このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.4万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
別れた交際相手などが嫌がらせのために性的な写真・動画をネット上に流出させることを「リベンジポルノ」といいます。
それをした当人はもちろん、有償無償問わずそれを不特定多数の人に交付する行為はわいせつ物頒布等の罪に問われる可能性があります。
面白がって気軽にやったその行為、犯罪ですよ。
3
751
2,969
このスレッドを表示
「結婚や妊娠出産ですぐにやめる可能性があるから」って理由で排除はされても「じきにボケたり死んだりする可能性があるから」って理由で落選はしないんだな…
18
1,184
6,346
何回も言うけど、超頑張って家事育児の完璧な母になった所で、将来息子がお嫁さんに「なんで出来ないん?」って素で言ったり、娘が「お母さんみたいになれない」と本気で悩んだり、結婚せずとも「これが一般の母の姿」と語りだしたらこの世の終わりなので、"まぁいいや"を大事に生活してる。
6
946
6,622
たかがお酌と思うかもしれないけれど、男性と差別されずに仕事がしたいと思って必死に司法試験に合格しても結局女性合格者はお酌要員と大学も考えているのだと知ってかなり傷付いたし、いまだ今日その価値観で10代の女性の命が失われたかもしれないと思うと、異議を唱え続けなければならないと感じる
引用ツイート
佐藤倫子
@sato__michiko
·
中大法職講座駿河台研究室の司法試験合格者の懇親会的なもので、女性合格者だけ座席指定され(男性合格者は自由席)偉い先生の隣に配置されていた。社会が女性に求める役割をまざまざと見せつけられた(なお法職講座には抗議して、謝罪は得ました。20年前はそんな感じだったよというエピソードです)。
2
94
154
重要ポストに60代以降の男性ばかりがならんでいる絵を見てもなんとも思わない環境で育ってしまったのだよなぁ。だって昔から無意識的に触れてきたドラマの中でも映画の中でも国や経済のトップは中年以降の男性ばかりで、なぜか補佐、もしくは恋愛対象、性対象として描かれるのは若くて美しい女性ばかり
7
592
3,146
このスレッドを表示
奈良県立医大の研究グループが、柿タンニン(柿渋)に唾液中の新型コロナウイルスの感染力を失わせる効果があることを実験で確認したと発表しました。
13
185
240
「令和おじさん」「パンケーキおじさん」もRTの和菓子も、もううんざりだな、、政治家を「キャラとして消費」する以外に政治を見る視点を持てないんですかね しかも誰も「令和おじさん」とか言ってないと思う。誰もよんでないあだ名で「●●って呼ばれてるの」と強引に親しみを押しつけられても、、、
37
153
返信先: さん
同感です。このような商品を思いつき作ってしまう感覚が理解できません。地元出身だからというだけでこんな安易にあやかるのか。この人物の非情な言動で苦しみ泣いた人達に思いが及ばないのか。
権力への怒りへの無感覚とそれへの同調も、民主主義社会では罪だと自覚すべき。
1
24
49
興味深いご感想をありがとうございます!
引用ツイート
喜久山大貴
@kikuyamahiroki
·
太田啓子先生の「これからの男の子たちへ」(大月書店)、平易に書かれており、内容も安心して読み進められるので、昨日購入し通勤1.5往復で読了。
タイトル通り「男の子たち」に読ませるのかと思いきや、基本は子育て論で保護者向け。求めすぎだけど、個人的には男児の父親とも対談して欲しかった。 twitter.com/katepanda2/sta…
このスレッドを表示
2
当事務所今野弁護士、青龍弁護士が最高裁で意見陳述。最高裁が司法としてまともな役割を果たすのかどうかが厳しく問われています。
「少しでも格差縮めて」非正規の賞与・退職金めぐる訴訟、最高裁判決は10月13日に…大阪医科薬科大事件、メトロコマース事件|
6
9
#政治の仕事は公助です
と思いませんか…?
74
1,923
4,330
オタク好みの表現(萌え・反ポリコレ等)を、外部と見なす人間が批判したら「表現規制だ」とリンチし、オタク好みでない表現を、オタク仲間と見なす人間が批判したら見て見ぬフリどころか正当扱いする 結局「オタクが好き放題できる特権」が欲しいだけで、その建前に「表現の自由」を利用してるだけ
1
153
328
このスレッドを表示
読了。まだなかなか自分の言葉にはできないけど、私もちゃんと向き合わねば。息子には男性らしさから解放されて、次の世代で活躍して欲しい。女の子親とか、男親とか関係なく、ぜひ読んで欲しい1冊。対談形式の箇所も多く、読みやすかったです
#これからの男の子たちへ
2
16
数日で読めました。
弟夫婦にぜひ読んで欲しくてプレゼントしました。
自分はもう一冊買う予定。
#これからの男の子たちへ: 「男らしさ」から自由になるためのレッスン #太田啓子
amazon.co.jp/dp/B08F7CB932/ より
2
5
平均年齢71.4歳、全員男性。
菅義偉新総裁と自民党の4役が揃って写真に収まりました。
270
2,539
1,579
拙著にも書いたんですが、複数女性がいる場で「女性は弁護士とかならないほうが」と男性弁護士が言うのに居合わせたことがある。その人の娘さんについて誰かが「親が弁護士だから将来弁護士を目指すかもね」と雑談的に言ったことへの回答だけど、女性弁護士がいる場で言えちゃうんだ?とびっくりした
3
155
537
クールジャパンも、オヤジ中心の政府主導でカルチャー分野を牽引させてみたら、あのザマだよ。税金使いまくって、なにか成果あったの?
4
32
119
このスレッドを表示
上の書き方だと、誤解を招くなw
言いたかったことは、
『平均70歳を超えてるジイサンばっかが集まって、知恵出し合った結果が、いまどきデジタル庁作って政府主導でやりましょう、とかさ。それ、どういう現象ですか、民間の若い優秀な人材、いっぱいいるでしょ?』
ということなんですけどねwww
1
48
159
このスレッドを表示
女に教育は要らない。
女は少しぐらいバカがちょうどいい。
女が理系に進んで何になるの。
女は黙ってろ。
あらゆるバリエーションを含みますw
引用ツイート
Mari s w i s s 
@Mariswiss
·
「女は馬鹿な方が可愛い」と言われたことでもいいですか? twitter.com/trinitynyc/sta…
12
53
188
#出版物の総額表示義務化に反対します
↑
このハッシュタグが出てきた理由が分からなかったのだけど、来年三月で特措法が失効して、消費税を含んだ総額表示にしないとダメなのね?
スーパーも反対してる。
「税抜き価格」の維持、国に要望 スーパー団体: 日本経済新聞
27
18
95
87
1,052
633
1989年の消費税導入時、たくさんの本が店頭から消えて行くのを目にしました。カバー掛けかえのコストに見合わなかったからです。同じことを起こしてはなりません。
#出版物の総額表示義務化に反対します
7
4,727
4,399
#出版物の総額表示義務化に反対します
これ決めた人は出版事情なんて知らないんだろう。
カバーを作り直す作業で弱小は潰れるよ。
そもそも「本体+税」表示は、消費税が導入された時に始まったもの。税率が数年後変わる事が決定していたので税込み価格では再びカバーを作り直さなければならないので。
4
988
1,150
このスレッドを表示
#出版物の総額表示義務化に反対します
忘れもしない消費税導入の年、本屋の片隅で、地味に売れ続けていた何万冊もの本が、「カバーを掛け替える予算がないから」と廃棄されたことを知って愕然としました。
「売れるモノしか、ますます売られない」時世は勘弁して下さい。
5
4,340
4,804
【拡散希望】
出版業界に緊急事態が発生しています。
これを通されたら小さい出版社はのきなみ潰れ、ちょっとマニアックな本はぜんぶ消滅します。
とりあえず財務省のご意見箱に投稿しました。 www2.mof.go.jp/enquete/ja/ind
ご協力をお願いいたします。
#出版物の総額表示義務化に反対します
17
1.2万
8,170
普通に考えて、この国から「紙の本」がどんどん消えていく未来しか見えません。それが「望ましい未来」であるとは私には決して思えないので。
#出版物の総額表示義務化に反対します
8
2,185
3,384
出版に関しては今後消費税は「上がるも地獄下がるも地獄」ということになる。カバーやシールを付けかえる体力のない小さな出版社が潰れる。書店巡りをしていて10年くらい前に出たちょっと良い本と出会うなんてことがなくなるかも知れない。
#出版物の総額表示義務化に反対します
7
4,324
4,507
このスレッドを表示
見事に解説して下さってる方々がおられるので説明は省略しますが、要するに、出版社や本屋等にいらぬ労苦を強いた挙げ句に読者の楽しみを奪う悪政なので声を大にして
#出版物の総額表示義務化に反対します
出版物の総額表示 スリップは「引き続き有効」 財務省主税局が説明
1
810
702
書店に自分の本がある身として、また本を読むのが好きな一人として全く他人事ではないのです。「本体価格+税」ではなぜ駄目なのか。というわけで、このハッシュタグに賛同。
#出版物の総額表示義務化に反対します
8
1,784
2,206
書店の最初の研修で「なぜ本は税込表示じゃないの?」→「小さな出版社は税率変わったらカバー刷り直すだけで潰れる(実際に消費税導入時に沢山潰れたから今の表示方法になった)」ってのお客様に説明できるように習ったけど、世の中からどれだけ本が消えるか…
#出版物の総額表示義務化に反対します
30
1.8万
2.2万
大多数の男性の中に女性を1人いれても男女共同参画にはなりません。それは「モモレンジャー」と言われる隠蔽工作です。
24
1,716
7,178
このスレッドを表示
マスコミは骨抜きにされていて、パンケーキだのカワイイだの赤面だの苦労人だのと持ち上げている。変わる未来が見えない。
1
170
473
このスレッドを表示
新しい内閣も高齢男性ばかりで、コネを持つ空っぽ人材が要職に就いていて、少し期待していた野党も幹部は男性ばかりで、差別反対のメッセージを掲げて戦ったアスリートを批判して、リベンジポルノを拡散して喜ぶ醜悪な人たちがいるこの世の中で、何に希望を持てばいいのだろうか?
23
899
3,106
このスレッドを表示
次から次へと組閣人事がニュース速報で入ってくるんだけど、主要閣僚はほとんどが再任で、なんでそれがニュースなのって感じ。っつうか、それが今世界で起きていることの中で一番緊急性のあるニュースなの?政治部はもっと大事なことないんか?
99
2,551
8,003