- 3468 :名無しさん:2012/12/09(日) ID:OOykSoQs0
- No-Limit Hold'em, $0.50 BB (9 handed)
Hero (UTG+1) ($50)
MP1 ($18.93)
MP2 ($19.12)
MP3 ($23.57)
CO ($61.76)
Button ($64.73)
SB ($50)
BB ($71.19)
UTG ($26.78)
Preflop: Hero is UTG+1 with Jd, Jh
1 fold, Hero bets $1.50, MP1 calls $1.50, 3 folds, Button calls $1.50, SB calls $1.25, 1 fold
Flop: ($6.50) Ac, 9h, Js (4 players)
SB checks, Hero bets $3.50, MP1 calls $3.50, Button calls $3.50, 1 fold
Turn: ($17) 8h (3 players)
Hero bets $6.50, MP1 calls $6.50, 1 fold
River: ($30) Qc (2 players)
Hero bets $14.75, MP1 calls $7.43 (All-In)
Total pot: $44.86 | Rake: $2.02
・プリフロップ
JJでEPからオープンして、4人のマルチウェイに。
・フロップ
セットを引き当てたが、ドローがたくさん。
マルチウェイでの自分の標準額である53%でCB。
レイズを期待したが、MPとSBがコール。
・ターン
OESDをドローを完成させる8が落ちる。
相手はA持ちか、フラドロ、ストレートドローの完成と読む。
どちらかはドローが完成したのではないかという読み。
レイズにコールできるオッズが残り、フラドロのオッズを消せるように40%ほどうつ。
ショートのMPがコールして、ビッグスタックのSBはフォールド。
SBのハンドはフラドロ本線で、ツーペアがあるかも。
・リバー
Qが落ちてしまい、セットがクズ手に。
ショート相手に降りる気はないので、こっちからオールイン要求するか、相手にオールインさせるか。
相手のリバーベット率は10%なのでストレートが完成していなければ打ってはこないと予想。
ツーペア相手に取り逃がすのがいやので、先にオールイン。
コールされて、相手のストレート完成で負け。
VPIP13のMPのレンジにKTが入っているとは予想しておらず、フラドロもあるボードでガッツショットだけでフロップにコールされたこともびっくりな感じ。
■まとめ
全体的に弱く打ってしまってひかせた失敗プレイな気がしてます。
大きな疑問点は3つです。
1.フロップのベット額は小さすぎるのか?
ハンドを読まれたくないあまりに、ベット額固定していることがそもそもおかしい?
ウェットボードマルチウェイなのに安くターンを見せてしまった感じ。
2.同じくターンのベット額は小さすぎるのか?
1と矛盾するようにストレートを恐れて、弱く打っていってしまった。
単にチェックコールする、もしくは固定額を打つべきだったのか?
恐れていたのは、SBのビッグレイズ。
3.リバーの先打ちオールインは適切なのか?
チェックコール、チェックフォールドもありえる?
- 3469 :名無しさん: ID:nUAaXbiA0
- このボードでJJ持ってるならどうやってリバーまでオールインするかしか考えませんね。
プリフロの時点でポット6.5
MP1のスタックが18.93ドル ボタンとSBはheroをカバーしている
なんで50ドルをリバーまでにオールインするラインは(フロップで一人ついてくるとして)フロップ5 ターン13.5 リバー30って感じかなー
- 3471 :名無しさん: ID:376NAqds0
-
ターンでのベットは弱い気がします。
- 予想される相手の手の範囲のほとんどがコールしてくるのではないでしょうか。
- ターンではまだ非常に強い手なのでそこでショートスタックへ オールイン要求をしていても良かった気がします。相手がドローを引いていたとしてもフルハウスへのドローがこちらにありますし。
つまりターンの時点で14$くらいのベットをすればよかったんではないでしょうか。 - 予想される相手の手の範囲のほとんどがコールしてくるのではないでしょうか。
- 3479 :key@team-online: ID:wqzEp4Gs0
- >>3468
この程度のレートだと、おっしゃるとおり情報を出さないようにするためにベット額を固定するのは必要だと思います。
しかし、一つ疑問なのは、マルチウェイでのフロップのベット額を53%に固定している理由です。
マルチウェイでは、タイト目にベットしないといけないので、バランスを取るためにヘッズアップより大き目のベット額にならざるをえないと思います。
固定する金額をもう一度考えてみるといいかと思います。
ターンはスケアカードですね。ここではベットしてもいいし、チェックしても良いかと思います。
ただ、考え方としては、ドローが完成したという読みならベットしてはいけないです。
特にSBにチェックレイズできるオプションを与えていますから。
ポットの金額から、ベットするならオールインを覚悟の上のベットだし、チェックなら、ショートのMPに対してはオールイン、ショートのベットにSBがかぶせてきたらフォールドの予定でプレーすべきでしょう。
ただ、自分なら7割程度のベットを選びます。- フロップも7割程度打っているので、そこそこ大きめになっています。
MP(SBではなくMPですよね?)のハンドで、フロップでフラドロがないのに、ターンでフラドロ本線と読む理由が全くないです。
ナッツを引いたストレートのスロー(ショートでリスクが小さいので、後ろに参加してもらいたい)、ペア+ストドロ、A(2ペア含む)が本線で、フラドロもあるかもなあ程度で思っておくと良いのではないでしょうか。
リバーはポットサイズ的に仕方ないと思います。 - フロップも7割程度打っているので、そこそこ大きめになっています。
コメント