続・漢字1文字で表現できる外来語まとめ
漢字一文字で外来語を表現できる漢字のうち4-6画までをまとめます。基本的に並びは部首順となっております。ユニコードを含むので、ユニコードフォントが必須です。現在、仮公開中です。
更新日: 2012年11月23日
漢字一文字で外来語を表現できる漢字のうち4-6画までをまとめます。基本的に並びは部首順となっております。ユニコードを含むので、ユニコードフォントが必須です。現在、仮公開中です。
更新日: 2012年11月23日
【蔽】①シェルター. ②マントル, マント
①遮へい物を意味する英語“shelter”に該当する字。日本語では防空壕の意味として借用されています。
②“mantle”とは、英語由来のカタカナ語でマントルのことを指し、外套を意味しています。それと同じ語源を持つフランス語“manteau”由来の外来語であるマントと同じ意味にもなっています。
【蕂】セサミ
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8542&useutf8=true
ゴマを意味する“sesame”がユニコードの英語訓読に含まれています。
【蕃】トマト
ナス科ナス属の野菜の一種である英語“tomato”由来の外来語で、その熟字訓〈蕃茄〉(現代中国語では〈番茄〉)を略したものになっています。
ちなみに【蕃】は本来、外国由来のもの全般を意味しています。
【蕈】ファンガス, トードスツール
キノコ類全般を表す英語“fungus”に該当する字。毒キノコを意味する“toadstool”の範畴もこの字に含まれるようです。
【蕎/荞】バックウィート
[そば]を意味する英語“buckwheat”に該当する字。単独でもソバの意味ですが、日本では〈蕎麦〉の熟語形式で使用される頻度がかなり高いです。
【蕣】モーニンググローリー
ナス目ヒルガオ科サツマイモ属のアサガオを意味する英語“morning glory”に該当する字。本来は〈朝顔〉という熟語で書かれることが多いです・
【U+26F25】パイナップル, パイン
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=26F25&useutf8=true
ベトナム語チュノムの一つで、パイナップルを表しています。ベトナム語読みは dứa [ズゥア]です。
《渚》の字が南洋をイメージさせます。
このチュノム字母はユニコードではCJK漢字拡張-Bに含まれているため、ベトナム語で同音の《預》か《架》で代用されることもあります。
【蕷/蓣】ヤム
ヤマイモやヤムイモ、ナガイモなどのユリ目ヤマノイモ科ヤマノイモ属に属する芋類全般を意味する英語“yam”がユニコードの英語訓読に含まれています。ヤマイモのヤマをヤムに置き換えるだけで憶えやすい外来語になっています。
ちなみにアメリカ英語でyamはサツマイモを意味する場合があります。
【薄】①スィン. ②ペイル
①厚みが薄いことを意味する英語“thin”より。
②色が薄いことを意味する英語“pale”より。本来は蒼白の意味です。
【薇】オスマンダ
ゼンマイ類全般を意味するラテン語学名の英語読み“Osmunda”(通常の英単語では“osmund”)に該当する字。Yahoo!百科事典内の『日本大百科全書』では、当て字として漢字一文字表記が見られます。
【薑/姜】ジンジャー
ショウガを意味する英語“ginger”に該当する字。基本的に〈生薑〉又は〈生姜〉の熟語形式で書かれるのですが、単独では【薑】が使用され、簡体字は【姜】となっています。
【薔/蔷】ローズ
バラを意味する英語“rose”に該当する字。単独ではあまり使用されず必ず〈薔薇〉という表記でローズと読む当て字が目立っています。
【薤】シャロット, エシャロット
前者は英語“shallot”で、本来は日本のラッキョウとは別ですが、ラッキョウの英訳として使用されることがあります。後者はフランス語“échalote”で、ベルギーのラッキョウのことです。前者のみユニコードの英語訓読に含まれています。
【薧】ドライフード
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=85A7&useutf8=true
英語“dried food”を漢字に訳した字で、乾燥した食べ物を意味しています。なお、現代日本のカタカナ語では猫用ペットフードを意味しています。
【薪】①サラリー. ②フューエル
①本来は[たきぎ・まき]の意味の字ですが、現代中国語では給料・給与を意味する字となっていて、ユニコード英語訓読でもその英訳である“salary”が含まれています。
②まきの意味が転じて燃料全般の総称を意味する英語“fuel”がユニコードの英語訓読に含まれています。
【薯】ポテト
ジャガイモを意味する英語“potato”に該当する字。広東語ではジャガイモ料理関連で造語要素として多用されています。
―用例―
・【薯片】ポテトチップス
【薺/荠/萕】①カルトロップ. ②シェパードパース
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8415&useutf8=true
①ハマビシを意味する英語“caltrop”がユニコードの英語訓読に含まれています。ハマビシの意味が転じてマキビシの意味も含まれています。
②ナズナを意味する英語“shepherd's purse”に対応する字ですが、ユニコードの英語訓読には含まれていません。
【藁】ストロー
出典小学館国語辞典編集部『日本国語大辞典(第2版)⑦【しゅんふ-せりお】』(小学館)
麦わらを意味する英語“straw”に該当する字で、当て字の使用頻度も結構高いようです。ちなみに飲み物を飲むときの棒のストローも、麦わらを材料にした名残りでこの意味になっています。
|4439114 view
|1123892 view
|1490679 view
|341846 view
|315279 view
|3184582 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック