の私は大人たちの後ろをついていくだけでやっとでした(笑)
ブルーウェーブはなくなって月日が流れ、何がきっかけでグランセローズのスタンドで一人で始めたのかは本当に覚えていないのですが、月日が経つにつれて賛同する人が増えていった。いつも一緒に観戦する仲間もそうですし、会話をしたことがない人でも竜太郎コールをしているところを目にします。
最初に私が竜太郎コールをして、
その後にスタンドの右から左から竜太郎コールが聞こえてくる。
最近この光景が嬉しくてね。
続けてきて良かったです。
竜太郎が復帰しましたので、おもいっきり大声で叫びましょう!
後期残り26試合。
新潟は勝ち進んでいますが(北陸3球団いい加減にしてくれ、と一言書いておきます)、まだシーズンはこれから。グランセローズ本来の野球で新潟に勝ちましょう。