京都淡水フグ繁殖研究所@puffers_island·2017年12月28日水族館大好きっすさんのご厚意で タイの汽水域で泳ぐミドリフグの動画を代わりに アップロードさせて頂きました。 現地で泳ぐミドリフグの色は鮮やかで綺麗ですよね。321107
ざまさん@zaman@hiuturi·2017年12月28日やっぱり野生のものはお腹丸いですね 家で飼っている個体は少しへこみ気味で、餌足りてないの実感します(´・ω・`) 成魚になれば自ずと丸くなっていくのかな?笑11
京都淡水フグ繁殖研究所@puffers_island·2017年12月29日ミドリフグの近縁種ですが、うちのはこんな丸さでした 最終的に18㎝になりましたが貧乏になって買えなくなり この子は友達に譲りました 餌は植物性と動物性の人工飼料を均等に与え ときどきご褒美で生のサクラエビや貝などを与えていましたね。12
ざまさん@zaman@hiuturi·2017年12月29日うわーかわいいです!!! サヴァかマミズ辺りですか? 自分はミドリフグ買っているんですがサヴァが欲しくて堪らなかったたです。笑 大きくなりすぎると大変ですよね それなりの貫禄はでるんですけどね11
京都淡水フグ繁殖研究所@puffers_island返信先: @hiuturiさんこの子は以前サバヘンシスと呼ばれていましたが間違いで 実はまだ学名がついていないフグです ボルネオのサバ州に生息するサバヘンシスの入荷は 日本にはまだ一度もないと記憶しています サバヘンシスの生息域は今はイスラム過激派の潜伏場所にもなっており渡航を避けてください地域ですからね午前1:09 · 2017年12月29日·Twitter Web Client
京都淡水フグ繁殖研究所@puffers_island·2017年12月29日サバヘンシス、知り合いが採ってきてました 確かに少し模様の変わったミドリフグですね 需要があれば入荷されるかもしれませんが タイから安価で輸入されていますし わざわざボルネオから少し模様の違うミドリフグを 輸入する業者はまずいないでしょうね1
ざまさん@zaman@hiuturi·2017年12月29日返信先: @puffers_islandさんサヴァはミドリフグの亜種って説が流れてたのでその程度しか知らなかったので良い情報聞けましたありがとうございます(≧∇≦)b サヴァ自体を入荷しているわけではないらしいのですが、ミドリフグの稚魚と区別がつかないらしく間違って日本に入ってきてしまっているという情報を聞いていました1