ainu_museum@ainu_museum·2018年6月29日アイヌ語アーカイブに沙流地方の伝承者川上まつ子さんの音声資料52件、約30時間分を追加しました。 アイヌ語アーカイブURL:http://ainugo.ainu-museum.or.jp 内容は口承文芸のほか、「あいさつ」「農業」「儀式」「芸能」などなど、川上まつ子さんの幅広い伝承の一端です。ご活用下さい。14274
ainu_museum@ainu_museum·2018年5月14日【月刊シロロ休刊のお知らせ】 旧アイヌ民族博物館の合併・閉館に伴い、自然とアイヌ文化のWEB情報誌『月刊シロロ』はしばらくの間、休刊します。 なお、バックナンバーは従来通り閲覧できます。(2018.5.14) http://ainu-museum.or.jp/siror/monthly/1114
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月16日月刊シロロ4月号を発行。 http://goo.gl/LXXzmp ・アイヌ語でバスアナウンス—アイヌ語が響く空間を—(北原次郎太) 《寄稿》カレイなる男の物語(阪口諒) 《トピ》コタンの歴史に幕(下写真↓) 《今月の絵本》白鳥の知らせ(安田益) ・ヤナギとハンノキ(安田千) ・ギョウジャニンニク(新谷)11843
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月5日2018新作デジタル絵本紹介⑹エゾマツと魔鳥(8分) タイトルの「魔鳥」とはケソラプ「斑文・群在する・羽」で、孔雀とも。渡来の蒔絵で見た孔雀と、下枝を垂らし家のようなエゾマツの姿から、「石狩浜アイヌ青年失踪事件」的サスペンス民話が生まれたのでしょう。2時間ドラマ素材を8分でアニメ化。46
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月5日アイヌ絵本「エゾマツと魔鳥」 https://youtu.be/pQSgoOHdMzE @YouTubeさんからアイヌ絵本「エゾマツと魔鳥」2018年制作 アイヌ民族博物館絵本ライブラリ 川上まつ子さん(1912-1988)伝承の日高(沙流)地方の民話です。 絵:小笠原小夜 語り:今津朋子 音楽:千葉伸彦(トンコリ、ムックリ) 脚本:安田益穂 アニメーション:スタジオロッカyoutube.com26
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月5日2018新作デジタル絵本紹介⑸あの世の入口(9分) 道内各地に「あの世の入口」と伝わる洞窟があって、その向こうの世界に行って帰ってきた人の話。 と聞くと『千と千尋の神隠し』を思い浮かべますが、「決して振り返ってはいけない」「あの世のものを口にしてはいけない」など、重なるセリフも。310
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月5日アイヌ絵本「あの世の入口」 https://youtu.be/aRS78YioyC0 @YouTubeさんからアイヌ絵本「あの世の入り口」2018年制作 アイヌ民族博物館絵本ライブラリ 川上まつ子さん(1912-1988)伝承の日高(沙流)地方の民話です。 絵:小笠原小夜 語り:今津朋子 音楽:千葉伸彦(トンコリ、ムックリ) 脚本:安田益穂 アニメーション:スタジオロッカyoutube.com39
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月5日2018新作デジタル絵本紹介⑷おばあちゃんとヤマブドウ(11分) 主人公は祖母と2人きり、人里離れて暮らす女の子。生まれてこの方、両親はおろか、男の人を見たこともない。その祖母も毎日泣いてばかり。 そこへ近づく黒く大きな獣の影…。どうしてそうなった。そして2人を待ち受ける試練とは。26
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月5日アイヌ絵本「おばあちゃんとヤマブドウ」 https://youtu.be/5QiMpxti5aM @YouTubeさんからアイヌ絵本「おばあちゃんとヤマブドウ」2018年制作 アイヌ民族博物館絵本ライブラリ5 川上まつ子さん(1912-1988)伝承の日高(沙流)地方の民話です。 絵:安田千夏 語り:今津朋子・Satoha 音楽:千葉伸彦(トンコリ、ムックリ) 脚本:安田千夏 アニメーション:スタジオロッカyoutube.com23
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月3日2018新作デジタル絵本紹介①白鳥の知らせ(5分) 当ライブラリ初のアイヌ語原語版(日本語字幕付)。川上まつ子さん(1912-1988)自身のアイヌ語語りに絵と音楽をつけてアニメ化。生のアイヌ語、生のアイヌ文学に触れてみたい人には絶好の短編作品。38
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月3日アイヌ絵本「神謡 白鳥の知らせ」アイヌ語語り(日本語字幕付き) https://youtu.be/R1tVisk7u_s @YouTubeさんからアイヌ絵本「神謡 白鳥の知らせ」アイヌ語語り(日本語字幕付き)2018年制作 アイヌ民族博物館絵本ライブラリ 川上まつ子さん(1912-1988)伝承の日高(沙流)地方の民話です。 絵:小笠原小夜 アイヌ語語り:川上まつ子 音楽:千葉伸彦(トンコリ、ムックリ) 脚本:安田益穂 アニメーション:スタジオロッカ 解説:(月刊シロロ2018年4月号) http://www.ain...youtube.com718
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月3日2018新作デジタル絵本紹介⑵白鳥の知らせ(日本語版 4分) 動物が自然災害の前に異常行動をとることはよく聞く話。アイヌの物語にも少なくありません。 大水害を知らせた白鳥に、兄サマユンクルの村と弟オキクルミの村で対応は分かれ… 村人を救った賢いリーダーはどっち?55
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月3日アイヌ絵本「白鳥の知らせ」日本語版 https://youtu.be/KPCai5MYlv4 @YouTubeさんからアイヌ絵本「白鳥の知らせ」日本語版2018年制作 アイヌ民族博物館絵本ライブラリ 川上まつ子さん(1912-1988)伝承の日高(沙流)地方の民話です。 絵:小笠原小夜 語り:今津朋子 音楽:千葉伸彦(トンコリ、ムックリ) 脚本:安田益穂 アニメーション:スタジオロッカ 解説:(月刊シロロ2018年4月号) http://www.ainu-mus...youtube.com79
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月3日2018新作デジタル絵本紹介③ききんの神さま(11分) 天然痘で滅んだアイヌの村にたったひとり生き残った赤ん坊。 育児放棄を決め込む祭壇の神々を尻目に、育て親に名乗り出たのは… 人間くさいカムイの人間愛を描いたアイヌ文学の名作をアニメ化。918
ainu_museum@ainu_museum·2018年4月3日アイヌ絵本「ききんの神さま」 https://youtu.be/kBzIR7Cp7R0 @YouTubeさんからアイヌ絵本「ききんの神さま」2018年制作 アイヌ民族博物館絵本ライブラリ 川上まつ子さん(1912-1988)伝承の日高(沙流)地方の民話です。 絵:小笠原小夜 語り:今津朋子 音楽:千葉伸彦(トンコリ、ムックリ) 脚本:安田益穂 アニメーション:スタジオロッカyoutube.com1215
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月31日アイヌ民族博物館最終日の今日は特別イベント「ハル ラン ナ 食べ物が降ってくるよ」を実施いたします。14時より博物館内でポロトコタンウパシクマ・ファイナルトーク、サウンチセ内外で特別公演・ハル ラン ナがあります。終日駐車場・入場無料でございます。お誘いあわせの上お越しください。13238
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月27日ここ最近ほんのり春めいてきたポロトコタン、数日で湖の氷がすっかり溶けてしまいました。1・2枚目は3月25日撮影分、3・4枚目は3月27日撮影分です。822
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月24日4年間続いた「オルシペ アヌ ロー!」は今回で最終回だったことから、特別に「ウウェネウサラン ロー!(私たちが語り合いましょう!)」と名称を変えました。お客様を語り手としてお迎えし、サコロペ(英雄叙事詩=道東方言=)「イパカリプ チロンヌプ(キツネの妖怪)」を披露して頂きました。1228
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月24日本日の「オルシペ アヌ ロー!」は、ユカラ(英雄叙事詩)の中でも特に有名な「クトゥネシリカ(虎杖丸の曲)」とウウェペケレ「ポイ サロ シネㇷ゚(小サルが一匹)」披露しました。712
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月17日次回の「オルㇱペ アヌ ロー」で、4年間続いたイベントもファイナルです。囲炉裏を囲みアイヌの物語を聞いてみませんか?ご来館をお待ちしております。1017
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月17日本日は、好評開催中の企画展「ポロトコタン ウパシクマ ~ポロトコタンを語り継ぐ~」の関連企画として「オルㇱペ アヌ ロー特別版」を実施し、約100名のお客様にご来館いただきました。 白老に伝わる物語(散文説話、神謡、英雄叙事詩の3ジャンル)を紹介しました。813
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月17日月刊シロロ3月号。http://goo.gl/uyKWTP ・デジタル絵本ライブラリに新作5話を追加。 川上まつ子さんの民話等を紹介。3年ぶりの新作です。 ・《今月の絵本6》「おばあちゃんとヤマブドウ」(安田千) ・《食べる 10》ギョウジャニンニク(新谷) ・コタンの樹木案内の実施について(堀江)914
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月17日月刊シロロ3月号を発行しました。 https://goo.gl/uyKWTP 《特別寄稿》現行の知的財産法と先住民族の伝統的知識(落合研一) 前号北原氏の寄稿「これってどこの文様?…」を受け、法律家の立場から課題をわかりやすく整理。 ・国立アイヌ民族博物館地鎮祭報告(木幡)1月20日、新たな歴史の一頁。3446
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月15日3月4日(日)、当館ポロチセにて平成29年度アイヌ語教室「アイヌ語で言ってみよう!」を開催しました。当日は、14名の参加者とともに、アイヌ語の早口言葉のアニメやアイヌ語の絵本を使って、動植物や自然などの身近なアイヌ語を勉強しました。1031
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月13日今までご来館いただい皆さま、ご協力いただいた皆さま、そして今日まで無事に営業を続けてくることができたポロトコタンの地に感謝の気持ちを込めて「ハル ラン ナ ~ポロトコタン ウパシクマ The final day~」を行います。915
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月13日一人でも多くのお客さまにご来館いただき、ポロトコタンの姿を記憶に残していただければ幸いです。当日は入場無料といたしますので、ぜひご来館ください。713
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月13日3月31日は、現在開催中の企画展「ポロトコタン ウパシクマ」の最終日であるとともに、当アイヌ民族博物館の最後の営業日でもあります。53年間、この地で続けてきたポロトコタンの歴史もひとまずここで終了となり、次回は2020年に国立民族共生公園、国立アイヌ民族博物館となって再スタートいたします2536
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月12日樹木案内は、3月31日まで受け付けをしております。お気軽にお申し込みください。 http://ainu-museum.or.jp/event/am2017/jumoku_sp/jumoku_sp.pdf…5
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月12日3月10日(土)に「コタンの樹木案内」を実施しました。 伝承者育成事業の4期生がそれぞれイヌエンジュ、エゾヤマザクラ、ヤマブドウ、ヤチダモを担当し、ご案内させていただきました。 天候も暖かく、外を歩くにはぴったりの天気でした。519
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月10日次回は17日(土)14:45からの予定です。開催中の企画展「ポロトコタン ウパㇱクマ ~ポロトコタンを語り継ぐ~」の関連企画として特別版での披露となりますので皆様のご来館をお待ちしております。14
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月9日本日は3月第二土曜日ですので、「オルシペ アヌ ロー!」がございます。企画展「ポロトコタン ウパシクマ ~ポロトコタンを語り継ぐ~」も好評開催中ですので、是非ご来館くださいませ。25
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月3日「コタンの樹木案内」参加者募集中! と き 3月10日(土)13:30~14:00 ところ アイヌ民族博物館(集合はカフェリㇺセ横のビニール張りの建物) アイヌと樹木のかかわりや、見分け方などの特徴を屋外で紹介します。 伝承者育成事業4期生がご案内いたします。ぜひ、お申し込みください♪2440
ainu_museum@ainu_museum·2018年3月2日明日は企画展「ポロトコタン ウパシクマ ~ポロトコタンを語り継ぐ~」の関連企画、特別公演「アコラ シノッ ~私たちの芸能~」の実施日です。 3月3日13時15分ころより開演となっておりますので、ぜひお越しください!29
ainu_museum@ainu_museum·2018年2月25日「アコラ シノッ ~私たちの芸能~」 日時:3月3日(土) 13:15~ 場所:アイヌ民族博物館 サウンチセ 料金:入館料のみ(白老町民は無料) ※13:15までにご来場いただいたお客様を対象にしております。途中入場はできません。 ※企画展詳細は、アイヌ民族博物館ホームページをご覧ください。39