宮坂学 Manabu Miyasaka

4,963 件のツイート
フォロー
フォロー
宮坂学 Manabu Miyasaka
@miyasaka
ロードバイク、スノーボード、山、サーフィン、ロングスケートボード、ランニング、猫、トレラン、クライミング、読書と映画、奥多摩、白馬村、多摩川、瀬戸内海が好きです。 東京都副知事として働いています
Tokyo2007年4月からTwitterを利用しています

宮坂学 Manabu Miyasakaさんのツイート

人類、人類以外の生命種、ロボットが都市に共存するハイパー・ダイバーシティな未来。
引用ツイート
宮下芳明 Homei Miyashita
@HomeiMiyashita
·
念願のわんちゃんとの対面w #A1犬屋敷
0:15
21.5万 件の表示
2
36
89
1970年から2016年にかけて哺乳類、魚類、両生類などの個体数は68%現象。
引用ツイート
WWF #LivingPlanetReport #LPR2020
@WWF
·
Our planet is sending us a message
✉️
From 1970-2016 the average population size of mammals, fish, birds, reptiles and amphibians has declined by 68%. The number one cause? Land use change
😔
#LPR2020 #LivingPlanet #LivingPlanetReport
このスレッドを表示
2
6
27
「織田信長はなぜ最初に鉄砲という武器を使い倒せたか?」→「子供の頃から鉄砲で狩をして遊びまくっていたから」。真贋はともかく案外と深みのある話。日常から道具を身体感覚的に使い倒すこと。高速Wi-Fi、メモリ積んだPC、スマホ利用、デカいモニター。スマートシティはそこから。
3
76
499
情報流通/交換を「PC-PC-スマホ-紙/対面-スマホ-PC」でほぼ情報機器をつかってやっていても情報流速は一番遅いとこで決まっちゃいますもんね。
引用ツイート
伊藤昌明@オリエンタルコンサルタンツ
@kencon_ito
·
この領域の民間企業との格差は、今回のテレワークで大きな社会課題だと分かってしまいましたね。 改善が進めば加速度的に進展すると思いますのでお願いします!! twitter.com/miyasaka/statu…
4
21
ノートPCを持ち帰ってテレワークしてます。民間から来た人がもっとも驚愕するのが働く情報環境の前近代性。競争する海外メガ都市と比較しても惨敗でした。行政のデジタル利用の遅れは日常の道具が古いことが根っこだと考えており都独自でもここは改善予定で特定部門でテストする予定です。
引用ツイート
sai
@sai_tsukuba
·
返信先: @miyasakaさん
東京都ではすでに実施されていることなのでしょうか??
6
74
303
おおー!いよいよ! 霞ヶ関ではシンクライアントの導入で形上はできるようになっていたけど、地方では進展していなかった。 いいきっかけになれば!
引用ツイート
宮坂学 Manabu Miyasaka
@miyasaka
·
総務省の実験公募「自治体職員が自宅のPCから自治体庁内にあるLGWAN接続系のPCへのリモートアクセスを可能とする機能を提供し、自治体におけるテレワークの実証実験を行う予定」 J-LIS (予告)「自治体テレワーク推進実証実験」の公募について j-lis.go.jp/lgwan/news/lgw
3
10
LG-WAN系でテレワーク。旧態依然の体制から抜け出すスタートを切ったって感じだね。セキュリティ仕様確認したけど、撮影禁止ってどうやって制御すんの??無知だから知りたいです。
引用ツイート
宮坂学 Manabu Miyasaka
@miyasaka
·
総務省の実験公募「自治体職員が自宅のPCから自治体庁内にあるLGWAN接続系のPCへのリモートアクセスを可能とする機能を提供し、自治体におけるテレワークの実証実験を行う予定」 J-LIS (予告)「自治体テレワーク推進実証実験」の公募について j-lis.go.jp/lgwan/news/lgw
2
5
うーん、いやそーなると、そもそもLGWANってあれだけ高額な運用費を捻出して運用しなければならないものなのかと疑問に思ってしまう…(涙) 大枠は正しい方向性なんだけど、間違った状態を無理矢理正しい方向にすり合わせるから、余計に金がかかる気がするし、利点を見出せない…
引用ツイート
宮坂学 Manabu Miyasaka
@miyasaka
·
総務省の実験公募「自治体職員が自宅のPCから自治体庁内にあるLGWAN接続系のPCへのリモートアクセスを可能とする機能を提供し、自治体におけるテレワークの実証実験を行う予定」 J-LIS (予告)「自治体テレワーク推進実証実験」の公募について j-lis.go.jp/lgwan/news/lgw
3
4
記事も参考にどうぞ 「自動で来客の発熱を検知したりマスク着用を確認したりするロボットや、遠隔操作でコミュニケーションをとったり案内をしたりするロボット、自立走行する搬送用ロボットなど6点を、オフィスタワーの低層フロア(商業ゾーン・スキップテラスなど)で実証」 news.yahoo.co.jp/articles/002ae
引用ツイート
東京都戦略政策情報推進本部
@tocho_senryaku
·
本日9/14(月)から4日間、東京ポートシティ竹芝オフィスタワーにて、都市型複合施設のニューノーマル実現にむけた全6種類のロボットの実証実験を実施しています。#TokyoRobotCollection #ロボット実証実験
画像
8
36
地道にコツコツとやっていきます。こういう要望は他にも多々あるはずですし、それは行政サービスの改善のタネですので、行政サービスのバグや改善要望を利用者である市民からいただくBugzillaとかリクエストトラッカー的なツールがあると良いかもしれないですね。
引用ツイート
田端信太郎@Carstay CMO!#VANLIFE シーンを盛り上げる!
@tabbata
·
宮坂さん、お疲れ様です。奮闘されているのはよく知っておるのですが、まだまだ基本的な部分で、東京都のIT化が遅れてるところもあります。 最近引っ越したのですが、都の水道局のクレジットカード払い申込は、紙にクレカ番号を手書きで書いて郵送するフローのみ?のようです。撲滅をお願いします! twitter.com/miyasaka/statu…
画像
4
66
496
デジタルに関する大規模定点調査いるかな?市民/企業の端末や回線環境、リテラシー、今のデジタル行政サービスへの評価、優先すべき行政サービスデジタル化のテーマ。測定なくして改善ないし。 国勢調査きょうから開始“できるだけインターネットで回答を” | NHKニュース
1
11
49
都のデジタルシフトフェローもしてくれてる楠さんの分析。
引用ツイート
Masanori Kusunoki
@masanork
·
お前はなんでそんな分かりきった与太話をしているのか?と怒られてしまいそうですが→楠正憲氏「システムのオープン化とバブル崩壊の重複が日本の不幸」:日経ビジネス電子版(この記事は2020年9月15日 8:38まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/gen/19/00
7
25
行政や政治への距離感、不信感を埋めるには市民が直接参加するのが1番だと思ってる。議論じゃなくて行動で参加できるテックな動きはもっと推進したい。
引用ツイート
宮坂学 Manabu Miyasaka
@miyasaka
·
都庁にきてほぼ1年。これまでとは別大陸での仕事なので50才をこえても人ってたった1年でこんなに未知なことを学べるんだ!な日々の連続ですが、その中の一つがシビックテックからの学び。学んだことをまとめてみました。 都庁と伽藍とバザール|miyasaka @miyasaka #note note.com/mmiya/n/n6ed7e
4
17
ありがとうございます! 「何か貢献たくなった」の声を多数頂いていて嬉しいです。対策サイトについては参加の具体的な仕組みがありますがそれ以外はないのが現実の課題です。皆さんの一人ひとりの腕と気持ちを「公共善」につなぐデザインを考え続けています。
引用ツイート
Yasuo SHIRAI / UX Engineer
@shirauix
·
何か貢献したくなりました。 twitter.com/miyasaka/statu…
5
41
マイクロツーリズムのリピート対策の事例です。マイクロツーリズム商圏の人口規模は限られているが、リピート可能性は最も高い市場だ。ロンドンから日本のある場所に年4回来ることはないが、マイクロツーリズム市場なら十分にある。市場規模は意外に大きく、そして持続可能性が高い。
引用ツイート
ちくのう/リアルな共働き生態
@chikunousyo
·
この前マイクロツーリズムで宿泊したホテルから届きました
プレゼント
特典付きのプランにしてよかった
キラキラ
何個も誕生日プレゼントを受け取っているみたい
目が笑っている笑顔
と妻も喜んでくれています。 10月にもしゃぶしゃぶが届く予定なので今から楽しみです
サングラスをかけた顔
画像
画像
2
37
189
生活でよく目にするような部品のネジ留めにこんな深い検討があるとは。「設計には絶対的な”正解”も”間違い”も無いから、こんなにも難しく、そして面白いんだということを再認識」 この設計は何がダメなの?ー新人君の設計事例ー | しぶちょー技術研究所
1
28
82
「戸籍で使える文字数は約5万6千字、商業登記は約7万と開きが」 「カタカナと漢字の区別がしにくい「ト」や「ロ」、長音記号か数字かが判別しにくい「―」も処理が難しい」 「ー」は数字か記号か 省庁、データ表記統一へ:日本経済新聞
1
43
100
こちらこそ刺激的なセッションで鈴木知事をはじめとした皆さんの視点に学びだらけでした! 機会あれば次は東京以外の場でまたいろいろお話を伺わせてください。「もっと地域の人を信じて任せてほしい」という知事の言葉の迫力、重みが背負ってる人ならではの重みでズシリときました。
引用ツイート
すずき英敬(えいけい) 三重県知事
@eikeisuzuki
·
経済同友会の夏期セミナーにて、「分散型社会」のパネルディスカッションに参加させていただきました。宮坂東京都副知事と、分散と集中について激論させていただき(笑)、本当に勉強になりました! 一致したのが、権限の「中央一極集中」も是正するべき、「分権なき分散ではいけない」、でした。
画像
1
3
37
フランスの感染者状況。まさにwithコロナ下でのツールに。 日本の戦争直後のスポーツイベントの復活を調べてみた。 プロ野球 1945年11月 サッカー天皇杯1946年 箱根駅伝 1947年 運営の困難さ、観客の熱狂、戦地から生きて帰って競技した選手の喜び、凄かっただろうな。 news.google.com/covid19/map?hl
画像
1
8
26
このスレッドを表示
withコロナのツールドフランス13ステージ。ログリッチの底知れなさ!ピレネーの山岳では観客の密集&興奮で大丈夫かな?と思ったけどPCR検査で選手には陽性が出ず続行。次回のPCRは15ステージの後とのこと。このまま最終ステージのパリまで無事に行ってほしいしそうなったらスポーツ界に大きな希望。
引用ツイート
Tour de France JPN/ツールドフランス公式
日本国旗
@letour_jpn
·
三角旗
ツールドフランス2020
フランス国旗
【第13ステージ フラッシュバック
カチンコ
】 7つの山岳ポイントと、合計4400mという今大会最高の獲得標高が選手たちを苦しめるなか、ダニエル・マルティネス
コロンビア国旗
がゴール前の一騎打ちを制して、ツール区間初優勝を成し遂げた
トロフィー
@LeTour #TDF2020
 #jspocycle #ツール・ド・フランス
2
3
62
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

K-POP · トレンド
chenle
63,874件のツイート
スポーツ・ジャーナリスト · トレンド
Shannon
20,197件のツイート
Bloomberg Green
今朝
Global warming is real and it's getting much worse
etalk
4 時間前
Kate Winslet & Anthony Hopkins honour frontline workers during TIFF
アメリカ合衆国のトレンド
CONGRATS DREAM
11,376件のツイート