大 月 書 店
📒
「社会的距離を超えて」noteで連載中

9,398 件のツイート
フォロー
フォロー
大 月 書 店
📒
「社会的距離を超えて」noteで連載中
@otsukishoten
1946年創業の社会科学出版社です。 Facebook facebook.com/otsukishoten/ noteでもコンテンツ配信中 note.com/otsukishoten
東京都文京区本郷2-27-16otsukishoten.co.jp誕生日: 1946年11月3日2011年1月からTwitterを利用しています

大 月 書 店 📒「社会的距離を超えて」noteで連載中さんのツイート

固定されたツイート
新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。
10
7
「僕の方が運転うまいから」といつもマウントかけてきてたんだよね…笑 私、確かに運転すこし苦手だけど一応3年間毎週乗ってるのに
口を開けて冷や汗をかいた笑顔
彼の行動原理が星野さんのお話で解明された
口を開けて冷や汗をかいた笑顔
星野さんは「弱さ」を認め呪いを解いた今は自分の人生の主導権を握っている感覚があって前よりも幸せだと言ってます。
3
156
508
このスレッドを表示
男性性に囚われた人は「それはまけだ、恥だ」「男として格下に見られてしまう」という恐怖にかられるそう。(星野さんはそんな恐怖から「車がダメならバイク」と、好きでもないバイクを買ったりしていた迷走期があったそう) 私の元彼、3年前に免許合宿で乗って以来1回も車乗ってないくせに、私に何度も
1
163
432
このスレッドを表示
③(おまけ)弱さを認めること 星野さんはお父さんから「男らしくしろ」と言われて育ったために元々は有害な男性性を内面化していて「男らしくない」自分へのコンプレックスがすごくあったそう。自分を「俺」と呼べないことや、車の運転が下手なこと。 そんなこと…ってつい私なんかは思っちゃうけど、
1
171
453
このスレッドを表示
シャットダウンしていた。 痴漢されたと言っても共感できずトンチンカンなクソバイスを繰り返していた。 別れ際も「大事なことだから話し合おう」と一生懸命伝えても『もうその話は終わった』の一点張りで無視された。 いやあ…「有害な男らしさ」そのまんまだったんだな!って逆に清々しいな、これ
号泣
1
221
577
このスレッドを表示
「アフェクトフォビア(情動恐怖)」になってしまう。自分の感情を認識できないのと同時に他人の感情に共感する力も育たないのでたとえばパートナーの強い感情にふれると思考停止してコミュニケーションを途絶させてしまう、と星野さん。 私の元彼も、性被害の話をすると「不快」「聞きたくない」と話を
2
287
699
このスレッドを表示
はじめて子どもは「これは恐怖なんだ」と認識して受け入れることができる。でも、大人が泣くのを先回りして「痛くない!」とか「男だろ、泣くな!」「泣かなくて偉いね」とか言ってしまうと、子どもは負の感情を受け入れてもらえないことを体験的に学び、感情を抑え込んででしまう。これが積み重なると
1
296
741
このスレッドを表示
②アフェクトフォビア(情動恐怖) 「感情の社会化」は①子供の不快感情の表出②周囲の大人からの感情の承認と言語化というセットを積み重ねることで達成される。たとえば男の子が道で転んだとき「そうだよね、涙が出るよね」「泣いていいよ、怖かったよね」と共感し不安な感情を言語化してあげることで
3
303
762
このスレッドを表示
生きることを強いられてきたことにより自分の中の負の感情を言語化しにくく、共感力やコミュニケーション能力の成長を妨げられてしまっている。本来得られたはずの、感情に向き合う機会を周囲の接し方が奪ってしまっていると、星野さんが解説していた。 「感情の社会化の失敗」と言うらしい。
1
294
785
このスレッドを表示
大人になってからも親友とは続けてて、そのノリで今まで付き合った男の子にも「交換ノートやろう!」って言ってきたんだけど、断られたり続かなかったりで…。 「何を書いたらいいか分からない」と。 男の子はお互いの弱みやふあ、つらさなどを表に出すことを「ダサい」「かっこ悪い」とする価値観で
1
245
662
このスレッドを表示
『非モテ』の苦しみ。その、あなたを苦しめているものの正体はなんなのか。自分の内面に目を向けてみましょう。その手引きとなる本です。 これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン
13
22
『これからの男の子たちへ』めっちゃおすすめ。私も今読んでるんだけど、これ夫に読ませたいわ。カンチョーを息子どもに教えた夫に激動したんだけど「小さい頃にこうやって馬鹿やっとけば大人になってからやらない」とかぬかしやがったから、コンプレッサーでの殺人事件を例に上げたり、そもそも文字数
1
10
16
このスレッドを表示
先日買った太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」が本当に興味深くて、夫に読んで欲しいって渡した。さっき見たらちゃんと読んでくれてた。 当たり前のことだとは思うけど、私の父親は母を小賢しいと馬鹿にして母の薦めた本なんて絶対読まない男なもんで、夫最高やなと思える。
1
8
16
このスレッドを表示
太田啓子氏『これからの男の子たちへ「男らしさ」から自由になるためのレッスン』を読了。もう現役世代は仕方ないとして、息子にどう、いろいろな矛盾を説明していけばいいのだろう、否応なく襲いかかってくる世間のバイアスとどう折り合いをつければいいのだろう、と思っていたらタイトルを見かけて。
1
11
22
このスレッドを表示
「なぜおじさん共は共感力が低いんだ
怒った顔
」と怒っていた私だが、子どもの時から「泣くな痛くない!」「我慢しろ」と感情に蓋をさせられたから分からないんだ‥ 太田啓子著「これからの男の子たちへ」読まねば! 息子を育てる上で読みたい 共感力って優しさだと思う。今の日本はこれがすこぶるない‥
引用ツイート
ゆい
@mrr_nn
·
②アフェクトフォビア(情動恐怖) 「感情の社会化」は①子供の不快感情の表出②周囲の大人からの感情の承認と言語化というセットを積み重ねることで達成される。たとえば男の子が道で転んだとき「そうだよね、涙が出るよね」「泣いていいよ、怖かったよね」と共感し不安な感情を言語化してあげることで
このスレッドを表示
2
20
77
ツイオフで相互さんが増えたので。 これから大きくなる赤ちゃん
赤ちゃん
を育てている方は必読の本だと思います!「これからの男の子たちへ」。 こちらのツリーに大事なポイントがまとまってわかりやすいので是非ご一読ください!
引用ツイート
ゆい
@mrr_nn
·
『これからの男の子たちへ』の太田先生と星野俊樹さん(小学校教師)の対談を読んで思ったこと ①感情の言語化 女の子は低学年から共感ベースの友達関係をつくっていく(交換日記をしたり)一方で男子はマウント合戦(「達成」と「逸脱」による男らしさの証明)になってしまう。 私も交換ノートやってた。
このスレッドを表示
1
5
14
大田弁護士の『これからの男の子たちへ: 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』を読んだけど、それほどひどい話ではなく、むしろ納得できる話だった。 個人的には法規制はすべきではないし、自主規制もやっちゃまずいと思うけど、メディアリテラシーはちゃんと学ばないといけないと思うよ。
2
2
"これからの男の子たちへ"買ってリビングに置いてあるけど我が家の男たちは読まない。 "発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル"はすぐに手に取ったのに。どうも男性学には興味を持てない…というより持ちたくないんだな。男性性に向き合うことへの抵抗感こそ、男性学の本にあるのにな…
15
79
『これからの男の子たちへ』 発売前に予約してた本、少しずつ読んでる。読むのつらい。でも、うちは男児3人だから、絶対に必要。むしろ夫に読んでもらって意識のアップデートしてほしい。 amazon.co.jp/dp/4272350471/ #Amazon
8
9
ダ・ヴィンチニュースに『これからの男の子たちへ』のレビューが掲載されました。ありがとうございます
❗
引用ツイート
土佐有明
@ariaketosa
·
太田啓子『これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン』の書評を書きました。見出しは、男性を不自由にし性差別へと繋がる「男らしさ」の呪い。「男たるもの」という刷り込みの重さ。ddnavi.com/review/671243/
このスレッドを表示
6
25
あすわか太田啓子弁護士の『これからの男の子たちへ』祝・重版
クラッカー
男子の育て方・教育に悩む親たちへのヒントだけではなくて、夫をはじめとする世の中の男性の「謎のマウント」「謎の不機嫌」の原因がなんなのか知るためにも最適です。「有害な男らしさ」の害、大きな学びです。
16
26
大坂なおみさん、優勝後のインタビューで「7つのマスクであなたが伝えたかったことは?」と問われて、「逆にあなたは何を受け取りましたか?私はみんなに考えてほしかった」。最高のメッセージ。 #大坂なおみ さん、優勝おめでとう
テニスボール
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
【速報 JUST IN 】大坂なおみ 全米オープン優勝 おととしの大会以来2回目 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020
79
8,845
2.6万
10歳ですか、すごい
!!マーク
高校生なら読めるだろう、中学生でも早熟な子は読めるかな、と思ってました。大人びていらっしゃるんですね。読んで下さってありがとうございます
引用ツイート
y_manaka/七嶋ナオ
@manaka_kotohogi
·
次男が読みたがって購入した 「これからの男の子たちへ」大月出版 太田啓子著 私が読み始めたら、先に読み終えていた次男(10歳)が 「最初から最後まで、もっともだなぁ、と思って良かったよ」と教えてくれました。
このスレッドを表示
画像
1
45
226
「これからの男の子たちへ」という題名だけど、「彼らを囲む社会全体」への気づきの本でもありそう。全ての人が読むべきか。
引用ツイート
okumuraosaka
@okumuraosaka
·
『これからの男の子たちへ』(大月出版)を上梓した。家庭内から少年誌の性表現まで…社会に根付く「有害な男らしさ」 太田啓子弁護士が語る「子育て論」|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_18/n_11717/ @bengo4topicsより
4
9
ありがとうございます 今初版がほぼ在庫尽きてAmazonでは高い中古が出回ってますが、来週には重版したものが入ります
引用ツイート
姉さん
@anego1979
·
少し前にTLで流れてたこれからの男の子たちへという本が気になって昨日Amazonで買おうとしたら送料1000円でビビったwメルカリで探してもなかなか売ってなくてたまたま見つけたので即購入したー。届くの楽しみ!
1
13
29
昨日「これからの男の子たちへ」のこと呟いたら初めてアンチフェミの人たちから絡まれて、彼らの人生に想いを馳せて少し切なくなった。 そういう人も含めて一人ひとりが大切にされるように、この本が1人でも多くの人に読まれて子どもの頃から自分を守り他人を尊重する方法が広まればいいな。
引用ツイート
kojison
@AN8YCQOGl4AxGge
·
夫が「これからの男の子たちへ」を買って読んでた! 自分と向き合って人権感覚をアップデートする姿を見て頼しすぎてもっと大好きになった〜(のろけ これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン | 太田 啓子 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%8
3
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

K-POP · トレンド
hopekook
23,507件のツイート
K-POP · トレンド
moonbin
トレンドトピック: sanha
144,792件のツイート
Esquire UK
3 時間前
How the cast prepared for 'The Devil All the Time'
Toronto Star
28 分前
How Toronto's Bernard Lee became Jimmy Butler's agent
アメリカ合衆国のトレンド
Quest 2
4,111件のツイート