テレビに関する話題……本と雑誌のニュースサイト/リテラ
『バイキング』坂上忍パワハラ報道は政権批判潰しだった! 安倍首相と親しい日枝相談役ら局上層部が坂上の安倍批判を問題視
『バイキング』番組HPより
 10月期番組改編で『バイキング』(フジテレビ)が1時間拡大し『バイキングMORE』となることが、予定通り9月7日に発表された。その4日前、9月3日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で「『なんでできねえ!』坂上忍“パワハラ”に『もう限界』フジ内部調査」と題した記事が掲載され、坂上忍にパワハラ疑惑が持ち上がっていたが、結局、まったく影響はなかったということらしい。
「視聴率が取れるタレントはパワハラやり放題ってことか」という怒りの声が聞こえてきそうだが、しかし、あの文春記事の内容では、坂上を降板させることなどできないだろう。というか、むしろなぜあの程度の話で、文春が大々的に記事にして、フジが内部調査までしたのか、その背景のほうが気にかかる。
言っておくが、坂上忍を擁護したいわけではない。実際、本サイトではこれまで坂上の薬物犯罪へのリンチ的な糾弾や体罰肯定の姿勢、番組内で見せる説教オヤジぶりや居丈高な物言いを何度も批判してきた。
だから、「週刊文春」の「坂上忍“パワハラ”に『もう限界』フジ内部調査」というタイトルや、リードの〈アナウンサーやスタッフへのイビリ〉〈長時間説教〉〈2カ月出入り禁止〉〈“消された”共演者〉、〈番組幹部が上層部に直訴し、社内調査も行われた〉といった記述を見たときは、「坂上はやはり裏でもひどいパワハラをしていたのか」「今回はさすがにただではすまないだろう」と決めつけたくらいである。
しかし、いざ読んでみると、その内容は拍子抜けするものだった。まず、アナウンサーや共演者へのパワハラ。「文春」があげていた具体的なエピソードは、榎並大二郎アナが「鼾(いびき)」という漢字を読めなかったことをいじり倒した、小籔千豊が女子レスリングのパワハラ問題や財務省事務次官のセクハラ問題で発したコメントにキレて嫌味を言った、という2つで、これらはいずれもネットでもさんざん話題にされてきた本番中の話にすぎない。
しかも、この2つに関してはむしろ坂上のほうに正当性があると言うべきだろう。
まず、漢字が読めなかった榎並アナをいじったという話だが、漢字が読めないのはアナウンサーとして致命的で、注意されても仕方がない。だいたいフジは榎並アナに限らず、漢字が読めないアナウンサーが多く、過去には「訃報」や「ご厚誼」「供物」が読めなかったとしてネットで非難を浴びたケースもあった。坂上がいじらなくても、話題になったはずで、むしろ番組ですぐにネタ化したことで、榎並アナが救われた側面もある。
小籔の件も、おかしいのは坂上ではなく、小籔のほうだ。「文春」は、小籔が一昨年9月にレギュラーを降板したのは、〈坂上の高圧的な態度に嫌気がさしたから〉だとし、小籔自身が『バイキング』では坂上の意向に沿わない意見を言うと、嫌な顔をされると暴露。「心、折れてきますよ」と発言したことを紹介していたが、ふだん後輩芸人に対して、あんな高圧的態度をとっている小籔がいったい何を被害者ヅラしているのかという話だろう。
「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。
注目コンテンツ
あなたにおすすめ
関連記事
| 新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 
- 河野太郎のパフォーマンスがひどい!「行政改革目安箱」は自分のHPに設置で私物化、閣僚就任会見攻撃も「知る権利」奪う目的
- ジャパンライフ山口会長逮捕で改めて注目される安倍前首相、加藤官房長官との癒着 焦点は消費者庁の立入検査中止だ
- 大坂なおみの行動を賞賛し黒人差別に抗議した“自民党議員”がツイート削除し謝罪! 百田尚樹の「自民党は注意せよ」が原因か
- デジタル担当相・平井卓也は古巣の電通を使って自民党のネット操作を始めた張本人! 自ら福島瑞穂に「黙れ、ばばあ!」の書き込み
- 菅政権で「公費不倫出張」の和泉洋人首相補佐官が再任、“官邸官僚”のトップに! 虎の威を借る恫喝と行政の私物化が再び
- 『バイキング』坂上忍パワハラ報道は政権批判潰しだった! 安倍首相と親しい日枝相談役ら局上層部が坂上の安倍批判を問題視
- 菅政権の官房長官に決定 加藤勝信厚労相がコロナ対応で見せた無能!「37.5度以上4日間」の受診目安押し付け、デタラメ答弁連発
- 菅内閣が安倍首相のオトモダチだらけで「第三次安倍政権」化! 6月の時点で政権禅譲と引き換えに安倍院政の密約が
- 乃木坂46歌唱で『セーラー服を脱がさないで』歌詞の酷すぎる女性蔑視に非難殺到! 変わらない秋元康の差別性
- 菅義偉“総理”誕生で政府は権力のために不正を働く「忖度官僚」だらけに! 圧力をかけられた元官僚たちが語る恐怖支配の手口
人気記事ランキング
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
人気連載
アベを倒したい!
ブラ弁は見た!
ニッポン抑圧と腐敗の現場
メディア定点観測
ネット右翼の15年
左巻き書店の「いまこそ左翼入門」
政治からテレビを守れ!
「売れてる本」の取扱説明書
話題のキーワード