電波ログテキストマイニング


記事の内容

前へ | 次へ

太田伯山ウイカのはなつまみ SNSで友達申請してくる上司・職場での誕生日プレゼント集金問題・カラオケでの…
2020/09/17 06:40

出典:『太田伯山ウイカのはなつまみ』の番組情報(EPGから引用)


2020/09/16(水) 23:15:00 ~ 2020/09/17(木) 00:15:00
太田伯山ウイカのはなつまみ[字]

爆笑・太田×神田伯山×ファーストサマーウイカが、世の中の厄介者…通称「はなつまみ」たちの対処法をビシっと解決!毒舌トークバラエティ!

◇番組内容
芸能界の厄介者!爆笑問題・太田光&講談界の異端児!神田伯山&令和の新星毒舌美女!ファーストサマーウイカ…芸能界のくせ者3人が世の中の厄介者、通称「はなつまみ」の対処法を独自の目線で毒舌トーク!
▽「SNSで友達申請してくる上司」「職場での誕生日プレゼント集金問題」「カラオケでの歌縛り問題」から…ネット社会の善し悪しやバレンタインデー問題など日常でよくあるシーンを通して3人が新時代の生き方を語る!
◇出演者
爆笑問題
神田伯山
ファーストサマーウイカ
弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)


『太田伯山ウイカのはなつまみ』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
画像
  1. 一同
  2. 上司
  3. カラオケ
  4. 太田
  5. フォロー
  6. 弘中
  7. イヤ
  8. 多分
  9. ハハハハ
  10. 田中
  11. 本当
  12. 師匠
  13. 結構
  14. 自分
  15. SNS
  16. 可愛
  17. 最近
  18. オッサン
  19. フェイスブック
  20. 意味

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";

『太田伯山ウイカのはなつまみ』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。

画像

画像

画像

↓テレビ朝日 関連商品

(弘中)はい。

ハハハハ…!
わざとらしいんだ お前 表情が!

〈時代や価値観が

大きく変わろうとしている今

この番組は

今こそ学びたい はなつまみ者

つまり…

嫌われ者について考えます〉

よう… よう こんなのでやろうと
思いましたね。

ハハハハ…!
おい!

失礼だろ お前 それは。
お前…。

いや
大好きですけど 大好きですけど。

〈対処法を考えるのは

その活躍うえ
時に疎まれる事も多いという

芸能界の はなつまみ三人衆

…だったのですが〉

「ずっと リモート続いてるから
ちょっと 週1回ぐらいは

コミュニケーションのために
集まろう」とか

上司が言ってくるんですって。
でも なんで? っていう…。

そこに 理由を
ちゃんと言ってくれみたいな。

人間関係を こう さあ… ねえ?

いや でも…。

はあ?
強かった。 強かったですよ…。

〈浮き彫りになったのは

おじさん世代や考え方にまつわる
さまざまなギャップ〉

〈新時代の生き方とは
一体 なんなのか?〉

〈この機会に
あなたの考え方は

はなつまみじゃないか
確認しておきましょう〉

〈それでは スタートです〉

(弘中)さあ さあ 始まりました
この番組

新しい番組でございます。
やったー!

『はなつまみ』という番組です。

弘中アナ これ はなつまみって
どういう意味なんですか?

俺 調べたら

「甚だ嫌われている」って
書いてました。

ハハハハ…! 失礼な話や。

失礼ですよね。
どういう事や?

誰が はなつまみなんだよ!

マジで?
マジで。

一番好かれてます。

ハハハハ…!
ああ ペケの中で?

うん 一番好かれてる。

(一同 笑い)
そういう事。

常に中腰だから 俺。

いいですか? はい。
今回はですね…。

弘中さんの仕切りが冷たいですよ。
(一同 笑い)

もうちょっと優しかったでしょ?
昔。

太田さんがいると ペースが
ちょっと 乱れちゃって。

太田さんのせいになってるよ。
なんでも 全部俺のせいじゃない!

っていうか…。

そうだよ そうだよ。

テレ朝 女子アナの中では
まあまあ…。

まあまあ嫌われてますよ。

多分
嫌われてると思いますけど…。

(弘中)〈オフィスで
こんな事があったんですが

皆さんは どう思いますか?〉

「あら?」
「あっ! 田中さんだ」

「どうしたの? こいつ」

(弘中)「再現VTRです」

「あら! ええー!」

「可愛い」
「うまいね やっぱり」

「ハハ…! 今のだけで?」
「イヤな言い方」

(弘中)はい。

「めちゃくちゃ上手」
「意外と見せてくるね」

「気持ち悪いな」

「気持ち悪いですか?」
「気持ち悪いですね」

「うまいな」
「いい表情 弘中ちゃん」

うまい…!
ええー!

演技の話は
どうでもいいんですよ。

違います 違います。

リアリティがある
って事じゃないですか?

一応 会社員だから…。
実際にいるのかも

ああいう上司が。
ああいう人います。

ああ そうか! すごい うまい…。

ありがとうございます ウイカさん。
ありがとうございます。

上司が SNSで
つながってこようとする。

これって
はなつまみ者じゃないですか?

っていう事なんですね。
さっきから ウイカさん

「わかるわ」って言ってますけど
やっぱ います? こういうの。

いや 多分
やり方が気持ち悪いっていうか

下手なんですよね 大体。
気持ち悪い。

「今度 一緒に行こうよ」みたいな
ああいうのが?

Facebookとかですか?
イメージでいうと…。

そうですね フェイスブックとか。

弘中さんはあるんですか?
そういうのフェイスブックで。

マーク・ザッカーバーグのやつね。

私はプライベートの…。
(一同 笑い)

ごめんなさい。
冒頭 もう無視したよ。

太田さん…。

これ まさに 今
この構図なんですよ

多分 上司と部下。
もう うるさいなっていう。

この… この構図。
そういえば

さっきのドラマと
同じ表情してるな。

ただ 相方 変わっただけ…。
(一同 笑い)

見せたい人… 見せてもいい人と

こいつ ちょっと
イヤだなっていう人

多分 あると思うんですよ
同じ上司でも。

でも 上司1人
多分 承認しちゃうと

「えっ 誰々さんはいいのに
なんで?」みたいな。

もう 芋づる式に面倒くさくなる。
そう なっちゃう。

難しいよね 会社もね。
俺も…。

ハハハハ…!
やめてくれよと思って。

77歳 人間国宝…。
可愛いじゃないかよ!

もう 俺 すぐ
フェイスブック 退会しましたよ。

(一同 笑い)

うちの師匠 イン
俺 アウトで。

可哀想だよ…。
そこまでいったら 逆に可愛くて

フォローしたくなっちゃう気も…。
いやいや

本当に見せちゃいけないもの
ありますからね いろいろと。

そんなのフェイスブックに
書く方が悪くない?

SNSって 自分の
プライベートの部分を書きたい。

「土日で こうした ああした」とか
友達とかね。

そういう事やりたいのに
上司が入ってくると

「あっ これ 上司に見られたら
どう思われるかな?」って事を

考えなきゃいけなくなって…。
だって しょうがないじゃん!

公開してるんだからさ
そりゃ見るわ! 上司だって。

だから それは

空気を読んで 友達申請してくるな
って話なんですよ。

ええー! だって…。

(一同 笑い)
でも そこは…。

線引きしたいんです。

お仕事とプライベートで
線引きをしたいんです。

わからないようなSNSを
やってくださいよ だったら。

まあ フェイスブックは
実名じゃないとね あれだもんね。

あっ そうですか?
登録できないので。

いいと思いますよ。

ただ その
「フォローして」っていうのが

上司の権限っぽく言うのが
多分 イヤ…。

「フォローしてよ」って…。
「フォローしてもいい?」とか

「フォローしちゃった」とか
だったら 可愛くて

まだ逆に SNSの世界で

友達関係になれる可能性が
あるわけですよ。

仕事では 上司と部下だけど

SNSでは
友達っぽいやり取りが

できるように
なるかもしれないけど

それを 会社で
「フォローしてよ」とか

権力を使って
半ば強制的に言う事によって

「うわ こいつ 空気読めてないわ」
っていって

ちょっと冷めちゃう。
ええー! 難しいな それ。

あと ちょっと
上司は あわよくば

ちょっと狙ってるとこもある…?

(一同 笑い)
ええー! 狙われてたんですか?

つながろうって
そういう意味ですからね。

こういうの 前へ前へ こうなって
こうなってるからイヤなんですよ。

っていうか やっぱ イヤですよね。
イヤです。

仕事と…。
あのね やっぱ 芸事で…

Twitterとかやってても
そうなんですけど…。

空気読めないなって思いますよね。
ねっ。

ちょっと
監視されているような気分にも

こっちは なっちゃうんですよ
やっぱり。

こっちだってなりますよ。

ハハハハ…!
なんでですか?

だって もし
俺が 部長とか上司だとしたら

それを後輩だって
絶対チェックするわけでしょ?

うーん… まあ
入ってきちゃいますからね。

まあ そっか。
そしたら 「あの部長

この間 あんなとこ行ってたわよ」
みたいな

噂話とかしてんでしょ? どうせ。

するんじゃん! それ。
だったら 最初から

フォローしなければいい
っていう話なんですよね。

確かに 「上司」を使うって
イヤですね。

そうなんですよね。
「フォローしてもいい?」とか

「よかったら…
俺もやってるんだよね」ぐらいで

遠回しに フォローしてね
っていうのを秘めててくれたら

「フォローしましょうか?」
とかって言ってくれりゃ

まだ いいけど…。
あっ そうか そうか。

「俺もSNS始めたんだ」
って言って

「じゃあ 私 フォローしますね」
って言ったら

それは オーケーって事で

その時に
なんにも言ってこなかったら

これはダメなんだなって

その時点で思わなきゃって…。
察すっていう。

そういう時代ですよ 太田さん。

部下も気を使ってますよね。
なんか 先輩が…。

部下が気を使うのは
当たり前じゃねえかよ!

上司なんだからさ。

そりゃそうか。
うん。 そりゃそうだよ。

結構…
上司じゃないですけど

仕事で ほんの1回だけ
お世話になった…

例えば 芸人さんとか
若手の… 若手の芸人さんとかで。

しかも
いっぱい いたりとかすると

毎回フォローとか
しないじゃないですか。

でも 気が付いたら

あっ 向こうの方
フォローしてくださってたなとかって

ちょっと しばらくしてから
気付いたりする時に

これを
今 フォローし返すべきか…

でも 別に
この人の情報は欲しくない…

知りたくないんだけどな…
みたいな。

(一同 笑い)

それは すぐ し返しますよ。

ああ そうですか。
でも ああいうの微妙ですよね。

フォローしたりし合ったりとか…。
だからセクハラ問題と一緒だよね。

どういう事ですか?
だから セクハラでも ほら

同じ事 言ってもさ
格好いい人だったら

セクハラにはならない…。
最終 そうなっちゃいますね。

やっぱ最終的に そうなんですか?
最終は そうだと思う…。

その人が好きか嫌いかだと
思います。

そういう事だよね。
恐ろしいな。

フォローする しないじゃなくて
普段の態度がどうかっていう。

出ちゃいますね。 やっぱ
あの田中さんの感じだと

ちょっと 高圧的な…。
ああ…。

田中さんの話じゃなくて
役でいうと あるので…。

同性でもある?
女性上司とかになると

また話 変わってくるんですよ。
ああ ややこしそう。

高圧的な女いるもんね。

「この間 フラワーアレンジメント
行ったんだけどさ」とか言ってね

興味ねえ花とかを ずっと見せて
「これはさ…」。

「この時にやってさ」とか言って
ずっと…。

そうか フェイスブックに
流れてくる情報が

腹立つやつ 多いんだ。
そう。

で まだ それだったら
スルーできるじゃないですか。

実際に こう持っていって
「ねえねえ これ 今さ

Instagram
やってるんだけどさ

この間の花さ… 見て」
とか言って…。

(一同 笑い)
誰なんだよ? それ。

ちょっと だから
ジェネレーションギャップ

出ますよね 弘中さんね。
そうですね はい。

そういう
使い方が ちょっと違うから。

ちょっと違いますね。
でも あれぐらいは…。

別に 知りたくもない情報が
入ってくるみたいな。

「知りたくもない」とか言うじゃん。

だって 女のさ タレントの
インスタグラムなんか

大抵 知りたくない情報だよね。
もちろん そう。 鍛えたりとかね。

ねえ。
なんか 飲んでたりとか。

だから 自分たちも
そうなんだよって事じゃん。

はい…。
ウイカさんとかって その

他のヤツのインスタとか見てて…。

何してんだ?
何やってるんですか?

(一同 笑い)

なんか
いちゃいちゃしてますけど。

大丈夫? なんか他の… インスタ
やってますよね? ウイカさん。

ツイッターもインスタもやってますね。
だから なんか 他の同業者の見て

うわ これ… とか
思ったりするんですか?

うわ 結構 頑張ってんなとか。

頑張ってんなとは
思わないですけど

すごいインドアだから
それこそ なんか バーとかで

なんか こうなってるだけの動画
みたいなのを流されると

やっぱり…。
TikTokみたいな?

そう そう。 なんか こうなってて
「イエーイ!」みたいな。

「イツメン!」みたいな。
「いつものメンバー!」

みたいな感じでやってるのとか…。

いやいや…! みちょぱさん
そういうのしないんですよ。

あっ みちょぱはしてない…
硬派か あれは。

みちょぱさん
空気 読める人ですもんね。

素晴らしいですよね。

でも 大体 その人の
インターネットの使い方で

その人のセンスみたいなのって
出ますよね。

恐ろしいぐらいに。 だから うちは
マネジャーさん採用する時に

その人の… マネジャーだったら
やってるSNSを

公開してくれって言ったんですよ。
ええー!

お前 ツイッター見るの
好きだもんな…。

ラジオ聴いてるからだよ。
よく しゃべってますもんね。

だから その時の採用で やっぱり
もう 女性で若い人とかだと

もう
超イケてるバーベキューとか

男に こんな 肩車されながら
やってたりするのを見ると

絶対 不採用と思って。
(一同 笑い)

こんなヤツが 俺に付いて
合うわけがないっていう。

えっ なんか そういう
こんななってて…。

そんな?
ハハハハ…!

きついな! と思って。

なめられたもんですね。
なめられたもんですよ。

太田さんは
やらないじゃないですか。

フェイスブック。
面倒くさいんですか?

文章書くの
いっぱいいっぱいだから…。

商売ですもんね。
よく…。

いや 格好いい! でも
格好いいですね ちょっとね。

確かに。 なんか
なくなっていく感じします…。

SNS更新してたら…。

そんな消費して… そんな…。

だから もう そういうのを
やらなくなりました。

忙しくなったら SNS やっぱり
ちょっと遠くなっちゃう。

仕事情報だけ…。
俺 太田さんが…。

(一同 笑い)
可愛い…。

でも それこそ ダウンタウンの
松本さんとかもやってて…。

その名前 出しちゃダメですよ。

いちいち面倒くさいわ。
そういう意味で

両極にいるとすれば
普段 うわーって

テレビでは うわーって言うけど
ツイッターでは 娘との

なんか ほのぼのみたいなの
上げたりするじゃないですか。

それ 松本さん
ディスってるんですか?

いえいえいえ それが
評判がいいんです 若者には。

「可愛い!」みたいになって。
だから 太田さんも なんか

そういう事になりそうだなって。

可愛い 可愛い。
確かに 太田さんの…。

ハハハハ…! そうね 確かに。

だから あんまり そこで
なんで戦おうとするのかが…。

ツイッターは なんか
常に人が戦ってるイメージ…。

いや 確かに
みんな イライラしてますよ。

ねえ!
みんな イライラしてます。

得しないっすよね SNS。 正直。

ネットニュースは でも 弘中アナは
いっぱい出てますよね。

本当にいっぱい出させてもらって。
何 切り取られました? 最近だと。

いや それ 見てないんで
わからないんですけれども

私が ちょっとイラッとするのは

「見たよ」って言ってくる
こう… 同僚たちっていうか。

同僚?
私は見ないようにしてるんですよ。

先輩も後輩もいるんですけど。
教えんなよと。

教えんなよって思う。
「また書かれてたね」とか言って。

「でも 気にすんなよ」みたいな
感じで言ってくるんですけど

私は それをシャットアウトしてますって
言ってるのに

すごい もう なんか…。

ああー!
ハハハハ…!

「大変だったね」
とか言って。

でも それも
悪気ないんですよ きっと。

心配してるっていう体だから。
善意が…。

そう だから 俺も なんか
昔 ツイッターにね

うちの師匠の興行で
うちの師匠が最後 出るんですよ。

その3つ前ぐらいに出た時に

「今日 疲れたから早く帰りたいな」
って ツイッターで

思わず書いちゃったの
まだ バカな時に。

そしたら 漫才の あるヤツが
うちの師匠に…。

お前 ふざけんなよ! バカ。
最悪だな それな。

それから師匠 フェイスブック
始めちゃうんだから。

だから チクる人が もう 絶対
正義感じゃないですか。

こう 悪い事をやっているから
っていって。

実は それが悪だと気付かない…
ツイッターなんか ほぼ…。

自粛警察とか そうでしたけど。
そうだよね。

まあまあ… 基本的に なんか
正義の皮をかぶった悪が

いっぱいいるから。
そうなんですよ。

だから 太田さんが でも やっぱり
『サンジャポ』とかでね

そういう荒ぶる人たちを静める…。

何がだよ…。

「社会が悪いんだ」って。
そんな事 言ってないよ。

(一同 笑い)
言ってないわ 俺 そんな事。

いや それに近い事
言うじゃないですか。

もう 私たち世代になると
大学生の時からあったので

大学生の時からやってきたものを
皆さん 続けてると思います。

じゃあ あるの? 弘中ちゃんも。
私は ありますよ。

裏の…。
裏アカっていうか もう

個人的な… プライベート用と
公式のやつがあって。

プライベートで見るやつ
あるんですか?

あります あります…。
ちょっと フォローしてよ。

(一同 笑い)

それはそれで イヤじゃないですか
間接的にフォローされてるの。

ただ 光代社長 結構
太田さんの事 つぶやくんですよ。

(一同 笑い)
漏れてますよ プライベート。

俺も それ見ながら
相手してやれよ! と思って。

(一同 笑い)

光代社長のツイッター見てると
本当 キュンとなるんですよ。

本当に好きなんだなと思って。
素晴らしいですよ。

元気出して! 太田さん。
わかりましたね?

攻略法が わかりましたね。
田中さんいない時は

光代さんの名前出せば…。
光代さんの事を言う。

こんな事になると思わなかった。
よしよし よしよし。

〈高圧的な上司って

もう時代遅れなんですかね?〉

〈皆さんは どう思いましたか?〉

それでは
次の案件にまいりましょう。

はなつまみVTR こちらです。

(弘中)〈私のオフィスで 最近

こんな事があったんです〉

「可愛いな」

「はいはい」
「いいじゃん」

プレゼントを買おうじゃないか。

「これも 同調圧力なのか」
「うん…」

「あの表情がいいよね」
「なんとも言えない」

「なんとも言えないね。
あれ なかなかできないよ」

「トーンがいいよね」

(弘中)
〈職場の誕生日プレゼントって

必ずしないといけませんか?〉

〈そのために
お金を集める事自体

はなつまみ行動
じゃないですか?〉

うーん 難しい。 いいテーマ。

あれ 今は やっぱ
同調圧力とか言われるんですか?

そういう言葉で。
そうですね。

強制されるって事に対して
今の時代は

結構 反発が大きいと思います。
ああ…。

「全員参加で」とか。
俺 なんか こう

真打昇進っていって
自分の中で格が上がると

後輩が なんか こう

結構 草履とか
買ってくれるっていうのが

毎回 恒例であったんですよ。

で 僕の上も ちゃんと俺が

頭とって
やったりとかしたんですけど。

俺が昇進した時…。

いまだに
俺 もらってないんですよ。

その 長年続いてきた伝統が。
だから 俺…。

いやいや それがパワハラだから。

それがパワハラだから。
それは…。

いや そうなんですよ。

だから 俺の代で 勝手に
下が途絶えさせたっていう。

お前の世界は
徒弟制度だからな…。

また ちょっと違いますけどね
職場とは。

これ でも 送別会の花束とか。
こりゃ ダメだろうな。

なんか そういうのって
結構あるんですよね 職場だと。

イヤですね そういうの。
みんなで… なんだっけ?

「1人500円になったけど」って

もう 既成事実として
なってるのはイヤだね 確かに。

しかも
みんなが同じ立場だったら…。

私が アイドルとか
ガールズグループやってる時は

メンバーの誕生日プレゼントを
それぞれあげちゃうと

価格帯もバラバラだったりとか

あげない あげた子
もらってないとか なんか

そういう事にならないように
全く同じ感じで

500円ずつ出して
あげてたりしたんですけど。

上司から それ言われると
やっぱ 断りづらいし。

だったら なんか 上司が
「俺 これ買って

俺 2000円出すから よかったら
みんな 500円ずつ…」。

ああ…。
素晴らしい。

さっきの もう 俺も完全に
同じように そうだったんですよ。

3万のもの
プレゼントする時に

俺 もう 2万8000円
俺 出すんですよ。

「2000円
お前ら4人でやってくれ…」

「500円でいい」って言ってるのに

俺 2万8000円とか
今まで 散々出してきたのに

俺の代になったら
なんにも出さないんです。

俺 余計に 金 出してたわ!
と思って…。

はなつまみ者になって…。
はなつまみ者だ!

覚えてろよ お前ら! 本当に。

強制するのがダメって事ですかね。

強制というか 強制とまで
いかないところが気持ち悪いよね。

そうですね。
「1人500円でいいかな」みたいな。

なんか もう 「いい」としか
言えない答えしかないもんね

あの先にはね。
確かにね。

あれ 「イヤだ」って言うと やっぱ
変な空気になるんですか?

会社的に。
なりますよ。

やっぱ 同調圧力の世界なんだ。
でも さっき言ってたよね。

「それ 絶対ですか?」って。
ああ Vではね。

Vでは言ってますけど。

実際には 「はい!」って言って

500円 やります。
偉いね。

結構 こういうので悩んでる人
本当に いそうですね。

めちゃくちゃいると思う。
めちゃくちゃいるんでしょうね

世の中の人ね。
だから 会社の人たちって

大変だよね。
いや 本当ですよ。

だって ラーメン屋とかでも
3人の40代 50代のオッサンが

割り勘で 「ああ…」って
こうやって お互い…。

だから 芸人の世界だと
一番上が払うじゃないですか。

「ごちそうさまでした」っていう。

ああ これも
なんか 大変だなと思って。

お金 関係なくても
最近 リモートで 会議とかでも

別に 画面出す必要性なんかなくて
話 聞いてりゃいいのに

「みんな ちょっと 一応 画面
出そうか」って言われたりとか。

あと
「ずっと リモート続いてるから

ちょっと 週1回ぐらいは
コミュニケーションのために

集まろう」とか
上司が言ってくるんですって。

でも その必要性がわかんないから
イヤなわけですよ。

そうだよ。
リモートで済む事なのにっていう。

そういうジェネレーションギャップも
あるみたいですよ

リモートの中でも。
まあ でも…。

そうなんですね。
でも なんで? っていう…。

そこに 理由を
ちゃんと言ってくれみたいな。

人間関係を こう さあ… ねえ?

なんか 親睦を深めるみたいな事
ってあるんだよな…。

まあ でも むしろね
そのジェネレーションでいうと

あの… うちの師匠とか
大師匠とか

まあ 下の世代もそう…
俺 年取る事が

みんな そうなっちゃうんだな
って事を よく感じてて。

大師匠が 2代目 山陽
っていう人なんですよ。

うまい人だったんですけど。

ある日 なんか 寄席かなんかで

結構 神田派の 『徳川天一坊』って
大きなネタが出たの。

たまたま

えっ?
あの江戸川乱歩がね。 天下の。

で 乱歩が 楽屋 訪ねてきて
「あの… 山陽さん」と。

「いやあ 今の“天一坊"」って話は
講談としても一流だけど

ミステリーとしても超一流ですね」
って2代目 山陽 言われた。

そしたら 大師匠 喜んじゃって。
…っていう こんな話をね

もう 年中 すごいんだよって
うちの師匠に言うの。

でも 2代目も ボケてるんだか
なんだか わかんないけど

「その時 誰が来たと思う?」
っつって。

うちの師匠 「乱歩だろ? どうせ」
って思ってるんだけど。

それ 何度も言うらしいんですよ。
何度も言ってるからね。

その 何度も言われたって話を

俺は 何度も
師匠から聞いてるんですよ。

輪廻転生みたいな。

俺も多分 これを 何度も
後輩に言うんだろうなっていう。

面白い話だもんね
言いたくなるよね。

だから ああ… 面白い!
だから 俺もそういう風に

ジェネレーションギャップ
っていうか

老いで
みんな そうなってったりとか。

あと バレンタインとかね。
女子は。

バレンタインありそうですね。

もう 廃止になってるんですか?
バレンタインって

もう あの義理チョコは。

ええー やってるんだ。
廃止にする会社とか

ちゃんと 廃止にするみたいな。
そうですね。

それ 意味あるのかな? って…。
意味あるのかな? って思って

私は やってないです。 はい。

でも スタッフさんとか
男性の人も多いですけど

弘中さんが わざわざ
2月14日 用意してくれたら

うれしいですよね。
それは 1人でやる分には

まだ 全部… なんていうんですか

名誉じゃないけど 自分がやって
自分に返ってくるからいいけど

30分の1で
しかも こんな なんか

10円チョコとかのレベルだったら

それって 意味あるのかな?
って思っちゃいますね。

みんなと同じ日に
同じようなものを出して。

で ホワイトデー
みんな忘れてるから

誰も返してくれないんですよ。
ああ そういうのあるんだ 実際。

何千円って出して 買って

みんなのためにって思って
出したのに

えっ? なんで ホワイトデー
返ってこないの? と思って。

確かにね。 そういう事はある…。
だから どっちがいいですかね?

誕生日も バレンタインも

「みんなで合わせてやろうね」か
「もう おのおので」って言って

みんながあげてて あっ やべえ
自分だけあげてねえな

これ あげるべきかなっていう

どっちのジレンマに耐え得るかって…。
最初からやらなければ。

そうです。
そういうの抜け駆けして

やっぱ 丸山桂里奈とかは
出してくるんでしょうね。

なんで 丸山桂里奈なの?
丸山さんって必ずくれるんですよ

いろいろ 駄菓子とか。
でも あれも すごいうれしい…。

あっ 駄菓子ね!
もらったら うれしいんですよ。

それは ウイカさん
できないですよね?

やんないかな。 でも 比較的…。

ああ…。
なんか 前回 収録で差し入れ…

スタッフさんに
差し入れ どうぞって…。

今日も なんか くれてたよね?
そうなんですよ。

やってみました 早速。
でも バッて見たら

太田さんがやってたから

太田さんは
そういう事をする方なんだな…。

俺は…。
やってた…?

ほら! ほら!
これ これ これ これ!

これですよ!
やらないタイプじゃん 太田さん。

汚え…。
違うよ…。

裏切った もう。
裏切りじゃなくて。

そうか 確かに そういうの
出した方が 形いいですもんね。

気分はいいよね。
気分はいいですね。

誰かが公演やるっつったら
花 出すとかさ。

確かに 確かに。
いい文化のとこもあるけど

だから お歳暮とか お中元とかも

なんとなく
どんどん薄れてってる。

年賀状ですら薄れてってるから。
多分 そういう事かなって。

現代の子は
えっ なんか やられたら

返さなきゃいけないの?
みたいな。

逆に 昔の良かった
わびさびみたいなものが

消えてる可能性も
あるなとも思います。

そういう 上の身分っていったら
あれですけど

上の人… 目上の人とか

ちょっと 位の高い人とかに
何…?

お返しとかが難しいなって
いつも思います。

いらないんじゃない?
お返しなんか。

上の人になればなるほど
いらないかもしれないですね。

あれね 本当に
しょうもないオッサンこそね

お礼状とか欲しがるんですよ。

僕 講談師だから… 講談って
すぐ お礼状を書くんです。

はがきとかで。
僕は もう書かない。

書かないって決めてるんで

「あっ すみません
書かないんですよ」って

事前に言うんですけど。
それで なんかね

どっかの掲示板かなんかにね

「兄さん 兄さん」って 後輩が
「書かれてますよ」って。

5ちゃんねるに
思いっきり なんか書かれてて。

「あいつは なんか そうやって
もらったにもかかわらず

お礼もしない 無礼なヤツだ。
人として無礼だ あいつは」

って書いてあるんだけど
掲示板に書いてる お前の方が

頭 おかしいだろと思って。
大抵 そうだよね?

そうなんですよ。
ツイッターで文句言ってるヤツの方が

無礼だからね。
おかしいヤツ 多いんですよ。

なんか IKKOさんに
どう お返しするか いつも…。

IKKOは いつも くれるもんね
なんか 乳液みたいの。

俺にまで くれるんだぜ 乳液。
すごいキレイ…

達筆なお手紙を
添えてくださってて。

どんなに… 20人とか出る
番組とかでも 絶対 いただく…。

なんか 毎回の事だから…。

でも 毎回 お返しするのも
違うのかな…。

あれ でも 商売だから
いいんじゃない? あれは。

そうなんですか?

自分のとこのやつなんですか?
自分のとこの…。

じゃあ いいじゃないですか。
そうなんですか?

それ 商売で渡して…。
「使ってよかったです」の感想…。

宣伝してって事でしょ?

宣伝してって事ですよね。
そういう事か。 じゃあ いいか…。

弘中アナとか お礼状なんか
あります? 書くんですか?

私 年賀状が まだ
うち 伝統としてあって。

ああ そうか。

後輩には 私は書かないので

皆さんも書かなくていいです
っていう風に

もう12月中に
メールしちゃうんですけど。

先輩には書かなきゃいけない
っていうのがあって。

結構 やっぱ
ひと言コメント 書かなくちゃ

いけないじゃないですか。
そうか!

「去年も
同じような事 書いたよ」とか

「先輩 今年 しゃべったかな?」
みたいなところがあって。

送りたい人だけ
送ればいいじゃんって。

そうなんですよ! 集団で 一律で
やりましょうってなっちゃうと…。

確かにね。
俺なんかは…。

あっ 嫌いですよね。
大嫌いなの。

こういう番組とかでも

「お誕生日 おめでとうございます」
とかっていうのは

苦手なんですよね。
苦手なの。

前 それで…
言ったかもしれないけど

爆チュー問題やってた時に
『ポンキッキ』で

「じゃあ ちょっと
お待ちください」って言うから

なんだよ? と思ったらさ

わざわざさ 出番もないのに…

その日 休みだった
ガチャピンとムックをさ…。

ハハハハ…!
ハハハハ…!

スタジオまで呼んでさ…。

あれ 大変なんだよ だってさ…。

それで ガチャピンから花束…。

「はい お疲れしたー」っつって
そのまま帰っていったら

後ろの方で コニーちゃんが…。

(一同 笑い)

それは わざわざ 俺らが来たのに
っていう事だよね?

休みの日にね。
そうそう。

面白いな。
困っちゃうんだよ ああいうの。

ウイカさんって なんか もらって
うれしいものってあるんですか?

大体 うれしいですね。

もらわないですよ!
むしろ なんか…。

俺 単純に
高級ホステスだと勘違いして…。

ハハハハ…!
高級ホステスだとしても

車とかを
もらわない側なんですよ。

みんな それこそ お化粧品とか
コスメもらったりしてるのに

私だけ…。

いいじゃん それね。 一番実用的。

米5キロ いいじゃないですか。
すごい痩せてたし。

確かに。

〈プレゼントの贈り方も その内容も

これからの時代

変わるかもしれないですね〉

(田中)〈オフィスで
こんな事があったんです〉

〈これって
私が悪いのでしょうか?〉

「おっ! 田中さんの方か」

(田中)何?

80年代の曲 1つも知らないんで
欠席でいいですか?

(弘中)欠席で。

「でも
悲しそう…」

「傷ついてる」

「何 こっち向いてんだよ」
「ハハハハ…!」

はなつまみだ これは 完全に。

田中さんっていう事を
忘れてください 1回。

ちょっと 言いそうでしたね
田中さんがね。

言ってる 言ってる。
言いそう。

どう思いますか? この
縛りカラオケを提案してくる上司。

そんなの あるんですか?
80年代縛りカラオケ…。

あるよ。
あるんだ。

アニメ縛りとかは
やったりするんじゃないですか。

それで みんな 行くんですか?
それで。

終始じゃないんですけど 途中から
ちょっと ここから

アニソンタイムでいこうよとかは
あるかもしれない…。

今 話してて わかったのは 俺…。

悲しい 悲しい…。
カラオケボックス行った事ないの?

1人で行った事は…。
ええー! 1人で?

1人で 尾崎豊の『I LOVE YOU』を
歌うっていう。

うわ 可哀想すぎる!
店員 入りづらいわ それ。

なんか 意外に みんな
友達いるんだなと思って…。

友達とかじゃなくて
多分 普通に生きてたら

行かざるを得ない状況とかも
ある…。

中学ぐらいは行ってましたよ
中学生ぐらいの時は 逆にね。

大人になると
逆に行かないですよ。

確かに あんまり…
私も 最近

人と行くカラオケは
あんまり好きじゃないです。

基本的には 1人で行くものに…。

ええー!
カラオケって?

歌手だもんね?

でも すごい好きっていうのも
あって。

ストレス発散のうちの趣味の1つ
1人カラオケなんですけど…。

一番最初から
気になるじゃないですか。

どこ座るかから入って

注文してあげなきゃいけないとか。

あるいは 誰が最初に入れるか。

後輩が入れるべき時もあるし

「先輩 先 どうぞ」って言わなきゃ
いけない時もあるし… とか。

なんか カラオケ作法みたいなのが
多分…。

いやあ 確かに…。
接待だよね。

俺も 年中 こう 遠く見ながら
タンバリンたたいてます。

(一同 笑い)

だったら
やらなくていいやつ あれ。

なんか やっておいた方が
形になるから。

確かにね。

カラオケって 別に…。

上の人は そういう風な感じで

もう 無礼講だよって
なってるかもしれないですけど

我々としては そうはいかなくて。

いかないですね。
結構 選曲も迷いますよね。

皆さんが知っている曲じゃないと
って思うと

最近の はやりの曲とか
歌えないので。

速いしね なんか。

俺は だから
カラオケ 最近は行かないけど

よく…
昔 お笑いライブやってると

そのノリで 打ち上げのあと

じゃあ
みんなでカラオケ行こうかって

朝まで みたいなの
よくあったのよ。

俺も 歌 好きだから。

その時に 例えば
田中も一緒にいたりすると

田中が80年代を始めるんだよ。
ああ… トシちゃんとか。

トシちゃんとか
マッチとかを始める時に…。

(一同 笑い)

一連の流れですよね それも。
そうそうそう。

それならいいんですけど
世間の人は

がっつり 80年代縛りの… ねえ
3時間とか いなきゃいけないの

つらいでしょうね。

好きな人 多いですけどね。
昔の曲 全然 今の若い子でも。

それこそ サブスクで いっぱい
聴けるようになったし もっと。

CDなくても聴けるから。

ただ なんか 縛りでっていって

自分が気持ち良くなろうとしてる
感じが

多分 不快なんじゃないですか。
しちゃいます。

俺らも師匠… 上の人と…

多分 一番 我々の世界が
幅広いですよ。

そうだろうね。
確かに。

俺 だって 一番最長
86歳の時 ありましたもん。

へえー!
何 歌うの? その人。

それ きついな!
軍歌ですね。

?~「貴様と俺とは」

そんな感じで みんな
タンバリン こうやって…。

表拍子でね。
もう 「月月火水木金金」って。

それ でも うれしいかもしれない。
聴けないから 普段。

そうですね。
そうだよね。

世代を超えると…
1個踏み超えると面白いですよ。

本当そう。 そういう意味じゃ

日本の歌謡曲って多彩だから

どの世代に
何が入ってたのかっていうのは

すごく楽しいよ それを聴くのは。
そうですね 確かに。

でも 多分 普通の…
そういう芸人とかじゃない

おちゃらけた
オッサンとかのやつは

きついんでしょうね 上司の。

だから 一番きついのは

オッサンが AKB
歌ったりするのが きついよね。

きついですね。
あれは きついよね。

逆にね 迎合しようと…。
迎合しようと…。

地元のスナックの前 通ると
よく オッサン AKB歌ってるな。

それで 「一緒に 一緒に」なんて
言われたらさ 最悪だよね。

そんなのね。
でも 確かに そうですね。

逆 どうなんですか? 若い子が…

私 80年代とかが好きで…
好きで歌って

みんなも
わかるだろうと思って歌うけど

それは なんか 「気ぃ使って
俺らの時代に合わせてるの?」

みたいな事
たまに言われる時があるんですよ。

「好きで歌ってるんですよ」
って言うけど

それは うれしいのか
嫌味で言ってるのか

どっちなんだろうって
いつも思うんですよね。

うれしい 共感…。
すごいうれしいよね。

聖子ちゃんとか歌ってくれたら
うれしいよね。

僕 一緒の世代じゃないですけど
多分 うれしいでしょうね。

だって うまいじゃないですか 歌。
下手だったらダメなんですか?

オッサンの下手なカラオケは
きついですよ。

多分 皆さん 歌がうまくて

カラオケ お好きだから
そういう風な意見がある…。

でも 弘中アナみたいに
自我が強いっていうかさ…。

はあ? はあ?
強かった。 強かったですよ…。

今 自我 強かったですよ。

確かに なんか
人のカラオケ聴いてて

歌詞とか見ながら あっ なんか
いい事 言ってるなとか。

あるある!
歌詞で発見ありますよね。

こんな いい歌詞だったんだ
みたいな。

それ 練習したりしますもん
次 行った時…。

1人で行った時に
歌えるようになりたいなと思って。

確かに ちょっと カラオケって
文化交流みたいなとこ

あるのかもしれないですね。
あるんだよ。 だから 世代も

ねえ? それぞれ知れるし
世代の文化もね それぞれ。

いや 多分 皆さん 歌がうまくて
カラオケ お好きだから

そういう風な意見があると
思うんですけど

私 歌 下手なので
付き合いで行くのとか

本当にイヤなんです。
やっぱ 一人ひとり

歌わなくちゃいけなかったり…。
回ってきちゃいますよね

バトンが。
そう。 回ってきちゃうので。

いやあ 本当に… うん。

確かに
強制される空気ありますよね。

そうなんですよ。
あれが もう… ちょっと イヤで。

確かに うちの師匠と僕も
なんか 3軒目ぐらい…。

もう数年前ですけど 行った時の

その師匠 行きつけのバーだ
みたいに言われて

初めて行って 前座の頃に。
どんなとこなのかなと思ったら

ものすごい ムッチリした女
出てきて。

うちの師匠 すごい真面目な
人間国宝なキャラなのに

なんか そのムッチリしたママに
ものすごい…。

で ママを口説く歌を
ずっと歌ってて…。

見たくないですね。
やめろ! お前。

松鯉先生… お前…。
いや 俺の大好きなね。

酔ってるから 酔ってるから。
「酔ってるから」じゃ済まないよ。

いろんな歌があるんだなって。
なんか こう…

鳥が羽伸ばすみたいに
歌ってましたよ。

キジが こういう風にやるような
求愛の…。

ハハハハ…!
俺 もう 早く帰りてえなと思って。

これ きついなと思って。
付き合わされるカラオケは

ちょっと イヤですよね。
確かにね。

だから 別に 「歌え」って
言われなきゃ付き合う…。

人の聴いてる分にはね。
いや でも…。

強かった。 強かったですよ 今。

今 自我 強かったですよ。

やりたい事とかある時にさ
まだ こんな風に

みんなで動かなきゃいけないのか
って思うよね。

そうですね。
それは思うわ なんかね。

ちょっと 飛び抜けた事すると
たたかれるし。

出る杭は打たれてね。

いい事ない。
たたかれるほど… ねえ。

杭は もう 出すぎたら
たたきようがないからね。

本当に
それでいいんだと思いますよ。

縛らない方が
そういう広がりがね ありそう…。

それはそうだ。
縛りはね とにかく

田中が まさに これをやるんだ。
80年代 大好きだから。

でも そういうのは 80年代同士で
行けばいいんですけどね

だったらね。
オフ会みたいにね。

本当 うざい。
いないのに…。

「これね キョンキョンのね
隠れた名曲」とか なんか

「アルバムに入ってる…
シングルカットされてないから

あんまり知られてないけどね
これが 実は隠れた名曲」。

「シングルになっても
おかしくないんだよ」。

「ナントカカントカ」って
歌いだす…。

ディスクジョッキーに
憧れてたもんだから

それもやるのよ。
自分の… なんつうの?

1人いてくれたら
なんか 盛り上がりそうですけど。

まあ 盛り上げは
するんじゃないですか?

田中さんはね。
まあ 勝手に ずっと1人で

歌わせてりゃいいんでしょ?
だって。

確かに。 そう思えば
いいかもしれないですね。

確かにね。

それ 例えば
大御所とかと一緒に…

明らかに 太田さんでも
刃向かえないような人と

行った事とかあるんですか?
田中さんとかの あれじゃなくて。

談志師匠とも…。
カラオケもあったしね。

「歌え」とかって言うんですか?

俺らの時は
「ネタやってくれ」って言われた。

ああ カラオケじゃなくて
ネタやれって…。

それは どうなんですか?
いや もう…。

あいみょんさんとかの
みずみずしい歌詞とか聴いてると

もうオッサンなんでしょうね
なんか いいなと思いますよね。

いい! めちゃくちゃいいよ
あいみょん。

なんかね にやけちゃいますよね。

いや みずみずしいっていうか
知ってる? あんた あいみょん。

いやいや その…
まあ じゃあ…。

もう すみません。

最近の女性ボーカルの
しっとり系ラブソング

失恋バラードみたいなのばっかり
歌う人とかは

嫌悪感を感じますか?
いや それは 俺だから。

俺は MISIAとかが…
やっぱり 一番歌う。

太田さんの中で
MISIAが最先端なんですか?

まあ MISIA…。

最近は カラオケ行ってないから。

でも あいみょんも まあ…

「好きじゃなかった」っていうのは
歌いたいなと思ってるよね。

「全然好きじゃなかった」
ってやつね。

(一同 笑い)

カラオケ きついな。
太田さんの あいみょん縛り?

太田さんの あいみょん縛り
きついな。

あいみょんとか
やっぱり 歌ってみたいね。

でも あいみょんさんとかの
みずみずしい歌詞とか聴いてると

もうオッサンなんでしょうね
なんか いいなと思いますよね。

いい! めちゃくちゃいいよ
あいみょん。

なんかね にやけちゃいますよね。

いや みずみずしいっていうか
知ってる? あんた あいみょん。

いやいや その… まあ じゃあ…。

もう けんかしたくないです。

あいみょんの歌声っていうのは
旅人の歌声なんですよ。

どういう事ですか?

旅人のような歌声なんですよ。
「ような」? どういう事ですか?

いや そういう事ですよ。

終わった!
浅かったです。

ビックリしちゃった。
どういう事? 「旅人のような」…?

あいみょんって
エロいんだよ 実は。

エロいですよね。
官能的なね 節とかありますよね。

ソフトクリームの歌 知ってる?
ちょっとエロい感じのね。

もう それ 覚えてないですけど
知ってますよ。

なんだよ! 歌ってみろよ
知らねえだろ? お前。

(一同 笑い)

あいみょんも浮かばれないなと…。
あいみょん論争は…。

でも それじゃあ 何?
友達同士で…

気の置けない仲間で行くのは
いい?

そういうカラオケは
大好きなんです。

へえー!
そういう時は何 歌うの?

そういう時は最近の曲も歌います。
それこそ あいみょんさんとかも。

歌うんだ。
歌いますよ。

じゃあ 聴いてみたいよね。
今度…。

行きましょう 行きましょうよ。
ええー!

絶対 歌わさせられるんですから。
拒否できないバトンが。

「まずは 弘中ちゃんから」なんて…
俺 仕切るからね…。

カラオケって 70年代ぐらいから
できたんですかね? 大体 ねえ。

なんか 80年代ぐらいかな?
一般の人が主役になれる場所

みたいな感じでしたよね
イメージ。

当時 ネットもないし。
そうそう。

だから 自分が
ようやく主役になれるっていう。

あれ 結構 カラオケって
だから そういう意味でいうと

すごい文化ですよね 実は。

意外と 3分とか4分とか
1人で歌うのが

すごい恥ずかしいし イヤだし
申し訳ないし…。

それは もう いいんですよ
気が置けないし。

みんな 私が音痴だって
わかってるし。

「我々には壁がある」
みたいな言い方…。

ちょっと 気ぃ使っちゃいますよね
さすがに。

そんな 気ぃ使う事ないよ。
いやいや…!

でも 確かに さっき
廊下で すれ違った時に

「おはようございます」って言った
この顔が…。

(一同 笑い)
最初ね 朝…。

俺 この人
どれだけ距離あるんだと思って。

優しさなんですけどね。

〈好きな曲を好きな人と

好きなだけ歌う〉

〈それが カラオケのいいところかも〉

でも 世の中には やっぱ
そういう人はいるんだね

いっぱいね。
そうですね。

こういう芸能界にいると
わかんないけど

組織の中にいる人は
本当に大変なんだなって

改めて思ったね。 SNSとか…。
いや 大変ですよ もう。

気ぃ使う事だらけじゃない。
気ぃ使う。 怒られたりね…。

ずっと使ってもらってますもんね。
そう… そうなのよ。

確かに
気ぃ使ってもらってますよね

いろんな人に。

それで
かみさんに怒られるんだな。

「あなたが ちょっとだけ
テレビ出るようになってから

あなた 少し
家でも生意気になってる」って。

「俺 そんな 変わってない」
「いや あなたは そうなってる」。

(一同 笑い)

俺はね 弘中ちゃんの
あの芝居が 意外と…。

ずっと言ってる…!
なんか 弘中アナの芝居は

今後も やってった方が
いいんじゃ…。

いやいや やめてくださいよ
そんな…。

という事で
本日の はなつまみ案件は

以上となります。
終わりですか。

終わった。 面白かったですね。
楽しかったね。

面白かった。 いやいや すごい…。

でも そんなに 実は 僕ら…。

確かにね。
ずっと そこだけ

モヤモヤしてるんですよ。
そうですよね。

俺はね 弘中ちゃんの
あの芝居が 意外と…。

ずっと言ってる…!
なんか 弘中アナの芝居は

今後も やってった方が
いいんじゃ…。

いやいや やめてくださいよ
そんな…。

という事で 皆さんの周りの
はなつまみ者に気を付けながら

また この番組で お会いする日を
待ちたいと思います。

皆さん ありがとうございました。
ありがとうございました。

カテゴリ:■民放地上波

前へ | 次へ

BlogTOP
このユーザーのホーム

ログイン


Powered By FC2ブログ