音声ガイド
「マンモス展」をわかりやすく解説し、展覧会がよりおもしろくなる音声ガイド!
今回は「通常版」とお子様にもわかりやすい「ジュニア版」の2種類をご用意しました。
この音声ガイドナビゲーター(一般版)に、T V アニメ『進撃の巨人』(エレン・イェーガー)などで人気を博す、
声優の梶裕貴さんが決定しました。本展監修者と一緒に、時空を超えたマンモスの旅をご案内します。
なお、梶さんはご本人として登場する展覧会音声ガイドのナビゲーターは初となります。(マンモス展調べ)
また、ジュニア版には、透き通る歌声で歌手としても活躍の場を広げている声優の東山奈央さんが皆様をご案内します。
「マンモス展」音声ガイド(通常版)
- ナビゲーター:
- 梶 裕貴
- コメント出演:
- いとうせいこう
近藤洋一(古生物学監修、野尻湖ナウマンゾウ博物館 館長)
加藤博己(近畿大学先端技術総合研究所教授)
三谷匡(近畿大学生物理工学部教授)
※出演順
「マンモス展」音声ガイド(ジュニア版)
- 出演:
- 東山奈央
いとうせいこう
音声ガイド(通常版):梶 裕貴(声優)
【梶 裕貴さん収録後のコメント】
「僕自身、これまで興味はあれど、なかなか触れる機会のなかったマンモスの世界。そんなマンモスという生き物を、世界初公開の展示を含め、様々な角度から感じることができるのが、この「マンモス展」です。楽しみながら学べる、ボリュームたっぷりの音声ガイドと合わせて、ぜひ皆さんご自身の目と耳で、マンモスの世界を旅されてみてください。」
Profile
2004年に声優デビュー。主な出演作は、TVアニメ『進撃の巨人』(エレン・イェーガー)、『MIX』(立花投馬)、『七つの大罪』(メリオダス)、『僕のヒーローアカデミア』(轟焦凍)など他多数。2019年10月から放送開始の『PSYCHO-PASS3』では主人公の慎導灼役、『あひるの空』では主人公の車谷空役を演じる。2008年度の声優アワードでは新人男優賞受賞し、2012年度・2013年度の2年連続で同アワード主演男優賞を受賞。2018年5月に著書『いつかすべてが君の力になる』を出版し、2019年には同著書のコミカライズ本が発売。アニメに限らず、吹き替え、ナレーション、ラジオ、舞台、TV出演など、多岐にわたって活躍。
音声ガイド(ジュニア版):東山奈央(声優)
【東山奈央さん収録後のコメント】
音声ガイドジュニア版は、私がガイドになって過去から未来まで時空を超えてマンモスの世界をご案内する「マンモスツアー」になっています。
ジュニア版ですが、大人の方にも非常に勉強になるわかりやすい内容です。
私も関心を持って原稿を読ませていただきました。
大人の方もお子さんと一緒にジュニア版を聞くと、あとで「こんなこといってたね」と話もふくらむと思います。
実は、前にお仕事でマンモスに似た動物の役をやらせていただいたことがあって、その名前が「ユカタン」でした。※
今回「マンモス展」では、ユカギルマンモスにも会えるということで、たのしみです。マンモスに縁があるのかもしれませんね。
私自身、展覧会を訪れるときは音声ガイドを聞くのが好きなのですが、今回の音声ガイドもとても楽しいものになっていると思います! ぜひ、会場でお聞きください!
※『映画 ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』(2017)
Profile
2010年に声優としてデビュー。その年のTVアニメ『神のみぞ知るセカイ』(中川かのん役)で注目を集める。その後も『ニセコイ』(桐崎千棘役)や『マクロスΔ』(レイナ・プラウラー役)など、数々の作品に出演。また“Rhodanthe*”や“ワルキューレ”などの人気声優グループにも所属し、その透き通る歌声でファンを魅了している。
2017年にはソロ歌手としてのデビューを果たし、2018年2月に初のワンマンライブを武道館で開催した。
2019年8月からは自身初となるツアーの開催も決定している。
貸出場所:会場入口 貸出カウンター
ガイド制作:アコースティガイド・ジャパン