固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日誰でも奏上できる、簡単で短い疫病平癒退散地鎮祈願祝詞を作りました。 疫病鎮化と地震が起こらないようにという一文を入れた改訂版です。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。6360969このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート垣澤瑞貴@相模里神楽垣澤社中@uzume14·11分振付がひとつ済み、ホッと一息 私、創り上げる喜び、好き 神楽ももっと作曲や振付を楽しんで良いと思うのです。 他のジャンルに比べて自由な芸能だからこそ、型を守りながら型を作っていけば、そこに新たな歴史が生まれるはずです。 ↓関係ないけど獅子の腕立て #獅子舞 #腕立て #神楽0:3690 件の表示66
まろかれ@furunomitama·1時間普通の人が聞いたらびっくりすると思うのですが、神道系の大学へ行って神職の資格を取っても、神葬祭のやり方は習えません。 大学で教えられないし、神葬祭をやらない神社も多いので、神職でも神葬祭を出来ない人は多いです。 神葬祭を多くやる神社などに奉職すると神社で実地で学びます。1265
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @hasidasu1さん, @A7sWEs45EXspH7aさん神社にも墓地があるところはあります 関東なら鶴岡八幡宮、関西なら吉田神社などは有名です。 東京の公的な墓地は基本無宗派なので神道も多いのは言われるように需要が増えたからです。12
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @KanosanOmamoriさん天皇家は泉涌寺が江戸時代までの天皇の菩提寺です。 宮中にもお黒戸という仏式の仏壇がありましたが、明治維新で泉涌寺に全ての位牌が移されて、宮中三殿で新しく皇霊殿という代々の天皇を祀る神殿が設けられました。 東京はそれに倣って神道の家に村ごとなった場所などが多いです。3
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @hachimanshrineさん土地によって由来があったり、家によって由来があったり、神社によって由来があったりで、どれが正式というのはないような気がします13
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @kujimettyさんはい、平田篤胤の幽冥観を学んだ千家さんなどが出雲大社教を開教し、また大教院の御祭神論争を巻き起こし、明治天皇の勅命でようやく論争が終わった歴史がありますね。 今でも、神道大教、出雲大社教、神習教、大本教などは見事な神葬祭を執り行いますね2
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @kujimettyさん天皇家でさえ仏式でしたので、神職の家柄でも仏式だったのが当然ですね 白川家も吉田家も仏式でしたし それを神式に出来たのは明治以降、それも神社神道よりも教派神道がその任に当たっていましたね12
まろかれ@furunomitama·1時間本来は氏神が祖先神ですから、氏神放り出して藤原氏の神に祈っても藤原氏以外は知らんがな状態だと思います。 幽冥の大神つまり出雲や三輪の大神こそがあのよの神であり、また国津神の頭領神ですから全国の土地の神は全て幽冥神です。744このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @sinjuku_bunkaさん本来は氏神が祖先神ですから、氏神放り出して藤原氏の神に祈っても藤原氏以外は知らんがな状態だと思います。 幽冥の大神つまり出雲や三輪の大神こそがあのよの神であり、また国津神の頭領神ですから全国の土地の神は全て幽冥神です。11
まろかれ@furunomitama·1時間神葬祭が一般人に許されたのは明治以降なので代々神道の家というのはありません 江戸時代までは仏教で葬儀をする事が定められていて、天皇はもちろん神道の家元の家柄の公家でも仏式で葬儀をしています 江戸時代の後半に神職家の当主と長男のみ神葬祭が許されましたが家族は仏式です 基本仏教徒でした4971
まろかれ@furunomitama·2時間私も毎年やっています 一尾千円 家族一人に一尾で人数分 略式で授戒してお経や真言を唱えてあげて放すとか何とか まあ私は言霊で普通に話してお願いして放すけど それにしても吉川八幡神社の放生会にご奉仕したかった・・・引用ツイートみぎゅるん@direct_crossing · 2時間去年9月の巳成金大祭。 境内で見つけた、放生会の出店。 生きた魚を買って、不忍池に放つという仏教儀礼。 放生はやったほうがいいよ。騙されたと思って、ぜひやってほしい。 放生会は殺生罪の浄化と、無畏施。あと菩提心を養う、優れた福徳積集です。このスレッドを表示1327
まろかれ@furunomitama·2時間神道と仏教はまず発想が違います 神道には「供養」は無いのです あるのは慰霊です また幽冥界のことは幽冥の神々や冥官の範囲なので、産土神社や氏神神社に頼る方が大事で、有名な神社や大きな神社はそんなことをする神様ではないと思った方が良いです。 陰陽の働きの違いが神様にもあるのです。1856このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·2時間返信先: @sinjuku_bunkaさんまず発想が違います 神道には「供養」は無いのです 幽冥界のことは幽冥の神々や冥官の範囲なので、産土神社や氏神神社に頼る方が大事で、有名な神社や大きな神社はそんなことをする神様ではないと思った方が良いです。 陰陽の働きの違いが神様にもあるのです。11
まろかれ@furunomitama·2時間神道での葬儀や慰霊(供養)秋の慰霊修法の案内|古川陽明 @furunomitama #note神道での葬儀や慰霊(供養)秋の慰霊修法の案内|古川陽明|note神道にも神葬祭という葬儀があります、しかしそれですぐに神上がりできる人の方が稀です 亡くなってすぐに神様になれるだけの徳を積んだ人がどれだけいますかという話です もちろん古流の神道方式でやれば幽冥の大神様に強引に頼み込んで神上がりさせることは出来ますが、普通の神社神道にはそういう秘儀はありません 神仙道も陰陽道も冥府の神様や役人と交渉する技術があります 実際に仏教の方がどうしようも無いほどの...note.com120
まろかれさんがリツイート積善院凖提堂@Godairiki_Kyoto·7月15日積善院凖提堂の公式ホームページを開設いたしました。 少しずつコンテンツを充実させていきますので、たまに覗いてみてください。五大力さんのお寺 積善院凖提堂五大力さんのお寺、積善院凖提堂の公式ホームページです。毎年2月23日に五大力尊法要が行われます。京都市左京区にある聖護院門跡の塔頭寺院です。shakuzen-in.kyoto1015
まろかれ@furunomitama·2時間仏教の方がどうしようも無いほどの徳の薄い人を強引に仏弟子にして成仏させる機縁を作る技術に長けていますが、古流の神道の場合は祟り神でさえ祀り上げて逆に守護神にしてしまう技術を応用してその人の魂魄を分離して、魂の部分だけを神上がりさせる技術があります 魄の部分は墓に鎮めて土に帰します11565このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·2時間神上がりできる人の方が稀です 神様になれるだけの徳を積んだ人がどれだけいますかという話 もちろん古流の神道方式でやれば冥府の大神様に強引に頼み込んで神上がりさせることは出来ますが、普通の神社神道にはそういう秘儀はありません 神仙道も陰陽道も冥府の神様や役人と交渉する技術があります引用ツイートkabujirou@kabujirou · 2時間神上がりできるほど徳の積んでない人を 神葬祭してどうするの。。。。11792このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·2時間返信先: @kujimettyさん祭儀の時に宮司は神様を向いて神様と話しているので、氏子崇敬者はもちろん誰であっても宮司への面談の無理強いは遠慮願いたいものですね。 もしどうしてもというならば祭儀ではない別の日にアポイントを取ってからが常識ですね。12
まろかれ@furunomitama·2時間返信先: @kujimettyさん常識とか礼儀とか弁えないで神前に経っても、ご利益どころかお怒りを買うと知ってもらいたいですね。 お気持ちとてもわかります!114
まろかれ@furunomitama·2時間吉川八幡神社の大神様はとてもお優しい神様です 同時に武神である八幡大神様ですから非礼には非常に厳しい神様でもあります 私のような不良神職でも受け入れてくださるように誰でも真摯な者を受け入れてくださいますが、礼儀を弁えない者には容赦無く天罰も降す日本の神様そのものの和魂と荒魂なのです引用ツイート吉川八幡神社@hachimanshrine · 9月12日【令和二年 吉川八幡神社 放生会】 無事に恙なく執り納めることが出来ました。 春祭と同様に境内での斎庭祭祀で祭典を執り行いました。 御参列下さいました皆様、ありがとうございました。 年内は10月17日(土)秋例大祭の予定です。11690
まろかれさんがリツイートOGAWA Kandai@grossherzigkeit·9月14日ある在家から坊さんになった方が仰ってたが、「住職ともなると、日々の仕事は檀家さんの名簿作成・管理、寺報の発行、法要の際には弁当の手配や業者さんとの折衝など、事務仕事ばっかで、こりゃ宗教家の生活じゃないなと感じた」と。是非はともかく現実はそうで、外の世界からの人のギャップはデカい。265532
まろかれさんがリツイート産経ニュース@Sankei_news·3時間皇居で首相の親任式 陛下のご即位後初 https://sankei.com/life/news/200916/lif2009160038-n1.html… 天皇陛下が首相の親任式に臨まれるのは、即位後初めて。 皇居・宮殿の「松の間」で行われた親任式では、陛下が菅氏に向かい「内閣総理大臣に任命します」と任命の言葉を述べられた後、安倍晋三前首相から菅氏に官記が手渡された。皇居で首相の親任式 陛下のご即位後初皇居で16日、新首相の親任式が行われ、天皇陛下が菅義偉氏を首相に任命された。陛下が首相の親任式に臨まれるのは、即位後初めて。皇居・宮殿の「松の間」で行われた親任…sankei.com114551,358
まろかれさんがリツイート太田屋_岡谷本町店@ohtaya_okaya·9月13日『瑠璃色セトモノ仏具』 ルリ色に金の蓮が描かれた仏具 価格は種類と大きさにて異なりますが直径5㎝程の湯呑で税込341円 佐藤です ルリ色は私の好きな色 それもそのはず瑠璃は西方浄土に於ける七宝の一つ 昔から人々を魅了してきました 地球も瑠璃色その美しさを保てるかは人間次第かも…421204
まろかれさんがリツイート劔御子寺@turuga7000·5時間神祇講式(残欠)全体の4分の1くらい 裏に仏説夢相懺悔経というものが書いてあるのだけど、全く聞いたことないな…五帝竜王のことが書いてあるから陰陽道絡み?22799
まろかれ@furunomitama·8時間うちの聖天さんはお焚き上げ寸前の処を自ら私の懐に飛び込んで来られて復活なさった方なので鳳翼天翔ならぬ鳳凰聖天(フェニックス聖天)とお呼びしている 非常に霊験が強い聖天さんだけど私は聖天=伊弉諾尊伊奘冉尊の合一神として祀っている(天台修験流) サウナに入っているわけではないです2153このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート太田屋_岡谷本町店@ohtaya_okaya·9月15日佐藤です『諏訪の龍神さま』購入 神無月 出雲だけは神在月 だが他に神在月の地が…それが諏訪 龍神は諏訪から出雲より体が長く 出雲迄来るのは難儀との事で出雲から伝令を送って下さる事になった… 普段は何処にいる千と千尋の神隠しのハクの様に人の姿になっているのかな 幼稚な事考える私217194
まろかれさんがリツイート紺野うみ(巫女ライター/心の相談屋さん)@konnoumi·10時間神主や巫女が監修・執筆する 神社・神道Webメディア 「神様が宿るくらし」最新記事 神社で出会う素敵な「音」の話 あなたは大好きな神社の境内で どんな音に出会うでしょうか 神社に響く音の秘密!玉砂利・鈴・拍手など…邪気を祓う音のいろいろ @AKamiyado #note神社に響く音の秘密!玉砂利・鈴・拍手など…邪気を祓う音のいろいろ|神様が宿るくらし|noteあなたは、神社で聞こえてくる「音」に、耳をすませてみたことはありますか――? 多くの神社が、風にさざめく豊かな草木の杜(もり)に抱かれ、流れる水音の響く神池や滝があることも珍しくはありません。 自然と一体になっている空間だからこそ、神社にはあちらこちらから心安らぐ音が聞こえてきます。 それだけでなく、神社で行う参拝作法から生まれる音、神社にある鈴や太鼓、敷き詰められた玉砂利に至るまで……。...note.com1561
まろかれさんがリツイート緒羽神主@rurusekakiha·15時間返信先: @furunomitamaさん祭や儀式確かに大切なのですが、 神社神道にはもう少し行や祈りに注視注力して欲しいものです。 色々問題は生ずるでしょうが、 形だけの神道、ビジネスとしての神道になってしまわないか、不安です。1417
まろかれさんがリツイート晴明神社@seimeijinja·13時間本日午後10時30分より、NHK「 #歴史秘話ヒストリア 」にて、#安倍晴明 公が取り上げられます。テーマは「怪異に立ち向かえ!陰陽師と妖怪博士」。史実というより晴明公の伝説を中心にご紹介いただいているかと思います。皆様にもお楽しみいただければ。歴史秘話ヒストリア - NHK古代・戦国・幕末から近現代までバラエティ豊かな 驚きの、楽しい、そして感動する“歴史秘話”お届けします!nhk.or.jp132,3073,324