ツイートする

会話

こんな事も分からないのかよ・・・。やべーだろ。
引用ツイート
Keiichiro SAKURAI
@kei_sakurai
·
返信先: @sieiri3さん
で、いつまでその「ブースト」が必要だとお考えなんでしょう?
1
一発目の記事コメントでBNEFの基準点の非妥当性がボッコボコに指摘されているのですが、それは無視ですか?さすが都合の良い情報をチェリーピッキングされる天才ですね。
1
それも承知してます。予測は予測ですから、不確実性があるのは当然です。 それでも、それが外れるはずだとおっしゃるなら、価格なり性能なり、具体的に論拠を挙げて頂くのが筋と存じます。
1
だったら「現時点では」高い車両価格が解消される理由程度述べられた如何です?先程のBNEFの記事、ガッバガバですよ。こういう所です。
画像
1
BNEFの予測も時期がどんどん前倒しされてるわけですけど、主要機関の予測が軒並みそうなんですよ。IEAもDeloitteも。 主因は予想以上のペースのバッテリ価格の低下で、その主因は中国の予想以上の投資かと。こんな「都市」を創業10年未満の企業が造ってますから。
1
そのコスト低下は何によって生じているのだと思います?レアメタル含有量の低下?セパレーターやグラファイトの低価格化?ユニット組み立て能率の向上?なぜ「中国が」それを先んじて実現されているんですか? 学者なら違和感くらい感じましょう。
1
定性的にはお挙げになられた要素がそれぞれ効いているとは報道されてますが、具体的にどれがどれほど効いているかまでは存じません。各機関の予測の有料のレポートには記されているのでしょうけれど。 ただそれを否定されたいのでしたら、それらの予測を否定できるだけの資料をご提示ください。
1
横からすみません。 各機関の予測が”良い意味で”外れてるという意図はわかるんですが、それはあくまでこれまでのことであり、これからのバッテリーの低コスト化加速の根拠にはなり得ないのでは? それって実は今後のことは何も言ってないように思います
2
1
”EV普及しない理由はない” ”(現時点では)コストが高い”≒”今後は安くなることを示唆” これを主張されるのであれば、低コスト化する具体的な根拠をお持ちのはず どのような機序(例えば技術的な推測)でバッテリーが安くなるかを示されるのが1番なのではないですか
1
1
返信先: さん, さん
安くなって普及すると予測しているのは調査会社やIEA等で、私はそれらをご紹介しています。 twitter.com/kei_sakurai/st ですのでそれが間違いだとおっしゃるご主張に対しては、それらの予測を否定している資料のご提示をお願いしています。
引用ツイート
Keiichiro SAKURAI
@kei_sakurai
·
返信先: @joe500biancoさん
いや、Deloitteとか富士経済とか、IEAまで似たような傾向ですわ…。例外はOPECぐらい? Deloitte twitter.com/kei_sakurai/st 富士経済 response.jp/article/2019/0 IEA twitter.com/kei_sakurai/st OPECは「2040年でも1%」と主張してたそうで(撤回済)。 bloomberg.com/features/2016-

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
2020年9月16日
توتنهام يفاوض ريال مدريد لاستعادة غاريث بيل
有名人 · トレンド
Ashley Tisdale
6,495件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Bedroom
93,777件のツイート
ELLE Magazine (US)
2 時間前
BLACKPINK Stars in ELLE's October Issue
アメリカ合衆国のトレンド
Home Screen
10,885件のツイート