今回は、酒販売の「やまや」で販売されているブレンデッドスコッチ、「ハイランドウェイ」を飲んでみます。Twitterでリクエストを受けて、試そうとした次第です。

ペットボトルのウイスキー

highland_way_酒類販売の「やまや」は、宮城県塩竈市で創業し、現在は仙台市に本社を構え、酒類の小売販売を手がけています。
比較的広範囲で各都府県に店舗を展開していますが、北海道など一部地域には進出していません。

今回採り上げるハイランドウェイですが、イギリスでも流通しているものの、日本ではやまやがほぼ独占的に販売を行っています。

やまやのオンラインショッピングを見ると、スペイサイドとハイランドのモルトとグレーンをブレンドしたウイスキーと書かれています。

今回購入した500mLのボトルですが、なんとガラスではなく、ペットボトルなのです。
国内のウイスキーで1L以上のものでペットボトルは珍しくないですが、スコッチウイスキーでペットボトルは珍しいでしょう。
ともあれ試してみたいと思います。

加水でとても不味くなる

グラスからの香り、液色

先に紅茶の華やかな香りが訪れた後、ナシの爽やかな香りが続きます。液色は中庸な琥珀色です。

ストレート

グラスから香った紅茶の香りとカラメルの甘い香りが先に訪れ、リンゴとナシのフレッシュな香りが後からやってきます。

味わいは、アルコールからの辛みがそこそこあるものの、軽い酸味、苦みがやってきた後、甘みが広がります。

ストレートを飲み慣れない人にはきついかも知れませんが、案外飲めないとは言い切れません。

ロック

ストレートよりもアルコールの刺激が強くなり、灰っぽさが強いスモーキーさが広がります。
奥からライムの爽やかな香りもそれなりに感じられますが、アルコールの刺激がかき消してしまいます。

味わいは、アルコールの辛みがストレート以上に感じられ、奥からとげとげしい酸味が続きます。
甘さや柔らかさは目立たなくなります。

加水が進んでも、アルコールと人工的な違和感のある香りが広がり、味も苦みが強く飲みにくいです。

ハイボール

1:3で割ると、流石にアルコールの刺激は抑えられるものの、ロックで垣間見えた添加物のような人工的な香りが広がり、お世辞にも心地よいとは言えません。

味わいも、苦みが中心でえぐみも感じられるほどで、スッキリ飲めるハイボールにはなりません。
レモン果汁を加えることで、レモンの酸味と爽やかな香りで持ち直しますが、ここまで来るとウイスキーのハイボールでなくてもいいと思えてしまいます。

おまけ:トゥワイスアップ

このままだと面目ないので、トゥワイスアップでも飲んでみました。
香りは、バニラの甘い香りが一気に広がるようになり、アルコールの刺激は抑えられます。加水が進んでの人工的な香料はあまり感じられません。
味わいは、苦みはあるものの、それと等価レベルで甘みも得られます。

まとめ

いわば「地雷ウイスキー」として募集した末で採用したボトルですが、ストレートやトゥワイスアップだとそれほど悪くなく、加水が進むとどんどん不味くなると言う、ある意味個性的なボトルだと思います。

ただ、チェイサーを横にストレートで飲む人は少なめで、ましてや1000円以下のものになると更に少ないわけで、ロックでまずさが思いっきり出てしまう特徴は致命的でしょう。
ギリギリ地雷にはならないものの、飲み方には気をつけないといけません。

500mL、アルコール度数40度、価格は750円ほど。700mL換算でほぼ1000円ですが、他の1000円スコッチに比べるとかなり劣ります。

<個人的評価>

  • 香り C: ストレートで紅茶、カラメル、リンゴ、ナシが香るが、加水で人工的な香料が強くなって気持ち悪くなる。
  • 味わい D: ストレートだと酸味、甘みが得られるが、アルコール感が強い。加水で苦みがとても目立つ。 
  • 総評 D: ストレートやトゥワイスアップ向け。ロックがとても不味い。とても飲み方を選ぶボトル。