スタイリッシュさと熱く燃える闘志、オシャレさが一体になったシングル『限りあるMoment/ミラー・ミラー』を8月26日にリリースするアンジュルム。2019年6月に初代リーダー・和田彩花を送り出すと、その後、グループの中核を担ってきたメンバーの卒業が相次ぎ、そして次にグループを旅立つのが、“小さきパフォーマンスモンスター”船木結だ。
2015年にカントリー・ガールズに加入、その後2017年にアンジュルムと兼任した船木結。『月刊エンタメ』4・5月合併号にて卒業の真意と、これまでのアイドル道を振り返ってもらったが、特別編としてENTAMEnextではアンジュルムメンバーそれぞれの船木評を聞いた。(2連載の2回目)
>>前編「誰よりもアンジュルム愛を感じるのが上國料萌衣」は
こちら【写真】小さきパフォーマンスモンスター・船木結 * * *
──続いてサブリーダーの川村文乃さんはいかがでしょうか?船木 最初の頃は「文乃ちゃん」「船木さん」って呼び合っていたんですけど、いつの間にか「ふなちゃん」と呼ばれるようになって、私も自然と「かわむー」と呼ぶようになりました。かわむーもお互いに思っていることを共有しやすくて、お仕事が終わった後もご飯を食べに行って、いろいろ話してきました。ただ、かっさーと違うのは、私たちタイプは正反対なんですよ。ブログを例に挙げると、私はあんまり更新しないけど(笑)、かわむーはめっちゃ更新するタイプ。でも違うからこそ得るものも多かったし、高め合える存在でした。かわむーは一貫性のある人なので、それを見て、私もブレずに活動することができました。漢字は真っ直ぐの「真」ですね。
──ここからは後輩になります。現在活動休止中ではありますが、太田遥香さんについて。船木 初めての後輩なんですけど、強烈なキャラクターでインパクトがすごかったです。わりと私の方から、ちょっかいをかけることが多かったですね。鈴蘭もそうなんですけど、私は後輩の方が甘えやすいんですよ。ベタベタするのではなく、じゃれ合う程度なんですけど、それがしやすくて面白い子です。漢字は鮮やかな彩を感じるキャラクターなので「彩」です。