記事紹介:UQ mobileでもお世話になっているはず。au 4G LTEを支えるSQAT。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1088808.html
“通勤電車でも途切れないau 4G LTE”を支える裏方「SQAT」
KDDI ネットワーク担当者インタビュー
--
ご参考まで。
正式名称は「Special Quality And Tactics」だそうです(^o^)
私も仕事上,ネットワーク管理に携わることがあります。決して同じ状況が長続きすることなく,毎日大きく変化していきます。それに対してチューニングを行っていくことは大変だろうなぁと…。
UQ mobileではauの4G LTEを借りている一方,WiMAXを有していますから,同様に日々格闘されていることでしょう。
せっかくの高速データ通信。できるだけ意義のある使い方をしたいものです。
あなたもコメントを投稿しましょう!
コメント 6件(返信コメント:3件)
投稿する
Kanon好き2017/11/07 22:44
auは通信速度が一番速いことが多いですね。
3キャリアのiPhone 8やXのほぼ同じ場所に於いてある展示機からスタジオラディッシュスピードテストを試した所、
一番速かったのがauのiPhoneでした。
返信
いいね 1
ヒィロ2017/11/09 01:39
Kanon好きさん
各社苦労していると思いますが,ユーザーまで実感を届けるのは本当に難しいと思います…。
返信
いいね
木になる気2017/10/31 17:57
>ピーク時の速度をどんと上げようというよりは、低速化を防いで「使っていて遅いな、イライラする」といった思いを無くしていくことが目的です。
これ超大事。
返信
いいね 3
ヒィロ2017/10/31 18:18
木になる気さん
そうですね。
ユーザーの実感に寄り添う形の発言なので,ありがたいことだと思います。
返信
いいね 3
玉ねぎ部隊2017/10/30 21:25
裏の地道な努力で今の通信が快適になってるのに感謝です(*´ω`*)
販売の方面でも、もう少し意見を取り入れてユーザーが選べるプランを・・・
大人の事情がありますが、もう一歩進んで欲しいですね。
こんなに快適な通信環境作って頂いてるので^^;
返信
いいね 4
ヒィロ2017/10/30 23:35
玉ねぎ部隊さん
優れた通信環境のみ!という突出した特徴のみを押し出すつもりとか?!(^^ゞ
返信
いいね 3