このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.4万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
残念ながら文部科学省本省には労働組合がありません。セクハラ、パワハラ、非常勤職員への乱暴な雇い止めなどの労働相談が私たちに寄せられるのは、こうした「非常識」がまかり通る土壌ゆえなのでしょう。文科省本省で働くみなさん、一人で悩まず、ご相談ください。TEL03-3502-6363 soudan@kokko.or.jp
528
798
「高校生の子供がいるんですけど、日本の将来を考えた時に、どうすればいいですかね」と、講演の際に聞かれたことがあり、「海外留学させるのがいいと思います。」と真剣に答えたことがある。
俺がタイムスリップして高校生に戻ったら海外留学してそのまま海外で就職すると思う。
6
251
788
政治家などの巨悪には目をつぶり、市民はでたらめな証拠で冤罪に。検察は今、落ちるところまで落ちた。
乳児への虐待の疑いの通報を受け、複数人から歯形を採取。鑑定官が石膏で歯形を複製した際、別人の複製に母親の名前を記入。
4
567
727
毎日新聞の取材に答えました。政府系文化事業団体関係者の話と、今どきの権力は上から直接目に見える形で圧力をかけることはせず、補助金不交付のような間接的なやり方に加えて、民衆の圧力――「下からの圧力」をうまく活用して包囲網を広めていくというところが話の要諦です。
19
620
1,370
このスレッドを表示
モデルやアイドル、アーティストの皆さん、事務所との契約書では、最低限、次の2点は確認してください。
・途中で契約解除できるか? どういう条件で解除できるか?
・契約が終わった後に活動してはダメという決まりが入っているか? 期間は? ダメな範囲は?
もうね、この2つのご相談が本当に多い。
1
529
1,056
このスレッドを表示
「逮捕されるから俺はしない」程度の認識はあれど、「それは断固として許されない」という倫理観を持ち合わせていない だから現実に性犯罪が起きても、「うらやまけしからん」「エロ漫画みたい」と茶化してネタとして消費できてしまう 表現を守るのであればこそ、規範意識の薄さを批判せねばならない
6
208
477
このスレッドを表示
翻ってスカートめくり等のラッキースケベ表現はどうか それらが明確な性加害であるという認識が薄く、「笑って許してやるべき」との風潮もなお強い 児童との性行為ですら「小児性愛の何が悪い」という声があふれる現実 本来必要な「反社会的な表現ぐらいでは揺るがない規範」がそこに存在していない
17
207
485
このスレッドを表示
「なぜスカートめくり表現は批判するのに盗みの表現はいいんだ」と言う奴がよくいるが、それは「盗みは許されない行為」という社会的規範が十分に共有されてるから 規範があってこそ反社会的な要素のある表現も守りうるし、逆に言うとその規範が薄い社会では盗みをカッコよく書くことも危険になりうる
22
547
1,657
このスレッドを表示
フランス人学生からも、なぜ日本では政治家が「頑張った」「苦労した」ことをことさら評価するのか、かれらの政治思想や政策、何をしたかの方が重要ではないのか、と聞かれ「せやな…」としか言いようがなかった。>RT
24
2,305
6,788
08年に共訳した絵本、「タンタンタンゴはパパふたり」。出版当時は、子どもたちに多様な性についての絵本は適切かと議論がありましたが、今はブレイディみかこさんが、「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」で、英国の保育園のバイブル的存在として紹介し、注目が集まるようになりました。
7
152
388
このスレッドを表示
【New】「産後うつは甘え」のわけがないーー。
4月に長女が生まれ、3ヶ月間の育児休業を取得したBuzzFeed Newsの男性記者が、取得して気がついた10のポイントをまとめました。
9月19日は「#育休を考える日」。子育てについて、考えてみませんか?(籏智広太 )
243
9,723
1.4万
「男らしさ」で利益あるのほんの一部の男性(と実は女性も)だから、「男らしさ」の脱却は大事ですよね。
ということで『これからの男の子たちへ』を読みます。
夫と男児を育てるのが無理ゲーすぎる問題|アルテイシアの59番目の結婚生活|
1
8
10
このスレッドを表示
これめっちゃ面白かった。
この中で紹介されている「これからの男の子たちへ」は、まさに最近私も購入して読んだ。
そのうち息子も読んでくれたら…という思いもあって買ったのだけど、確かに成人男性にこそ読んでほしいかも。
10
14
読了しました。
これから男の子を育てるにあたり色々考えていたところでしたので、非常にタイムリーな一冊になりました。
太田さん自身の男の子の子育て体験を踏まえているので説得力を感じました。
これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン
5
9
毎日新聞、今週の本棚面。詩人の渡辺十絲子さんによる「これからの男の子たちへ」の書評が載っている。「男の威厳を守るべしという刷り込み」「男の子を育てるとき、この刷り込みをなくそうというのがこの本のコンセプトだ」と、書評に。
6
14
”「型にはまる」や「型どおり」は、あまりいい意味では使われない言葉である。反対に「型やぶり」はむしろほめ言葉だ。たぶん、「型」というのはつねにアップデートすべきものなのだろう” / “今週の本棚:渡邊十絲子・評 『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由…”
4
9
5
4
渡邊十絲子さん評/太田啓子さん著『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』(大月書店)
<女子の場合と同等に強固な「男らしさ」の呪縛が男を苦しめているのではないか。男は涙を見せてはならない、結婚して妻子を養ってこそ一人前、などなど>
6
9
男の人生にしかけられた落とし穴がほかにもいろいろ語られている。こうした罠にはまると、対等なパートナーをもつことが難しいから、孤独になりがちだ。(太田啓子さんの「これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン」に対する渡邊十絲子さんの評から)
15
22
5
3
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
サッカー · トレンド
Arteta
15,784件のツイート
ニュース · トレンド
The Citadel
トレンドトピック: #Clemson
2,760件のツイート
Bloomberg Opinion
2 時間前
Should you go to the doctor’s office during Covid-19?
TIFF
2 時間前
Youth for Change: A Conversation with Autumn Peltier & Greta Thunberg
サッカー · トレンド
Lacazette
12,241件のツイート