ツイートする

会話

この言い分が正しければとっくの昔に純EVが爆発的に普及していただろう。そうならなかった経緯を分解せずに「普及しない理由が無い」など言語道断である。純EVはTank to Wheelの経済性こそICEを遥かに凌ぐがWell to Wheelになると話が変わる。都合の良い部分だけチェリーピッキングしすぎ。
引用ツイート
Keiichiro SAKURAI
@kei_sakurai
·
EVの特徴を書き出してみた。 今後普及しない理由なんてあります?
画像
1
3
16
「充電インフラ次第」って書いてます。実際、他国は150~400kWの超急速充電インフラの整備を進めてます。日本だけ立ち後れ状態です。 twitter.com/kei_sakurai/st あと経済性とエネルギー効率?の話を混同されているようにお見受けしますが、エネルギーも節約しますよ。
引用ツイート
Keiichiro SAKURAI
@kei_sakurai
·
2019年に米国でBEV/PHVが削減したガソリン消費量は4.7億ガロン=16TWh。これに対して消費電力量は4TWh。アルゴンヌ国研による見積もり。 insideevs.com/news/436206/us @insideevs.comより
1
その「次第」と都合よくボヤかしている点が極めて不誠実です。「現時点では」と充電インフラ建設コストと車体コストの問題を放置しているのにも閉口します。他国が財政支援によるビッグプッシュを図っているのは理解しますが、反論が雑すぎです。
1
・化石燃料への依存削減(輸入費用、安全保障) ・排出リスク低減(排出コスト、気候変動リスク) ・原発にせよ再エネにせよ、蓄電資源として普及の助けになる インフラへの初期投資は、これらの継続的なメリットを上回るほどのデメリットでしょうか。
1
1
夢を語られるのは結構ですが、日本では ①コスト面から主力電力は石炭と天然ガス主体が続く 更に申し上げると ②CO2排出による外部不経済は定量化が不十分で現状では政治依存(協定非批准国の存在) ③LiBのエネルギー密度は化石燃料や液体水素を遥かに下回る 「普及しない理由」は山程あります。
1
1
(3)についてはEVが高効率であることを無視しておられ、自己矛盾かと存じます。 insideevs.com/news/332584/ef (1)は予測通りなら、再エネが安くなってくるものと存じます。もう何年かはかかりそうですが。 twitter.com/kei_sakurai/st (2)は気候変動の状況を見る限り、時間の問題かと…。
引用ツイート
Keiichiro SAKURAI
@kei_sakurai
·
返信先: @kei_sakuraiさん, @hirosawatomoyaさん
日本はこんな感じ。もう何年かかかる見通し。 meti.go.jp/shingikai/sant
画像
1
1
(3)全く自己矛盾しません。EVでなくICE(枯れた技術)とFC(急激にスタックと材料コスト削減が進む)が根源的に優位性を持ち得る、という話です。
画像
1
すみませんが、具体的に普及に際して「優位性を持つ」と記された資料をご提示ください。どこの誰とも分からない貴方の勝手なご意見では、信頼性の検証ができませんので。
1
じゃあ分かりやすく2015年のトヨタのリリースから引用しましょうか。エネルギー密度散布図を知らないとかNEV自動車を語る上で絶句モノで、あまつさえ「信頼性の検証が出来ません(ドヤァ」とか言うなら噛み付くのやめません?
画像
1
だから「どの様な要素技術」で安くなったんですかね?専門家なんでしょ?自分と違って信用できるソースがいっぱいあるんでしょ(ガバガバだけど)?
1
返信先: さん
自動車もバッテリも門外漢で、利害関係も無いですよ。 勝手に「専門家」にせんで下さい。 英文資料や論文が読めて実際にリーフに乗ってる、それぐらいですがな。 そんな話逸らしや個人攻撃はともかく、ご主張のソースはどちらでしょう。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
2020年9月16日
توتنهام يفاوض ريال مدريد لاستعادة غاريث بيل
有名人 · トレンド
Ashley Tisdale
6,717件のツイート
K-POP · トレンド
Bedroom
94,214件のツイート
ELLE Magazine (US)
2 時間前
BLACKPINK Stars in ELLE's October Issue
アメリカ合衆国のトレンド
Home Screen
10,885件のツイート