BLOG

amazonでも「8500円」になったんですね。【追記1】【追記2】【追記3】【追記4】【追記5】

来月リリースの「-higher ground- Tour」は、
正規価格「10000円」です。

Rakutenでは「消費税込み、送料無料」で、「8580円」で予約受付しているショップがありました。

「amazon」に出店しているショップは、消費税込み価格であっても、
こと「数字」だけの見え方としては「11000円」になっていましたので、
これは不利だなぁと思っていたんです。

いま見たら「8500円」になっていました。

僕の会社のショップではビジネスが目的ではありませんので、正規価格です。
僕は、音楽業界のあり方に疑問を持っていました。

「発売元」とそれを売る「ショップ」の関係は対等でなくてはならないと常々思ってきました。

なぜならば、商品を大量に発注したショップは、
その商品に売れ残りが出ると返品することができてしまうからです。

返品による発売元が受けるダメージは皆さんの想像を遥かに超えます。

これはレコード会社自身が起こしたことでもありました。
時は「音楽バブル期」に遡ります。

リリースしたアーティストのチャートを上げるために、
商品をショップに入れるというレコード会社が行なっていた戦術だったんですね。

あの頃は、それで良かった面もありました。

しかし、その後苦しむのはレコード会社でした。
「返品」を山のように引き取らなくてはならなかったからです。

レコード会社の戦術だとしても、
ショップ自らレコード会社に大量に発注したのであれば、
責任を持って売り切るべきだと考えていたんですね。

現在も、ショップとレコード会社の関係はそれほど変わっておらず、
「バブル期」のままの手法ですので、それではレコード会社が衰退してしまうだけです。

僕は、メジャーを離れてから、その疑問を解消すべく、

「ASKAは返品を受け付けません」

と、明言しました。

それにより、ショップでは僕の商品に慎重になり「イニシャル(初回販売発注枚数)」が、
ガクリとダウンしました。

初回イニシャルが抑えられてしまいましたので、
毎回、すぐに「欠品」となる状態が続いてきました。

しかし、そのようになることも「織り込み済み」でした。
「いま誰かが行わなくては」と思ったからです。

今回も、同じように「返品」は受け付けていません。

しかし、皆さんからの疑問にありましたように、
各ショップでの価格にバラツキが現れ始めました。
ショップの努力が数字となって現れ始めました。

努力してでも売ろうとしてくれてます。
各ショップの意識の表れで価格の差が生まれています。

「ショップの努力による価格の差は構わない」

これは、ここでもずっと言い続けてきました。

皆さんが、一気に予約してくれましたので、例え「返品」ができなくとも、
ショップが多めに発注をかけてくれるという変化が現れています。

僕の会社が出店した商品は、正規価格です。
購入していただく方々には親切な価格ではありません。

「価格のバラツキ」

この「バラツキ」が、思い描いてきた形となってきています。
ありがとうございます。

その上で、僕自身からのプロモーションを。

「『-higher ground- Tour』のライブ動画で新型コロナをぶっ飛ばせ!!」

・・・。
失礼いたしました。


おはよう!


ASKA(2020/9/17 9:05)


追記:

コメント

「ASKAさんの会社だったのですね。We LOVE LIVE
初めて見る名前だったので 少し心配していました。」

いえ、違います。
「We LOVE LIVE ショップ」は、僕とビルボードの架け橋となってくれたショップですね。

「Amazon」「Yahoo!」においての、
Burnish Stoneの店舗は、

「BURNISH STONE STORE」

です。

来週、24日(木)から予約受付を開始いたします。

お気遣い、ありがとう。




追記2:

コメント

「ハイレゾ派なのでCD付属のBlu-Rayの購入を控えて、LIVE動画は配信で購入を検討してますが、日程とお値段はいかがでしょう?」

本来、この手の質問の回答は僕本人より会社の方が好ましいのですが、
内容に触れるものがありますので、回答させてください。

配信は「iTunes」からで、1本のライブを4部に区切って配信します。
ただ、音楽映像配信ですので、ライブ中の「MC」は、収められていません。

また、「特別先行予約」に関しましては、
お伝えいたしましている通り、オフィシャルの「BURNISH STONE STORE」は、
ビジネスを優先する店舗ではありせんので、他のショップ優先で受付開始させていただきました。

「BURNISH STONE STORE」では、「特典」はありません。



追記3:

コメント

「15000円台のも見ました😅」

そのような転売屋まがいの価格を排除するためにも

「BURNISH STONE STORE」

が、必要と考えました。

正規価格は「10000円」です。



追記4:

「いつも感じ良いコメントできずに悪いな」

うん、お前は黙ってろ。
いつもありがとうな😁

そうそう、

「白い絵の具とオーケストラ」

は、まだまだ先だ。
「名曲」と言ってくれてありがとな。
いつかカバーするよ。


追記5:

コメント

「ASKAさんとしては、正規価格で買ってほしいのか、割り引かれているお店で買ってほしいのか。
私は経済的に余裕がないので、届くものが同じで不正でないなら、安い方を選んでしまうかも知れません」

現在では、音楽も「ネットショップ」が主流です。
しかし、ネットショップも会社の方針で「返品」が前提なのです。
ですので、僕は「返品」を受け付けないようにするために、ネットショップの中に、
会社の店舗を開きました。

そうすれば、その開いた店舗がルールを決めれるでしょう?

「BURNISH STONE STORE」は、CDを他の店舗に卸す会社でもあり、
直接、販売をする会社でもあります。

きっと、みなさんは「BURNISH STONE STORE」から買おうとしてくれる。
しかし、「安い」は「特典がある」では、他のショップにご迷惑をかけることになってしまいます。
購入される方々には「選択」が必要です。

他のCDショップ(ネットショップも含む)では、
「特典」や「ポイント」をつけたり、ショップの利益が下がっても、
みなさんが手にしやすいように価格を設定(下げる)されます。

それを指して「ショップの努力」とお伝えしています。
どこで購入するかは、購入される方で決めてください。

「BURNISH STONE STORE」は、CDショップの味方です。

どうぞ、みなさんが魅力を感じたところで購入してください。

前回もありましたからね。

我々が、まだ価格を設定してない時に、
とんでもない価格で予約を受け付けてるショップがありました。

そのようなショップにはCDを卸しませんでした。
発売後にショップの方から「キャンセル」の連絡があったのは、そういうことです。

正規価格以上で販売しているショップから購入しようとされてる方は、
その価格に見合った何があるのかを確かめられてください。

COMMENT

amazonでも「8500円」になったんですね。【追記1】【追記2】【追記3】【追記4】【追記5】のコメント

  • ニックネーム:ゆみりん
    ショップの努力

    聞こえはいいのだけど、無理して値下げするような所がでないと良いなと思います。

    まあショップも利益を得るためには卸値以下にはできない訳ですけど。
    それでもかなりギリギリの値段で販売するような所が出ると、そこで雇われてる人たち大丈夫かなあとか、余計な心配してしまいます。

    昔、ネットショップの中の人をやっていた者より。
  • ニックネーム:みわわ☆
    追記4さんのコメントにはいつも愛情を感じて私は素敵だと思います✨そしてASKAさんの返しもgood💮
    Blu-ray本日予約しました。
    やっぱり特典がついてるのは惹かれます。販売していないものだし😅
    でも皆さんおもう所でそれぞれ購入すればいいですよね😊
    ASKAさんに変わりはないのだから!
  • ニックネーム:rozu
    自分はは別業種ですが、生産者から予約でショップは仕入れするのですが
    販売時期になって生産者が在庫減らす為に自分のネットショップで仕入れ値以下で売ったんです。
    ネットだから必ず誰か見てます。あちこちのショップから苦情が出て問屋からも苦情
    もう来年は予約しないでほとんどのショップは怒って現品仕入れかそこの商品は売らないと
    生産者が販売するなら問屋やショップ当てにしないで自分でやれるならやればいいんですよ
  • ニックネーム:ぴりか
    予約してしまった。。。
    初めて。
  • ニックネーム:みーくん
    本来なら6月に発売予定だったんですよね。もう「デバック」や「プレス」は終わってるでしょうから流通する
    のは1週間位前ですかね? 今週末からの連休中に検討して予約したいと思ってます。安く売っているショップも
    そうですが、発売前にフラゲしていち早く見たいです。