固定されたツイート辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·7月24日共著が出ます。8月7日。実証万歳、ファクトチェック云々だけでは、歴史修正主義と十分に対峙できないという問題意識から、私はジャーナリスティックな歴史本の再評価を提案しています。 『教養としての歴史問題』(東洋経済新報社)前川一郎、倉橋耕平、呉座勇一、辻田真佐憲 https://amazon.co.jp/dp/4492062130/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_MKKgFbJD1T21B…4131253このスレッドを表示
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイート迷い猫@asicasika·9月16日<朝ドラ「エール」と史実>梅が受賞した「文芸ノ友新人賞」の元ネタ? 古関裕而が語る“芥川賞との縁”(辻田真佐憲) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/tsujitamasanori/20200915-00197946/… 今週から再開した朝ドラエール。 この方の解説をとても興味深く楽しみに読んでいる。<朝ドラ「エール」と史実>梅が受賞した「文芸ノ友新人賞」の元ネタ? 古関裕而が語る“芥川賞との縁”(辻田真佐憲) - Yahoo!ニュース放送が再開された朝ドラ「エール」。今週のエピソードでは、ヒロインの妹・梅が、文学新人賞を受賞しました。文学新人賞といえば芥川賞。実は古関裕而も同賞についてふしぎな縁を語っています。news.yahoo.co.jp14
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイート文藝春秋プロモーション部@bunshun_senden·9月16日Yahoo!ニュースで、著者が寄稿しています。 〈朝ドラ「エール」と史実〉梅が受賞した「文芸ノ友新人賞」の元ネタ? 古関裕而が語る“芥川賞との縁”」 https://news.yahoo.co.jp/byline/tsujitamasanori/20200915-00197946/… 『古関裕而の昭和史 国民を背負った作曲家』#辻田真佐 @reichsneet|#文春新書 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166612567… #エール #菊池寛文春新書『古関裕而の昭和史 国民を背負った作曲家』辻田真佐憲 | 新書朝ドラの主人公のモデルになった作曲家の人生と昭和 戦争、甲子園、オリンピック、怪獣映画――戦中から戦後まであらゆるジャンルで音楽を生み続けた生涯を今注目の論客が読み解く。books.bunshun.jp16
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月16日コメントしました。来週からいよいよ戦時下篇ですね。 朝ドラ『エール』放送再開 注目は「軍歌の描き方」|NEWSポストセブン https://news-postseven.com/archives/20200916_1594899.html… #newspostseven朝ドラ『エール』放送再開 注目は「軍歌の描き方」|NEWSポストセブン コロナ禍で放送休止となっていたNHK連続テレビ小説『エール』が、9月14日(月)から再開した。昭和を代表する作曲家・古関裕而とその妻・金子をモデルとした主人公たちの物語を描く同ドラマ…news-postseven.com1218
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月15日シラスのティザーサイトに、私のチャンネル「国威発揚ウォッチ」の概要も掲載されています。限定公開の動作画面もチェックしましたが、軽くて使いやすいです。始動が楽しみ。引用ツイート東浩紀 Hiroki Azuma@hazuma · 9月14日ティザーサイトが公開になりました https://shirasu.io418
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月15日なんでここで文学賞の話? と思うかもしれませんが、古関の自伝を読んでいると必然性も。。 #エール(#朝ドラエール)視聴メモ <朝ドラ「エール」と史実>梅が受賞した「文芸ノ友新人賞」の元ネタ? 古関裕而が語る“芥川賞との縁”(辻田真佐憲) - Y!ニュース<朝ドラ「エール」と史実>梅が受賞した「文芸ノ友新人賞」の元ネタ? 古関裕而が語る“芥川賞との縁”(辻田真佐憲) - Yahoo!ニュース放送が再開された朝ドラ「エール」。今週のエピソードでは、ヒロインの妹・梅が、文学新人賞を受賞しました。文学新人賞といえば芥川賞。実は古関裕而も同賞についてふしぎな縁を語っています。news.yahoo.co.jp1419このスレッドを表示
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月14日軍歌を避けて戦時歌謡と呼ぶ問題の記事はいくらでも書けるけれども、何日に投入するかですね……。この手の記事のアクセス数は、ほとんどこれで決まる感じ。739
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月14日本放送復活ということで、#エール(#朝ドラエール)視聴メモも再開します今回は弟子ネタです。 <朝ドラ「エール」と史実>「一歩引いて先生の邪魔をしないように」実在の“古関裕而の弟子”はどんな人?(辻田真佐憲) - Y!ニュース<朝ドラ「エール」と史実>「一歩引いて先生の邪魔をしないように」実在の“古関裕而の弟子”はどんな人?(辻田真佐憲) - Yahoo!ニュースついに放送再開となった朝ドラ「エール」。今週は、主人公の裕一に弟子ができます。モデルとなった古関裕而にも弟子はいましたが、どんな人物だったのでしょうか。news.yahoo.co.jp14254このスレッドを表示
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月13日これからです。引用ツイート辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet · 9月13日本日17時30分より、インパール作戦とオリンピックを重ねた演劇、「東京ご臨終〜インパール 2020+1」のアフタートークイベントにオンラインで参加します。以下より視聴無料です。 「東京ご臨終」プレ配信&トーク https://youtu.be/ci4a1V6W6iw @YouTubeより1142
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月13日本日17時30分より、インパール作戦とオリンピックを重ねた演劇、「東京ご臨終〜インパール 2020+1」のアフタートークイベントにオンラインで参加します。以下より視聴無料です。 「東京ご臨終」プレ配信&トーク https://youtu.be/ci4a1V6W6iw @YouTubeより1327
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイート岩波書店@Iwanamishoten·9月13日(承前)『白秋全集31』について 「神話と国策を文学的に統合しようという強烈な意志に気圧され、まるで取り憑かれたように、その場で脳裏に刻み込んだ」 辻田真佐憲さん評(群像10月号より)613
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月13日こんな歌まで聴けるようになるとは、朝ドラさまさま。拙著でも6章で少し触れています。 茨城県警 「警察学校寮歌は古関裕而さん作曲」PR 動画作成(茨城新聞クロスアイ) #Yahooニュース茨城県警 「警察学校寮歌は古関裕而さん作曲」PR 動画作成(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース警察官を志望する人材の確保につなげようと、茨城県警は県警察学校(茨城町上石崎)の寮歌が、NHKの連続テレビ小説「エール」の主人公のモデル・古関裕而さんの作曲であることをPRする動画を作成した。 寮news.yahoo.co.jp311
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイートHira@ビール好きの怪しいオヤヂ@hhhira·9月12日古関は同時代作曲家もやっていた「戦争協力」を不当に大きく喧伝された嫌いが有るからね。その辺に興味のある人は辻田さんの評伝を是非読んでください(宣伝協力) https://amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E9%96%A2%E8%A3%95%E8%80%8C%E3%81%AE%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%8F%B2-%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%82%92%E8%83%8C%E8%B2%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%BE%BB%E7%94%B0-%E7%9C%9F%E4%BD%90%E6%86%B2-ebook/dp/B085XTQB3Z/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1599883737&sr=8-1…引用ツイートHira@ビール好きの怪しいオヤヂ@hhhira · 9月12日番宣特番を視聴。結構危ない目に遭ったという南方慰問は登場するみたいだね。最大の注目は辻田真佐憲さんの古関評伝で指摘されてるNHKの戦争協力行為「ニュース歌謡」を取り上げるのかどうか?国家/国民→コロンブス/放送局→裕一という構図を誤魔化してほしくはない。 #朝ドラエール #エール143このスレッドを表示
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイート積多友賢@天滅中共・No集近閉・打倒現代修正主義@tamo2_1965·9月11日憤慨にたえんので、自分の師団だけはこの歌を歌うなといったことがある」」1212このスレッドを表示
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイート積多友賢@天滅中共・No集近閉・打倒現代修正主義@tamo2_1965·9月11日『古関裕而の昭和史』を読み返しているが、インパール作戦の後方では以下のことを言う軍人さんがいたんだ。「そこで骨のある軍人に出会う。「露営の歌」をけしからん、という。「『死んでかへれ』などと、兵隊は死ぬのが本意ではない。生きてからなくちゃいかん。12125このスレッドを表示
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイート353@threefivethree·9月10日隙間隙間で読んでいた辻田さんの「大本営発表 改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争」読了。開戦時から玉音放送まで、NHKの担当アナウンサーが同じ人だったのは驚きだな〜。なんて重圧。67
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイートゲンロンカフェ@genroncafe·9月11日ご視聴は本日23:59まで! まずは無料のダイジェスト動画、イベントレポートをぜひ! ☆番組URL: https://live.nicovideo.jp/watch/lv327787895… ☆番組レポート: https://genron-alpha.com/article20200909_01/… > 西田亮介×辻田真佐憲+東浩紀「安倍政権の過去と現在、日本のこれから」 @Ryosuke_Nishida @reichsneet @hazuma #ゲンロン200903164
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月11日13日17時30分より出演します。下記のURLより。放送は無料です。引用ツイート笑の内閣 情報@warainonaikaku · 9月10日#東京ご臨終 まであと1週間! \プレ配信 & 特別トーク/ ◆日時 9月13日(日)17:30〜 ◆料金 無料 ◆出演 高間響(笑の内閣 脚本家) ほか トークゲスト:辻田真佐憲(文筆家) ◆配信URL https://youtube.com/watch?v=ci4a1V6W6iw…27
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月10日つぎの日曜夕方に出演します。引用ツイート笑の内閣 情報@warainonaikaku · 9月10日【冒頭20分プレ配信・トーク決定!】 「東京ご臨終〜インパール2020+1〜」開幕1週間前の9月13日(日)に、冒頭20分のプレ配信が決定しました! 終演後には文筆家の辻田真佐憲さんをお迎えし、についてのトークをたっぷりお届けします。このスレッドを表示44
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月10日選挙が近いとの観測気球も上がっていますが。。たしかに安倍政権は「選挙政権」でしたね。引用ツイートゲンロンカフェ@genroncafe · 9月10日ご視聴は明日9/11(金)まで! 「選挙政権」としての安倍政権をふり返る! 必見! ☆番組URL: https://live.nicovideo.jp/watch/lv327787895… ☆番組レポート: https://genron-alpha.com/article20200909_01/… > 西田亮介×辻田真佐憲+東浩紀「安倍政権の過去と現在、日本のこれから」 @Ryosuke_Nishida @reichsneet @hazuma #ゲンロン2009031319
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月10日ソ連軍に破壊されたものらしい。戦史×美術の展示。 破片が物語る歴史と平和。ロースドルフ城の古伊万里コレクションが大倉集古館で日本初公開|美術手帖破片が物語る歴史と平和。ロースドルフ城の古伊万里コレクションが大倉集古館で日本初公開東京・虎ノ門の大倉集古館で、オーストリア・ウィーン近郊のロースドルフ城の陶磁器コレクションを紹介する特別展「海を渡った古伊万里~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~」が開催。第二次世…bijutsutecho.com1628
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月10日権力とメディアの癒着が問題。そう主張するのも、非主流派とはいえ与党の有力政治家で、どちらかと言われれば明らかに権力側。それをメディア側にいる人間が「そのとおりでございます」と喜んでしまうのは、その人の意見を本質的な部分で捉え損ねているのではないかと思う。51145
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版さんがリツイートゲンロン編集部【ゲンロンα 毎週水曜・土曜に論考・対談記事を更新!】@genronedit·9月9日【ゲンロンα新着記事!】 安倍政権とはなんだったのか。西田亮介さんと辻田真佐憲さんによる時事対談シリーズ最終回のレポートです。本シリーズは今冬に『新プロパガンダ論』として弊社から刊行されますので、そちらもお楽しみに! 記事URL:https://genron-alpha.com/article20200909_01/… @Ryosuke_Nishida @reichsneet「選挙政権」としての安倍政権を振り返る 西田亮介×辻田真佐憲+東浩紀「メディア戦略から政治を読む #5」イベントレポート | ゲンロンαゲンロンα 2020年9月9日配信 安倍政権の本質は、「選挙政権」という言葉に集約されるのかもしれない――。 社会学者・西田亮介と近現代史研究者・辻田真佐憲のコンビによる大人気シリーズ「メディア戦略から政治を読む」が […]genron-alpha.com925
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月9日それにしても、安倍首相は飲み会のときに伝える言葉を定期的に供給してくれたので、それがなくなるのは寂しい感じもする。「日教組、日教組」「意味のない質問だよ」など。あと、「アンダー・コントロール」(泥酔時)。1367
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月9日「教育勅語を暗証できると割引」「12の徳目に重ねたつまみ」「明治天皇も愛飲した鶏酒とシャンパンのセット」などがあってもいいかと思いつつも、最後はほんとうに泥酔するので危険か。。517
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月9日安倍政権の終焉について、先週あたり共同通信に寄せた拙稿が、各紙に掲載されはじめたようです。「安倍」という記号が、左右対立のリトマス試験紙のようになっていたと指摘したうえで、今後のゆくえなどを展望しております。641
辻田 真佐憲@『教養としての歴史問題』重版@reichsneet·9月8日あとは「露営の歌」といったところですかね。引用ツイートJUN@jun__1959 · 9月8日「福島三羽烏」の曲「暁に祈る」も、まず間違いなく出てくるでしょうね。 twitter.com/reichsneet/sta…135