1名無しさん@どっと混む2015/01/11(日) 13:11:32.39ID:13zeBlBu0
エンジニア向け転職イベントでよく見かけますが
どんな会社なんでしょうか?
www.casleyconsulting.co.jp/
ところで、受賞って何の事なの?
今年のりそなの奴か?
あー惨め
この会社もだし、この会社に粘着してるワイもだし
ン年前に勤めてたことがあること自体が黒歴史
144名無しさん@どっと混む2019/11/17(日) 10:58:08.18ID:4Ygzdt0v0
暇すぎてトップページに出てくるやつを書き出してみた。
ソーシャルインパクトの可能性を信じ社会に役立つシステムだけを作る
保育サービスをITの力で効率化し待機児童問題を解消する
法律サービスの敷居を下げ「平和と公正をすべての人に」
発展途上国の若者にスキル習得と雇用の機会を提供する
経済的価値と社会的価値両方を追い求める
自動運転技術の開発を通じて命を守る、より良い暮らしを実現する
しかもこれらの全てに下部に国連のSDGsのロゴ付き。
やっぱスゲー会社だ。いくら広報用ったって普通はこんなことせんし、実際ワイも寡聞にしてこんな企業サイト見たことない。
よく分からんがSDGsのロゴって許可なく使っていいの?
とりあえずJAROに言った方がいいんじゃん?
グレタ・トゥーンベリのニュース見てるとこの会社のこと思い出すわ。そっくり。
初めて知った会社だけど、サイトにはとても立派なことが書いてあるなあ
見ていくうちにどうも"勤務先は都内23区内"的な客先常駐メインっぽい会社なのは分かったけど、きっと常駐先もCSV/SDGsに熱心なとこだけを拘りぬいて選ばれてるんだろうなあ
CSV/SDGs的に都合の悪い企業に常駐させられてる人は都合悪いんで週報を書くの免除、なんてあるわけないよなあきっと
CSVだSDGsだ志は高いので、常駐先に対してはきっと凄い交渉力が高いはず
営業とかも頑としてエンジニアを守ってくれたりするんだろうな
モンドセレクション金賞受賞、グッドデザイン賞受賞的な趣がある
忘年会シーズンなんで思い出したんだけど、この会社の二ヶ月に一度ある全社飲み会がコミュ障には本当に辛かった。
出席しないと評価下げるって上司が公言してたから出ざるを得なかった。
多様性に配慮とかアピールするならコミュ障にも配慮しろよ。
マジで?
CSVとSDGs、その程度の覚悟だったのか(さも期待してたかのような物言い)
年末に、毎年モンドセレクション金賞受賞してそうな会社ってフレーズをふと思いついてからずっと頭の中をめぐっている
もちろん褒めてるに決まっておろう
Creating Shared Valueに、提唱者もおそらく想定していなかったであろう意味や意義付けをもたらしたその功績、
モンドセレクションなどでは計り知れず、ノーベル賞などを授与すべき
大手ITソリューション企業などの社内システム開発みたいな業務に自社従業員や下請けを客先常駐させることにCSV的な意義があることを見出したその功績は、
わずかなトランジットの痕跡から系外惑星を見出すに匹敵すると言われている
159名無しさん@どっと混む2020/01/15(水) 21:07:51.79ID:G4daYB+e0
>>158
壊れた部品の交換頻度が半端ないから逆にある程度元気 マジで?w
さすがSDGsを標榜してるだけあってサステナブルかよw
>>140 よっ今日もCSVとSDGsの実現に向けてがんばっとるかー?
あ、今日は休みか。でもCSVとSDGsの実現に休みはないぞ! 世の常として、数字で考えよう!って言われて馬鹿正直に数字で考えるからいいように扱われるんですよ
相手の土俵に乗ってどうする。上流を抑えてるやつらにいいように言いくるめられるかはぐらかされるのがオチやで
164名無しさん@どっと混む2020/01/23(木) 13:49:10.39ID:IATTS7nA0
全然数字出せてない幹部連中が何のお咎めもなく、むしろ昇進してる時点でお察し
トップページのカルーセル動画で語られる内容と実態の下請け客先常駐メイン無名小規模IT企業とのギャップに泣きたくなるな
なんも書き込みないけど、コロナ対策はどうなってるのかな?
もうとっくに辞めたからわかんないけど、普段立派なCSVとSDGsの理念を掲げてるんだから、
常駐先にも毅然と対応取って従業員の安全を守ってるんだと思うけどな
>>166
もうとっくに辞めたからわかんないけどどうせいつもの「最終的には自己判断」でしょ 168名無しさん@どっと混む2020/03/03(火) 18:21:04.68ID:s2s6Tb1E0
>>166
都合悪くなったらCSVいう奴
そのうち、借金返せませんCSYあるやろ言い出すわなw
バカじゃね 169名無しさん@どっと混む2020/03/03(火) 18:22:59.24ID:s2s6Tb1E0
170名無しさん@どっと混む2020/03/03(火) 18:35:36.10ID:s2s6Tb1E0
CSVと書いてドラえもんと読む。
その心は
のび太の存在
172名無しさん@どっと混む2020/04/13(月) 13:10:01.08ID:CduEPmH90
某求人サイトで2018年度の売り上げが14.9億円になってるけど、ちょっと前は2018年度は16億だったはず。
2019年度の売り上げをよく見せるためにスライドさせた?
キャスレーの言うこと真に受けてるやついる?と思ったが、Google Mapsのレビューに凄いのがいた
キャスレーのことが大好きで泣く泣く退職したらしい
https://d-pa.or.jp/partner/
"来るドローン実用社会も視野に入れて活動しています。"
キャスレーだけ何するために参加するのかよくわかんなくて草。客先常駐御用聞きSIerっぽさが隠しきれてないぞ。
ま、キャスレー側での画像解析での共同研究と経営助言等書いてあるけどさ、まだ画像解析諦めてなかったんだって感じ。いい加減どっかから認められるといいですね。 >弊社では、今期より「協働型インキュベーション戦略」を事業方針に定め、
>各機能分野で優れた経営資源をもつ企業との事業提携、出資等を進めています。
>これは、従来型の単独の組織・事業でビジネスを行う形態ではなく、強みを相互補完し
>セクターを横断した多様な組織・事業間でビジネスを行う形態を構築すること※で
>より大きな社会的価値を生み出すことを目的としたものです。
今までとあんま変わんないよね。別に他所にギブできるような何か凄い自前技術持ってるわけでもないし、ただ今までと変わらず常駐先探してるっての言い換えただけでしょ?
177名無しさん@どっと混む2020/06/11(木) 19:24:42.62ID:09BtpXAo0
SESで労働力売るだけじゃなくて従業員売りやがったな
178名無しさん@どっと混む2020/06/12(金) 14:25:24.62ID:ukUwWh750
ワハハ
ワイがいたころ、SESで他所に送られてる連中の中にもなぜか会社のCSV方針を真に受けてる変わり者がいたけど、
そいつらこれまで期ごとの目標とか自己評価にせっせとCSVとの関連性やCSVに如何に貢献してるか真面目に書いてただろうに、報われるどころか部署ごと売られちゃったのか、ウケルなw
従業員を服従させるための方便だった「現場でできるCSV」を抑圧の道具にしてた上司連中や営業連中、クソザマアと思うと同時に謝罪の一言でも今からでも欲しいくらいだね
ところで売った金で画像解析とかの開発資金に充てるとか書いてあるけど、あんなのまだやってるんだ、凄いね
キャスレー会でなんて説明するのか、従業員側からどんなリアクションが出るのか気になる、と思ったけど、
今だとコロナでその手の集まりはやってないのかな?ちょうどタイミング良かったなw
事業売却じゃなくてCSVに基づいたコレクティブインパクトが目的だから
183名無しさん@どっと混む2020/06/16(火) 13:25:16.65ID:eroP5rP70
SESがメインの収入源じゃねーのここ。どうするんや。
>>181自体は皮肉で言ってるんだろうけど、
この会社は教科書的なCSVと、オレオレ独自定義CSVとを使い分けてきた、ってのが表現されてるな
実際そんな感じで説明してきそう キャスレーのことが大好きで泣く泣く退職したらしい養分さんと、ここのスレッドみたいな"オレオレCSVガー"とが共存する、Googleマップレビュー
今いる連中はよかったじゃん、もうこれでCSVCSV言わなくても言われなくてもいいようになる
ISIDじゃなくてISIDの子会社だけどそれでもキャスレーよりマシじゃね
Wantedlyのページが更新され人がだいぶ少なくなったけど、なるほどいなくなった人たちが売られた人達かw
ところで残った面子見るとまだまだ画像解析は頑張るようだね、当然だあの技術は本物だもんな!
いなくなった人たちはISID行ったんだろうけどそのほうが活躍できると思うから彼らに幸あれ
189名無しさん@どっと混む2020/08/27(木) 07:11:08.73ID:WViD1Q8H0
>>188
食ってく気がなくて段階的に会社畳むんだと勝手に思ってる 190名無しさん@どっと混む2020/09/17(木) 02:06:38.03ID:o21oE2+J0
稼げない中堅社員がゴロゴロいたから纏めて売り飛ばす分には良いやり方だけど、新卒エンジニア全員を入社4ヶ月で売り飛ばすエグさ。
>>290
なんで、新卒エンジニア全員って分かるの?
中の人?人事情報をこんな掲示板に書くのはまずいんじゃないの