土日祝は開館時間9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
新型コロナウイルス等の影響により、内容・会期に変更が生じる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
チケット情報
一般・大高生 | 中小生 | |
当日 | 1,700円 | 900円 |
前売・団体 | 1,500円 | 700円 |
※小学生未満入場無料
※20名様以上は団体料金
※心身に障がいのある方の介助者は1人まで無料(ご本人は有料。要証明書)
※前売券は、5/16(土)10:00~7/30(木)23:59 まで。
7/31(金)0:00~は、当日券。
好評につき再販します!
大阪会場のためだけに描きおろされた!!
「はじめ人間ギャートルズ」×「マンモス展」 コラボマフラータオル付きチケット
テレビアニメで放送された「はじめ人間ギャートルズ」は、架空の原始時代を舞台にしたギャグ漫画で、幅広い層から支持されています。
そんな人気アニメ「はじめ人間ギャートルズ」が「マンモス展」とコラボしたマフラータオル付きチケットを限定販売!
ゴンの赤いパンツは【ヒョウ柄】に!どてちんが持つのは【串カツ】!!マンモーの牙には【たこ焼き】が!!!「マンモス展」大阪会場のために描き下ろされた限定イラストです。 このコラボチケットだけでしか手に入りません!
※予定枚数、終了しました
当日料金: 2,900円(一般・大高生)
販売期間: 8/11(火)10:00~予定枚数終了まで
ぬいぐるみマスコット付きチケット会場のミュージアムショップでは販売していない、マンモスのぬいぐるみマスコット付きチケットです。
※販売終了しました
料金: 一般・大高生 2,300円 、 中小生1,500円
販売期間: 4/24(金)10:00~7/30(木)23:59
チケット発売日
一般発売:5月16日(土)10:00~
プレイガイド
その他販売先
阪神プレイガイド(梅田)、チケットポート(三宮・なんば・梅田)
チケット概要
会期
2020年7月31日(金)~ 9月22日(火・祝)
開館時間
10:00~17:00 (入館は閉館の30分前まで) ※会期中無休
※土日祝は開館時間9:00~17:00
会場
大阪南港ATCギャラリー
大阪市住之江区南港北2-1-10
アクセス
・ニュートラム「トレードセンター前」駅下車すぐ
・梅田、本町、心斎橋、なんば方面からメトロ中央線「本町」からコスモスクエア経由で約20分
・新大阪駅方面から、メトロ御堂筋線「本町」で中央線に乗り換えコスモスクエア経由で約40分
・関西国際空港から、リムジンバスで約50分(ハイアット・リージェンシー・大阪下車)
・大阪国際空港から、大阪モノレール経由、メトロ御堂筋線「本町」で中央線に乗り換えコスモスクエア経由で約60分
新型コロナウイルス感染予防対策と
来場者の皆様へのお願い
本展は新型コロナウイルス感染症対策について、政府や大阪府の指針に沿って運営いたします。ご来場に際しまして、下記の点についてご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
■原則マスクの着用をお願いします。
■手洗い、手指の消毒のご協力をお願いします。
■人との間隔の確保をお願いします。
■新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、以下にあてはまる場合にはご来場をお控えください。
・来場前の検温で、37.5℃以上の発熱があった場合
・発熱の他に、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや 結膜の充血、頭痛、関節・ 筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐などの症状があった場合
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合
■入口でサーモグラフィによる検温を実施し、一定値以上の発熱がある場合は入館をお断りいたします。
■場内滞留が定員数を超えた場合、入場規制を実施するため、整理券を配布します。
■本展は、大阪コロナ追跡システムに参加しています。
http://www.pref.osaka.lg.jp/smart_somu/osaka_alert/index.html
QRコードを活用してメールアドレスを大阪府に登録し、同じ日に登録された方が、後日、新型コロナウイルスへの感染が判明した場合、施設の規模等に応じて、大阪府から施設等利用者にメールで注意喚起のお知らせをします。また、クラスター発生(発生のおそれを含む)の際には、クラスターが発生したと考えられる日の当該施設の利用者に連絡を行います。
利用は任意です。
詳細は大阪コロナ追跡システム(リンク)でご確認ください。
■主催者側で以下の対応を行います。
・手指消毒液の設置
・手すりや当日券カウンター、音声ガイド機器等の消毒
・スタッフの検温、健康管理の徹底、マスクの着用
・展示室内の混雑を緩和するため、やむを得ず入場制限を行う場合があります。