- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
- 所在地:静岡県浜松市東区篠ヶ瀬町1209-1
- 公式サイト: https://www.kosodate-j.com/
この規模の会社ってせっかく優秀な社員がいるのに 一部のいい加減な社員のせいで会社全体を評価されるよね....営業担当はすごく良かったけど メンテナンスに来た奴が 最悪でした。残念です。
現場のブログを読ませていただくと、家づくりの作業工程を順を追って見ることができて勉強にもなりますね。
どのような建材、断熱材を使っているのかもブログで確認する事ができました。
上棟の様子も複数あげられていますが、上棟式は必ず実施されるものですか?
ここで家を建てましたが、基本的に問題があれば、下請けに責任をなすりつける会社です。会社の力関係を背景に、お前が責任とれや。と下請けに振っているような状況みたいです。
そうやってできた家は、正直不備だらけです。
これは安いから、質が悪い。と言うレベルではない。
例えば、雨樋が屋根から垂直に降りているところ。垂直ではなく、ちょっと斜めになっていたり。壁とクロスの隙間を埋めるゴム材の仕上げがずさんで、飛び散るような仕上げになっていたり。
安い材質どうこうではなく、会社の質に問題ありなので、絶対オススメできません。
こちらの会社の書き込みを見ていると、ほぼ現場で施工している業者、
職人が個別に愚痴を言っている書き込みばかりですね。
特定されてクビにならないように....
ここで家を建てましたが、横開きドアの周囲にある木枠の仕上げレベルが低い。この画像は、どちらも同じ家についている木枠ですが、場所によっては右画像のようなレベルのものが。当然のことながら、事前にこういう状況になる説明はなかった。ほかにもこういうレベルの箇所がチラホラ。こんなレベルの家ですが、安いので「アリ」と考えれますか?少なくとも私は後悔しています。
ここの会社は闇が深いです。
現場で社員なのか職人なのか分かりませんが
ひたすら土下座を強いられていたのを見かけた事があります。
先日何の気無しに完成見学会に行きました。
こんな時期ですが結構人は多く賑わっていましたが、細かく説明してくれ、駐車場からの送迎も丁寧でした。
暑さに加えマスクをずっとつけていて気分が悪くなってきたことに外にいたスタッフさんが気づき、塩分タブレットや汗拭きシートをくださいました。
弱っていたところに心温まる対応、とても感動しました!
自分たちの求めるデザイン、性能と価格のバランスが取れたら、ぜひこちらにお願いしたいと思いました。
プランと見積もりを作成してもらっているので、見るのが楽しみです♪
そういえば、家を建ててから1年経っても、1年点検の案内とかなかったな。
確定申告の説明もなかったし、基本的に建てたあとは放置するのが、ここの基本スタイルかもしれない。
他の住宅メーカーもそんな感じなのかな?
まぁオススメできるアフターフォローとは言えないですよ。
なんかここの会社の口コミって最低な感じがする。全く参考にならない。お客さんが本音で書込みしてるのに身内の人間が否定したり、身内のサクラがいたりと。この時代ネットの書込みを消したり否定したりするんじゃなくて良い評判が出るように社内努力するんじゃないの?
悪い事は悪いんだから真摯に認めて次に繋げるんじゃないの?そんな事もわからない会社だから悪評が収まらない。良い人もいるんだろうけどしっかり社員教育しろ!話はそれからだ!
ここの会社の社長はやばいと思う。
もっと言うと、系列会社が金儲け主義。
決起大会で、地区の代表が金持ち自慢をして
いかに稼がせるかを洗脳させている。
社員達は奴隷の様な存在。
ここの見学会、予約した家族みんなに黒毛和牛プレゼントって書いてあったから行ってみたけど くれなかった。紙パックのお茶だけだった。こっちから「黒毛和牛ないんですか?」とも聞けず。
107さん、その通りです。
ここの社長は、人格も最低で関係業者は皆嫌っており、業者と大工の作業低下に直結しています。
契約時の見せ方や見学会時の対応で決めると確実に失敗します。見学会では下請業者、協力業者にタダ働きさせ、それでも従うしかないような腕が悪かったり評判が悪い業者が残るので、どんな家が建つのか想像に難くないとでしょう。
見る人が見ればすぐにわかりますし、素人が見てもわかるような施工不良や、雑な仕事は当然ですし、指摘してもなおさないのは当たり前です。
浜松にはもっと安くても、もっと良い工務店が沢山あります。
みなさん騙されないでください。
餌で釣るのか釣られるのか分かりませんが、
そんな事しなければ集客出来ない会社がいっぱいあるんですね。
小蝿をいっぱい集めれば収穫あるのかな?
ここの住宅メーカーは、アフターフォローの質がとにかく悪いと思います。
基本的に家を建てた後の対応は、
『低レベルの対応(補修)しかできませんので、これで文句あるなら他に頼めばいいんじゃないですか?』
そういう感じがにじみ出ています。
具体例を挙げます。
入居1か月後、階段を掃除していたら、階段の踏み板を固定するネジ釘が露出していることが確認できました。(ほかにも階段の施工の仕上げが不十分がいっぱいですが、紹介画像はそのうちの2例です)
この点を、アフター担当に伝え、確認に来た際に、
「こちらのミスです。ごめんなさい。」
というような謝罪もなく
「修理の日程を調整し、改めて連絡します」とのことでした。
その後の何度かやりとりした内容をザックリまとめると
「補修作業は、連続ないしは隔週で3日かかるから日程を調整してください。
ただ日曜日はウチの職人さんを休ませたいので、日曜日以外を指定してください。
ちなみにこの対応で平日にお仕事休まれても休業補償とかはしませんから。
あとこの階段の補修作業で、リビングの壁はいったん壊すけど、
工事終わったら元のように戻しておくからね」
という内容で連絡を受けました。
新築で家を建てて、明らかな施工ミスにも関わらず、日曜日は職人を休ませたい?
すでに生活が始まっているにも関わらずリビングの壁をぶっ壊す(階段下収納があるにも関わらず、そこから作業しようとなぜ考えない)?まして、自分のところのミスにもかかわらず、補償もなし?
この対応が、施工ミスを申し訳ないと思っている感じが伝わりますか?
この点をこの担当者に伝えたところ、
【こちらは十分誠意を見せている】との一点張りで
きちんとした謝罪は一切ありませんでした。
こういうレベルの対応です。
この後、腹立ちながらもやり取りをし、一応対応をしましたが、結局我慢できずに担当は代えてもらいました。
しかし、代わった担当にも疑問を感じています。
例えば、不具合を連絡して確認に来て、こんなやり取りをしました。
(業者)「補修作業ですが、来週は都合が悪いので、再来週の土曜でいかがですか?」
(私)「いいですよ。時間は2日前には連絡ください」
(業者)「わかりました」
[2日前の木曜日]
→一切の連絡なし
[1日前の金曜日]
→「作業の件ですが、明日は住宅展示会が入っておりますので、
来週の土曜日でいかがでしょう?」
という状態でした。
・なぜ2日前の連絡は守らない?それについての謝罪はないのか?
・展示会の予定はもっと前から分かっていたのでは?
こんな対応に不信感を抱く私が、おかしいでしょうか?
わざと腹を立てるように仕向けているとしか思えない内容の連発と私は受け止めております。こんな経験をしたくないなら、絶対におススメはできません。
ちなみにこれはたまたま悪い大工さんにあたったね。という意見もあると思いますが、
施工にあたり紹介される大工さんが、いい大工さんかどうかの判断が、顧客にはできません。その大工さんが100件家を建てた実績があっても、こういうレベルの100件なら意味がないと思います。
以上の理由から、そもそもここで家を建てるのは【絶対にやめたほうがいい】と思います。