昨今、全国に広がっている新型コロナ

まず、医療従事者を含む、感染者の対処にあたり、二次感染された方々には、早く完治される事を願っております。

そして、子供を預かる場所で働かれている皆様、こちらも沢山のお子様を預かって、感染リスクがある中、頑張って頂いてありがとうございます。

メディアは、こう報道します。
「保育士1名の感染を確認、園児120名のPCR検査実施へ」
→保育士さんが、お預かりしている子供から感染した可能性もあると思います。

心のやり場のない報道を行った後、後日の追っかけ報道を行わない事に悪意を感じます。

私は、「自己防衛」が大切だと考えています。
政府の対応や、首長の対応がどうとか、否定する事に対して違和感があります。

現段階では、指定感染症として扱われていますが、何れは「新型インフル」のようになります。

毎日、「新型インフル」の感染者数を報告している光景を見たことはありますか?

私は、日々の感染者の中に、繁華街等の込み合った居酒屋等で、マスクを外して酔っている人が
感染しました!みたいな情報は全く必要ないと思います。

勿論、経済活動をストップさせないような形で、事業存続をする事に比重を置いている政府方針には、不満を持たれている方は多いと思います。

ただ、同じ経営者として、経営のリスクヘッジをすべきですし、持続化給付金、雇用調整助成金、家賃支援給付金で、補正予算を割いている現実、後は政策金融公庫や金融機関の据え置き貸付を活用すれば潰れません。

このような知識が乏しい中で、税理士に丸投げして経営しているリスクを感じて欲しいと思います。

現在、東京の感染発覚から濃厚接触者調査、そして退院方法(自宅療養、ホテル療養)に関しても保健所の保健師の皆様が、毎日頑張ってくれています。

改めて、マスクの着用とモラルある行動で、感染者を減らしたいものです。

8月になりました。

お盆の帰省に関しては、7日に西村さんが「専門家会議」の意見を取り入れた形で判断が下されます。

帰省先には、おじいちゃん、おばあちゃんなど、70歳を超える高齢者がいらっしゃいます。

また県跨ぎを禁止と発表すると、GO TOを否定する人が沢山出るでしょう。

全く性質が、違うものと考えないといけないんですがね。

改めて「自己防衛」私も頑張ります。
皆様も、頑張りましょう!

_var_mobile_Media_DCIM_129APPLE_IMG_9914.HEIC