2020年9月9日(水)晴れ
『FREESTYLE 2020 大野智 作品展』初日
行ってきました。
自分の記録用にここに残します。
ネタバレしかないので、
見たくないのに開いちゃった方は、
ここでそっと画面を閉じてくださいね。
あと、普段文章書かないし、文才ないので
読みにくいとか、文章おかしかったりします。
それと、私の主観で書いているので、
考えが違ったり、見方が違ったりするかもしれませんが、
それも含め、すっごいあたたか~い目で見てくださると助かります。
--------------------------------------------------------
集合時間の30分前頃、六本木に到着。
駅から階段を上がり、まっすぐに向かいます。
歩いていると右手に
FREESTYLE 2020 × hills café / spaceが見えてきました。
かわいいーーー!!!
でも今日はカフェは入れないので、
写真だけ撮らせてもらって、
そのまま東京シティビューへ向かいます。
到着。
集合場所を探します。
係の人から、FREESTYLE2020のお客様は左手の階段から降りてくださいというアナウンスがあり、
左手の階段から降りて、集合場所へ。
チケットの番号順に並び、時間までしばし待ちます。
こんな感じで、足元に番号が書いてありました。
アルファベット関係なかった笑
しばらくすると係の方から、
チケットと本人確認書類を用意するよう案内が。
列が進み、熱を測って、消毒して、本人確認。
ちゃんとマスクを取って、顔写真の確認もされます。
そして、青い東京シティビューのチケットが渡されました。
ドキドキしてきた。。。
そのまま階段を上がり、東京シティビューの入口へと向かいます。
エレベーターで52階へ上がると、
すぐFREESTYLE 2020の会場が見えました。
いよいよ・・・!!!!!
係の人にチケットを見せ、中に入ると、
正面にはアーチの入口、左右に通路があります。
アーチの入口の中に
巨大グリーンヘッドとカイトの絵画が見える・・・!!!
智くんが入っていったこの場所です。
順路はまず左手のようなので左に進むと、
壁には
『ご覧あれ〜』
と緑色の絵具で書かれた白いプレートが。
智くんの字(≧▽≦)
文字は黒いペン?で縁取りされています。
その下には展示作品が
「FS」「FSⅡ」「FS2020」
いつの作品であるかのシールについて説明書きがありました。
通路を進むと
向かって左側にFSのフィギュアたちの写真、
右側にはFSのグラフィティアート(でいいのかな?)
巨大アート作品が展示されています。
奥へ進むと、金網で囲われた一角。
FSⅡの絵画や作品たちが壁、床に展示されています。
それらを鑑賞しながら、窓際へ移動。
写真撮影可能なエリアに入るのに、少し列ができています。
外の景色を見ながら、しばらく順番待ち。。。
中のエリアに入ると、
いました。
どーん!と鎮座する、回る巨大グリーンヘッド。
そして壁には、カイトのジャケットとなった絵画。
圧巻です。
係員さんから、この2点は写真撮影可能であることが説明されます。
パノラマ撮影や、人を入れての撮影はダメとのこと。
一緒には撮れないのね。。。
中側の壁には新作の絵画が展示されているため、
撮影の順番を待ちつつ、絵画を堪能します。
新作の絵画は、一見乱雑に絵具を塗り重ねているように見えて、
綿密に計算された美しさがあり、
だけどどこか不安になる、その世界観に引き込まれる。
何を思い、この作品を描いたのか…
そんなことを思いながら、正面が空いたため移動します。
わー!でっかーい!!
智くんがTwitterで実際の大きさの何倍?と言ってましたが、
本当に何倍くらいあるんだろう??
これが出来上がるまでの制作風景が見たい(*´ω`*)
巨大グリーンヘッドを見守るように佇む
カイトの絵画。
素敵すぎる……
回るグリーンヘッドが正面を向くのを待ち、
パシャパシャ📸
一生の思い出。
※夜に行った友達から夜景の写真をもらったので、せっかくだから載せちゃいますね。
先へ進みます。
グリーンヘッド部屋の裏側
(入口から見て右側の通路の先)
も忘れずに鑑賞。
FSのフィギュアたちがケースの中に並べられています。
あ、小さい方のグリーンヘッドもいた(* ´艸`)
本当に精巧に作られているなぁと感心しながら堪能。
FSのフィギュアの写真もあります。
順路に戻ると、
窓側には歴代FSポーズの智くんのお写真がどーんと並べられています。
並べて見てみると、
やっぱり大人になったなぁ。
若い頃の智くんはもちろんかっこいいけど、
歳を重ねた今の智くんも、とてもかっこいい。
こうやって3枚並べられるって、
とてもすごいことだよね。
改めて3度目の個展であることに感動。
先へ進むとFSⅡの作品が並んでいます。
吊るされたお魚の作品。
フィギュアが壁からたくさん顔を出している作品。
そして怪物くんの絵画。
A先生が描いてくれた怪物くんも見れた♪
ここから先へ進むと前には戻れませんって言われたような。
ここからは違うゾーンに入ります。
まず目に入るのは、真っ赤な新作の絵画。
そして、
いました。ガマドン!
ガマドン会いたかったよガマドン!
なんだかとっても愛おしい。
グッズにもなったもんね。
届いたらずっと一緒にいられるね。
先へ進むと、FSの椅子のオブジェ、FSⅡの絵画、
大きめの顔のフィギュア、新作の絵画などが展示されています。
そして、大自然の中、地面にフィギュアを並べて
寝転んで手をあげてこちらに笑顔を向けている智くんの写真。
なんだか涙が出てきたよ、、、
と、涙ながらに先へ進むと
数学のテストで2点だった答案用紙が額縁に入れて飾られてる!
これが伝説の、母ちゃんがこれは凄いと額買ってきて飾ってくれたやつ!
ありがと智くん。
こんな思い出の品、まさか見れるとは思ってなかったよ( ; ; )
ほんとに1つしか〇ついてない( *´艸`)
他全部✖
それすらかわいい。
母ちゃんもこんな気持ちだったのかなぁなんて😉
おっとまた涙。
でもねぇ、字がほんと綺麗なの。
数字も、名前欄の「大野智」の字も。
すごいなぁ。
その先には、アトリエのような場所が。
丸椅子が置いてあって、
床にはたくさんの絵の具が散らばっていて、
絵の具で汚れている。
世界堂の紙袋があって、袋の中にも絵の具。
壁には、黄色など多彩に描かれている絵と智のサイン。
真ん中には細密画はなくて、大きな真っ白なキャンバスが置かれている。
真っ白なキャンバスには、
この先いったい何が描かれるのかな。
きっと素敵な絵が描かれるんだろな。
思うがままに、描きたいものを描いてほしい。。。
胸が熱くなってきました。
このゾーンは、(前の金網の中のところも)
大きな木の箱に作品が展示されていて、
よくよく見てみると
「FREESTYLE
FS Ⅰ-2
2020.01」
というようにラベルが貼ってあります。
作品を運んできた箱が、台座となり壁となり、
展示に使われています。
入っていたと思われる作品のサイズも書いてあったりして、
なんだか胸がいっぱいに。
他にはFSの智くんの顔型で作ったオブジェ、
奥には大きな展示用ケースがあり、
中にはたくさんの絵、イラスト、写真が重なるように展示されています。
智くんが写生した公園の絵、あやとび最後まで残って1番になった時の表彰状、
七五三の写真、E.T.の写真、
牛若丸と書かれた絵、
「三」と書かれた習字、作文。
などなど
智くんの子供の頃の思い出たち。
小さい頃の智くん、本当にかわいいな。
写生した絵が上手すぎる。
イラストもすごく上手だな。
智くんが初めて色付きで描いたと話してくれたアルマゲドンの絵。
写真かと思ったよ、すごすぎ。
作文のタイトル「なわとび」かわいすぎる。二重丸!
美術の課題?のスプーンの絵。
質量を意識して描けってレベル高いな!ってか上手いな!!
そりゃAだわ!
お話してくれてたあやとび1番の表彰状。大事にとってあるんだなぁ。
どれもこれもが愛おしくて、
しばらく堪能。。。
その先には
フィギュアが飾られていたり、
絵画があったり。
FSⅡのぴょこ歯フィギュアもありました。
久しぶりに再会したら
長い間水に浸かって、ずいぶんと白くなっちゃって・・・笑
去年の24時間テレビのチャリTのために描かれた絵の原画もありました。
去年日テレまで観に行った原画。
また会えた。
去年はあんまり近くで見られなかったから、今度は間近でじっくり見ました。
令和の字やお魚の絵の下書きの跡、紙のよれ、、、
智くんが描いた痕跡が愛おしい。
先へ進むと
みっちゃんの絵、
その奥からは壁が黒い、仕切られたゾーンになります。
壁にはFS、FSⅡの絵など。
烏賊の絵もありました。やっぱり表現力がすごい。
そして、
見たかったやつ!!!
智くんが描いた亀ちゃん!!!
これこれ!!!
まさかこの目で見られるなんて!!!
やっぱり目がとても印象的。
赤、黄色と付けられた絵の具、、、
近くで見ると本当に吸い込まれそうなほどすごく綺麗。
洋服のなんかも丁寧に描かれていて細かい。すごい。
もううっとりしちゃう。
亀ちゃんありがとね。
亀ちゃんの隣に目を移すと、、、
パグの絵。
新しいパグの絵。
前の絵とは違う、でも同じパグちゃんであることはわかる。
他の絵画とは、ちょっと違う、
強い想いを感じたの。
その理由は、帰ってから読んだ作品集でわかったのだけど。
でも、それについてはここでは書かない。
ただ一つ言えることは、
私は、今までもそうだけど、より一層絶対的に智くんの言葉を信じれるようになった。
「嘘はつきたくない」
貴方がそう言った理由がわかったから。
その誠実さとまっすぐ過ぎるところ、ほんと不器用だよなって思うけど、
私はなんだか話してくれたこと、
ちゃんと話したいと思ってくれたことにほっとしたんだ。
智くんが心身共に健康でいてくれることが私の一番の願いだから。
そして、この人の事を好きでいて本当によかったと。
そう思った。
一つとか言って、一つじゃなかった。ごめんなさい。
先へ進みます。
ここのゾーンには、
FS、FSⅡや新作の絵画が展示されていて、
そこにはジャニーさんの肖像画も。
実物は、やっぱり素敵。
多彩な色使いにジャニーさんへの愛を感じる。
そしてJohnny Love!の字が本当に綺麗。
あと目が引かれたのは
ランタンの絵。
好きだねぇ。
やっぱり好きなんだねぇ。
違う描き方で2枚展示されてた( *´艸`)
そして、巨大細密画!!
時間があれば、もう永遠に見てられる。。。
てか見てたい。
隠れている絵や文字を見つけるのが楽しくて、見つけたらその意味を考えて。
考えても答えはないんだけど、
ただ考えるのが楽しくて。
実物を見てると、なんだか見えなかったものも見える気がして、
その場からしばらく動けなかった。
とはいえ、動かないと他の方に迷惑なので後ろ髪ひかれつつ移動。
他にも新作絵画があって、
じっくりじっくり堪能。
智くんが嵐のメンバーそれぞれに贈った絵も展示されてた。
相葉ちゃんにあげた絵は、私は初めて見たんだけどすごいね笑
もらった時の相葉ちゃんの顔見たかった( *´艸`)
次のゾーンは大野庵。
和菓子屋の入口みたいな佇まいで
木で「大野庵」と描かれた表札。
智くんが書く字がいちいちかっこいい。
中に入ると和室にちゃぶ台。
床の間にはカイトの絵の掛け軸。
テレビで智くんが座ってたとこ。
壁にはワクワクで潤くんが描いた絵が飾られていました。
こう見ると和室にすごく合うね。
大野庵の中の壁には新作の絵。
外壁にはタツノオトシゴが
ちゃぶ台の台ごと壁に貼り付けられてる。
じっくり鑑賞。
「2007.10.30 AM 1:05
約1ヶ月半」
って書いてあるのちゃんと見れた。嬉しい。
他には上海のタツノオトシゴ、
FSⅡの仏様、新作絵画、
そしてちょんまげの子。
何度見てもね、やっぱりすごい。
力強さをすくじく感じる。
そしてやっぱり目がいい。とても。
裏側に回り、鑑賞。
水玉はほんとえげつないくらいすごい。
永遠に見てられる。
正面から見るのと裏側から見るので
全く違う世界っていう発想がもう天才と言わずしてなんというかというか。
もちろん技術も。
ただただすごいの一言に尽きる。(語彙力がほしい)
大野庵をあとにすると、
FS、FSⅡ、FS2020
それぞれの智くんの写真。
大人になったなぁ、、、(二度目)
いや、すごく歳の重ね方が素敵すぎよね。
どの時の智くんも、全部かっこいい。
最後は
SATOSHI OHNO
嵐がワクワク学校で描いた智くんの肖像画たち。
誰かメンバーの肖像画を描くってお題だったけど、
このためにみんな智くんの絵を描いてくれたのかな?
それともみんなが智くんの絵を描いてくれたから展示することにしたのかな。
どちらかはわからないけど、
とても素敵です。
智くんの絵は思ったよりサイズが小さいなって思った。
小さいのにまるでプリントしたみたいに綺麗なんだもん。
すごすぎ。
さて、展示はこれで終了みたいです。
この先には映像があるとのこと。
「翔くん好きなやつ」と
インスタライブで智くんが言ってたあれがようやく見れます。
真っ暗な部屋。
映像が始まります。
6画面に区切られた画面。
そこには、、、
全身白づくめ、ってか白タイツ?
な智くん。
上下四方の角度から映し出されています。
四方を囲まれた暗闇の部屋で
無音で踊る智くん。パントマイム。
足のキュッキュッという音が響きます。
とてもシュールな世界観。
でも一つ一つの動作がすごく綺麗で、
やっぱり踊る智くんはどんな姿でもかっこいい。
なんだかBad boyを思い出す。
また会えるかな、Bad boy様に。
映像の最後、
暗転して一画面に切り替わり
正面から智くんが前に出てきて
そのままフレームアウト。
何かきっと意味がある、
かもしれないと思うんだけど、
深読みしてもわかんないね😂
智くんの世界が私は好きだよ。
2分ほどの映像が終了し、部屋を出ると、
FS、FSⅡ、FS2020
それぞれの制作風景のお写真。
かっこいいな。
いい顔してるな。
何を思っていたのかな。
色々な思いが交差する。
そして出口へ
「ありがとう
大野智」
の文字。
こちらこそありがとうだよ。
大野智の集大成。
本当に素晴らしい作品を見せてもらいました。
そして大切な思い出も。
智くんのいろんな思いを感じることができて嬉しいよ。
個展を開いてくれて、
ファンの子に見せてあげたいって思ってくれて本当にありがとう。
最後に、
作品集とカレーパンの受け取り。
まず作品集。
QRコードを見せて、受け取ります。
そのまま進むと、
カレーパンの受け取りは左側、受け取りがない人は右側で分かれます。
左側へ進み、消毒して
いざ
智のカレーパン屋さんのカウンターへ。
袋に入った智のカレーパンを受け取ります。
智のカレーパンとレシピ。
かわいい。
そして出口。
帰路へ。
こんな感じで、
私の「FREESTYLE 2020 大野智 作品展」の鑑賞は終了しました。
この後、家に帰ってから作品集を見て、
号泣することになるんだけど、
語りたい思いはたくさんあるけど、
その思いは、今は自分の中に閉まっておこうと思います。
今、そこにいてくれる智くんを精いっぱい応援して、
来年以降は智くんの健康と幸せを願いつつ、
大野智の帰りをいつまでも待ってようかなと思います。
この1年半、他に目を向けてみようかと思ったけど、
残念ながら大野智以外に好きになれる人なんてできようもなかったから
たぶんもう無理だ笑
智くんを好きになれて、
今の今までファンでいれて、本当に幸せに思う。
これから先、
何ものにも縛られず、自由に、思うがままに生きてほしい。
智くんが元気で、笑顔溢れる未来でありますように。
ご清聴ありがとうございました。
おしまい。
P.S.
Twitterでもこちらでも、
読んでくださった皆様のコメントがとても優しくてあたたかくて泣いています。
書いてよかったと思いました。
あの素敵な空間を、少しでも伝えることができていれば嬉しいです。
個別には返信できていないのでここで御礼申し上げます。
読んでくださり、ありがとうございました。