【当て字】漢字1文字で表現できる外来語まとめ【カタカナ訓読み】

たった一文字で外来語を示すことができる漢字をまとめます。原則的に日本語の訓読みが中心ですが、中国語訳のものも一部含みます。基本的に並びは部首順となっております。ユニコードを含むので、ユニコードフォントが必須です。

更新日: 2013年12月12日

65 お気に入り 590458 view
お気に入り追加

【蹼】ウェブフット, ウェブ

水かきを意味する英語“webfoot”及びその省略形“web”に対応する漢字。
ユニコードの英語訓読では“webbed feet of waterfowl「水鳥の水かき」”という解釈となっています。

みへん【身】

【身】ボディー

出典笹原宏之『当て字・当て読み漢字表現辞典』(三省堂)

ユニコードの英語訓読で BODY が見られます。この字で外来語当て字にする場合は、我が身の意味がマッチしているようです。

【躯/軀】ボディー

出典笹原宏之『当て字・当て読み漢字表現辞典』(三省堂)

英語“body”の外来語当て字に対応する字の一つですが、【躯】は死体[むくろ](=骸)やロボットのボディーなど生命体ではないもののボディーの意味合いが強いです。

【躾】①エステ. ②マナー

①本来は“しつけ”という国字ですが、笹原宏之さんの研究で、躾の字を“エステ”と読んだ人のことが記載されています。
身を美しくする意味が与えられたので、躾と書いてエステと読むのはナイスなセンスです。
②礼儀を意味する英語“manner”から。同じ礼儀の意味でもしつけとマナーは和語と外来語とで分割されているのですが、まれに当て字が見られます。

くるまへん【車/车】

【車/车】①カー, ワゴン. ②マシン, マシーン, ビークル. ③カート. ④ミシン

出典笹原宏之『当て字・当て読み漢字表現辞典』(三省堂)、④依藤醇ほか『中日辞典(第2版)』小学館

ユニコード部首名は CART で、車輪の付いているものを示しています。自動車関連の当て字に使用されていて、漫画ではワゴンなど車種に関する当て字も見られます。
④のミシンは中国語の方言での意味で、日本語で英語のソーイング・マシン sewing machine を略して転じたミシンの語源につながっているようです。

【U+282A3】トラック

http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=282A3&useutf8=true
ユニコードではCJK漢字拡張-Bにあります。
位相文字のひとつで、カタカナのト(由来は《止》)に似た《卜》を旁にしてトラックを表します。
外来語当て字は速メモ術に役立つので、憶えておくと安心です。

余談ですが、中国の第二次簡化字方案草案では、韓の簡体字《韩》を更に略したものとして、簡体字のくるまへんに卜という略字が考案されたこともありました。

【軛/轭】ヨーク

牛2頭の首に掛ける横木である[くびき]を意味する英語“yoke”が対応しています。ヨーグルトドリンクの商品名としても有名ですが、くびきの意味が転じて支配や重圧を意味することもあります。

【軟/软】ソフト

[やわらかい]を意味する英語“soft”に対応する漢字で、中国ではそれをソフトウェアのソフトの意味の当て字として使用しています。典拠元のサーチナニュースではカタカナ変換可能な漢字探しの面白さを追求しています。

―用例―
・【軟件】ソフトウェア
・【微軟】マイクロソフト

【軷】バス

http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8EF7&useutf8=true
日本語の音読みは[ハツ, バチ]です。ベトナム語チュノム表記でバスの当て字として使用されているサイトがあり、発音はブィト[buýt] (単語はフランス語“autobus”[otɔbys オトビュス]由来)です。
ベトナム語チュノムでは本来、接頭語の車の字を先頭に付け、〈車軷〉[xe buýt セーブィト]と書かないとバスの意味をなさないので注意が必要です。

【軸/轴】①シャフト, ②アクシス

出典笹原宏之『当て字・当て読み漢字表現辞典』(三省堂)

①機械類の部品となる軸の英訳“shaft”を当て字にしたものです。《由》の字が車軸に見立てているようです。
②地球の軸線や数学用語の軸を意味する英語“axis”の訳字。ネット上で使用される当て字としてはこちらが多いです。ユニコードの英語訓読では“shaft”が無く、“axis”が含まれています。

【軽/輕/轻】ライト

英語で[かるい]を意味する“light”に由来する当て字。重量級の他にJICA国際緊急援助では下位ランクとしての当て字が見られます。

【䢂】リフト, エレベーター

【繁体字】http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=282E2&useutf8=true
広東語でエレベーターを意味する漢字。イギリス英語の lift に近い発音の《立》が声符で、立って乗る機械の意味も含まれている会意形声文字です。
ユニコードでは繁体字がCJK漢字拡張-Bに登録されているため、CJK漢字拡張-Aの簡体字で代用しています。

【載/载】ロード

搭載することや作業量、荷重を意味する英語“load”を意味する字で、中国語のPC用語ではそれから転じたダウンロードなどのロードを示しています。

―用例―
・【下載】ダウンロード
・【満載】フルロード

【輝/辉】シャイン, ブライト, ラスター

輝きを意味する英語“shine”と“bright”の外来語当て字としてよく使用されています。輝きの意味としてはユニコード英語訓読にも含まれている”luster”があり、こちらは光沢の意味で使用されます。

【輦/辇】ハンドカート

手押し車を意味する字で訓読み[てぐるま]の英訳“hand-cart“がユニコードの英語訓読に採用されています。

【輩/辈】①ライフタイム. ②ジェネレーション.

①一生や生涯を意味する英語“lifetime”がユニコード英語訓読にあり、中国語では〈輩兒〉(簡体字は〈辈儿〉)で一生・生涯の意味となります。
②世代を意味する英語“generation”がユニコード英語訓読にあり、先輩・後輩といった同世代間での上下関係を示しているようです。

【輪/轮】①リング. ②ホイール

出典①島袋光年『RING』(集英社)

①英語“ring”の当て字で、輪投げの輪から土星の輪まで範囲が広い当て字として応用できます。漫画『RING』では輪と書いてリングと読む輪投げを使用した架空の競技が存在します。
中国語ではこの意味であまり使用されていないため、ユニコードの英語訓読に含まれていません。
②車輪を意味する英語“wheel”で、ユニコードの英語訓読に見られます。数字の後に付く輪とホイールという熟語で頻繁に使われているため、単独での当て字ではあまり見られないようです。

【輯/辑】エディット

編集を意味する英語“edit”がユニコードの英語訓読に含まれています。
ちなみに日本で【輯】は当用漢字制定時に“集”に置き換えられるまで日常で使用されていたのですが、中国では現在も使用されています。

【輻/辐】スポーク

車輪の部品となるものを表す[や]や輻射を表す英語“spoke”の外来語当て字です。
“や”は矢や屋など同音異義語が多いので、外来語で読むとわかりやすいです。

【輽】ビークル

http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8F3D&useutf8=true
車輪の付いた乗り物全般を表す“vehicle”がユニコード英語訓読に含まれています。英単語の vehicle は乗り物の意味の他にそれが転じた媒体や伝達手段などを示す意味も含まれています。

【輿/舆】パランキン

複数の人が棒を使って運ぶ[こし]やおみこしを意味する英語“palanquin”がユニコード英語訓読になっています。外来語の響きが東洋的になっています。

【轎/轿】セダン

カゴ担ぎが棒を使って運ぶイスである〈轎椅子[きょういす]〉の英語表記であるユニコード英語訓読“sedan-chairが本来の意味で、それが転じて乗用車の意味となった英語“sedan”に対応する中国語〈轎車〉(簡体字表記は〈轿车〉)の略語としても使用できそうです。

―用例―
・【轎椅子】セダンチェア

【轒】チャリオット

http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8F52&useutf8=true
ユニコードの英語訓読は“chariot”で、古代に使用された二輪戦車を意味しています。
字形がチャリオットらしさを出しています。

【轗/輡/㙳】フェイル

失敗や落第、機能しないなどの意味である“fail”がユニコードの英語訓読に含まれています。本来はワダチなどに引っかかり車が動けなくなってしまったさまを表す字です。

【轞】ポリスバン

http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8F5E&useutf8=true
ユニコードではこの字は“a vehicle for transporting prisoners”「囚人を運ぶ乗り物」と説明されていて、現代中国語では〈囚車〉[qiúchē チィウチォ](簡体字は〈囚车〉)に対応します。
囚車は日本語で護送車で、その英訳で“porice van”があります。
【参考】http://www.zidiantong.com/kangxi/jian/jian17472.htm

【轟/軣/轰】①ランブル. ②エクスプロージョン. ③ブラスト. ④ゴー

出典④テレビ朝日, 東映, 東映エージエンシー『轟轟戦隊ボウケンジャー』(2006-07)

①ゴロゴロ鳴る音を示す英語“rumble”より。
②爆発音を意味する英語“explosion”より。
③大音響で響くことを意味する英語“blast”より。この3つはユニコードの英語訓読にありますが、3つとも当て字としてあまり使用されません。
④轟の音読み[ゴウ]と英語“go”の当て字。轟音を立てて進む意味合いを持っています。

【轤/轳/䡎】プーリー, キャプスタン

前者は英語“pulley”で滑車、後者は“capstan”で巻き上げ機の意味で、いずれもユニコード英語訓読に含まれています。

からい【辛】