続・漢字1文字で表現できる外来語まとめ
漢字一文字で外来語を表現できる漢字のうち4-6画までをまとめます。基本的に並びは部首順となっております。ユニコードを含むので、ユニコードフォントが必須です。現在、仮公開中です。
更新日: 2012年11月23日
漢字一文字で外来語を表現できる漢字のうち4-6画までをまとめます。基本的に並びは部首順となっております。ユニコードを含むので、ユニコードフォントが必須です。現在、仮公開中です。
更新日: 2012年11月23日
ちへん【血】
【血】ブラッド
出典笹原宏之『当て字・当て読み漢字表現辞典』(三省堂)
血液を意味する英語“blood”に由来する外来語で当て字にしたもので、メジャーな当て字のひとつです。ユニコードの部首名も BLOOD になっています。
【衆/众/眾】①マス. ②クラウド
出典①楽典
①大勢の人々や集団を意味する英語“mass(es)”に由来する外来語。中国語の簡体字は人3つの会意文字となっていて、大勢の人を表現しています。
②民衆や大衆を意味する英語“crowd”に由来する外来語ですが、単独での当て字はあまり見られないようです。
【衇】アーテリー
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8847&useutf8=true
動脈を意味する英語“artery”に該当する字で。ユニコードの英語訓読には複数形の“arteries“が採用されています。
ぎょうがまえ【行】
【行】①ゴー. ②ライン. ③ウォークエンクロージャー, ウォーク
出典①②宇野哲人『新修実用辞典―和英併用ペン字草書入』(集英社)
①行くことを意味する英語“go”より。本来の英語では動詞のため、単独で当て字として使われる頻度が少ないです。
②文字列を意味する[ギョウ]を英語“line”で当て字にしたもので、外来語で当て字にする場合は頻度が高いです。
③ユニコードの部首名は WALK ENCLOSURE で日本語の〈ぎょうがまえ〉を英訳した名称になっていて、英語訓読にも“walk”が採用されています。
【術/朮/术】①スキル, アート. ②メソッド
①前者は特殊な技能を意味する“skill”、後者は忍術や奇術などの[ジュツ]を意味する“art”に該当しています。忍術の英訳では art が頻繁に見られますが、当て字は意外と少ないようです。
②特殊な方法による技術関連の当て字としては英語“method”由来の外來語が使用されます。
【街】ストリート
街路や通り、中心街を意味する英語“street”に由来する外來語当て字で、結構使われている当て字です。外来語読みにするとモダンな感じがします。
アニメ『名探偵コナン』の劇場版は大半の作品に当て字・当て読みが見られるのですが、単漢字のものは少ないようです。
【U+275EF】フォスフォルス
出典W. Lobscheid『英華字典(3、4巻)』、沈国威『近代日中語彙交流史―新漢語の生成と需要』(笠間書院)
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=275EF&useutf8=true
W・ロブシャイド『英華字典(第4巻)』(後述のGoogleブックスのリンク参照)の序文で紹介されている五行説をヒントに編み出した元素記号漢字のひとつ。ぎょうがまえが元素であることを示し、《光》が意符になっている会意文字で、発音は広東語では gwong1 で、中国語普通話では guāng[グァン] です。
光の元素=リン phosphorus を表しています。現在、リンを表す漢字は日本語では《燐》、中国語では《磷》が使用されています。
http://books.google.co.jp/books?id=vDNMAAAAcAAJ&hl=ja&pg=PA1417&img=1&zoom=3&hl=ja&sig=ACfU3U2vbBMrsHLNLosw4h7AXiYcUgdP6A
W. Lobscheid 著(1869年)。『英華字典』第4巻冒頭の序文の下に、五行説からの発想による“ぎょうがまえ”に漢字を付加した元素記号漢字を4種類考案しています。
行+光の他に、行+水=ヒドローゲン hydrogen「水素」/行+炭=カーボン carbon「炭素」/行+緑=クロル chlor「塩素」が見られます。
―その他のロブシャイド式元素漢字―
【第3巻】行+養=オキシジェン Oxygen「酸素」
【第4巻】行+黒=ジルコニウム Zirconium
【衙】パブリックオフィス
本来は古代~中世の中国や日本の役所を意味する字。
官公庁や公務所、官署を意味する“public office”がユニコードの英語訓読に含まれています。
【衚/胡】サイドストリート
出典衚 - 龍維基
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=885A&useutf8=true
中国・北京市の下町にある住宅街を表す胡同[hútòng フートン]の繁体字表記〈衚衕〉という熟語のためにある漢字で、ユニコードの英語訓読では“side street”と当てていて、脇道・横通りを意味しています。
【衛/衞/卫】①ガード. ②サテライト
①衛兵や護衛を意味する英語“guard”から。カードダス『SDガンダム外伝』シリーズにはこの手の造語要素当て字が多く見られました。
②衛星を意味する英語“satellite”からで、中国語では〈衛星〉の略語として見られ、新たに発見された衛星に対して〈惑星の略称+衛+漢数字〉の名称規則が見られます。
本来の意味から転じた人工衛星や衛星放送の略称にも使えそうです。
【衝/冲】ショック
衝撃やショッキングなことを意味する英語“shock”に対応する漢字です。当て字は〈衝撃〉と熟語で書く形式が多いです。ユニコードの英語訓読には shock が含まれていません。
【衢】①ハイウェイ. ②インターセクション
①公道や主要道路を意味する英語“highway”がユニコードの英語訓読に含まれていて、日本語での訓読みは[みち]ですが、漢字の英訳で範囲が主要道路になっていることを示しています。
②交差点を意味する英語“intersection”もユニコードの英語訓読に含まれています。
ころもへん【衣/衤】
【衣/衤】①クローズ. ②コート. ③コーティング
①ユニコードの部首名は CLOTHES で、英語で衣服や着物を意味しています。
②該当を意味する英語“coat”に該当する字で、現代中国語での意味となっていますが、日本語でも当て字として見られます。
③料理の[ころも]を意味する“coating”にも該当しています・
【表】①テーブル, リスト. ②チャート, グラフ. ③メーター, ゲージ
出典①大東文化大学中国語大辞典編纂室『中国語大辞典(上巻)』(角川書店) {※テーブル}、③愛知大学中日大辞典編纂所『中日大辞典(第三版)』(大修館書店){※メーター}
①一覧表を意味する英語“table”及び“list”の訳字で、テーブルは中国語のコンピュータ用語で使用されます。
②図表を意味する英語“chart”及び“graph”の訳字です。為替などのチャートも表しています。
③計測器を意味する英語“meter”及び“gauge”が現代中国語での意味のひとつとなっています。
【衩】スリット
出典大東文化大学中国語大辞典編纂室『中国語大辞典(上巻)』(角川書店)
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8869&useutf8=true
服のすその両脇にある切り込み部分の意味で、その英訳は“slit”です。
【衫】シャツ
中国語でシャツ全般を表す字で、意味範囲も広いです。
―用例―
・【夏威夷衫】アロハシャツ - ハワイのシャツの意。
【U+27638】チョッキ
出典大東文化大学中国語大辞典編纂室『中国語大辞典(上巻)』(角川書店)
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=27638&useutf8=true
英語“jack”やポルトガル語やフランス語の“jacke”が訛った説がある単語で、現代語では袖のないジャンパーやジャケットを意味しています。ころもへんに《屯》が付いた漢字が中国語の北部方言でチョッキを意味しています。
ユニコードではベトナム語チュノムの同型字を典拠として、CJK漢字拡張-Bに採用されました。
【U+27639】ネクタイ, タイ
出典愛知大学中日大辞典編纂所『中日大辞典(第三版)』(大修館書店)
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=27639&useutf8=true
広東語で英語“necktie”に由来する借用語を示すために作成された方言字。発音はターイ[taai1]で、中国語普通話読みではダイ[dāi]です。
ユニコードではCJK漢字拡張-Bとしては珍しく漢字訓読に含まれています。
【袈】①カチャーヤ. ②カソック, キャソック
出典①上田万年, 岡田正之, 飯島忠夫他『大字典』(講談社)
①〈袈裟〉という熟語に限り使用されることが多い字で、『大字典』の解説欄ではサンスクリット読みの“カチャーヤ kacāya”が挙げられていましたが、実は梵語翻字のシャの《ç》[ʂ]が《c》[tʃ]と間違えられていたものです。これは英語ではカシャーヤの翻字“kāṣāya”のダイアクリティカルを抜いた“kasaya”と借用されていますが、フランス語では日本語の“kesa”が借用されています。
②キリスト教徒の祭服を意味する英語“cassock”の借用語で、ユニコードの英語訓読では“Buddhist cassock「仏教徒のカソック」”と解釈されています。
【袋】①ポケット. ②ポーチ. ③バッグ
出典①大東文化大学中国語大辞典編纂室『中国語大辞典(上巻)』(角川書店)
①中国語では“pocket”の意味として使用されることがあり、日本語のイメージとしてはカンガルーのふくろを連想しそうです。
③巾着袋や小袋を意味する英語“pouch”がユニコードの英語訓読に含まれ、英語ではカンガルーのふくろの意味も該当しています。
③紙袋やハンドバッグなどの手提げ袋を意味していて、中国語では〈袋子〉と表記します。
【袍】①ローブ. ②クローク
①法衣を意味するフランス語又は英語の“robe”が由来となっている外來語で、RPGでは魔法使いの着る衣装の意味としても使用されることがあります。
②マントを意味する英語“cloak”がユニコードの英語訓読に見られます。
【袴】ズボン, ジュポン
出典佐藤喜代治『漢字百科大事典』(明治書院)
フランス語“jupon”に由来する外来語で、はかまに似た形状のために当て字となったものです。太平洋戦争のとき、ズボンの代替用語で音読みの[コ]が使用されたこともあります。
【装/裝】ドレス, コスチューム
前者は婦人服を意味する“dress”、後者は衣装を意味する“costume”に該当する字で、前者はユニコードの英語訓読に含まれています。
ちなみに、コスチュームの当て字には〈身装〉があります。
|4439114 view
|1123892 view
|1490679 view
|233819 view
|490669 view
|315280 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック