大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·1時間良薬口に苦し 昔から体に効く薬は苦いものだと言われています。これは薬に限らず、日常の生活習慣も同じですね。 今日明日の視点では、運動などただ疲れるだけの行為です。でも、長期的な視点で見ると健康に過ごせる時間を増やせるのです。 今大変でも、将来楽になることならすぐにやるべき!1
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·7時間「認められたい!」 他人に認められることほど気持ちのいいことはありません。 仕事でも、趣味でも「凄い」と言われれば嬉しくなりますよね。 仕事で大変なときは、利用者が喜んでいる顔を思い浮かべると気分が高まります。 認めらることは誰かにとっても、自分にとっても幸せなこと13
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·20時間9月16日(水)22時から行なう、 Youtubeライブの準備が 着実に進んでいます。。。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·21時間目標に向かってますか? 目標がないと時間があっという間に過ぎます。目の前のことだけやっているうちに漠然と時間が経過してしまうのはもったいない。。 たとえば、会社以外の収入を得るために、まずはメルカリに1つだけ出品してみる。スタートは小さくてもいい。 行動しよう!4
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月13日こだわりを捨てる 自分が「これ!」というものを持っている人は強い。 でも、そのせいで成長が阻まれたら意味がないんだよ。。 「ひょっとしたら、もっといい方法あるかも」 常にこれを意識してれば、もっと良いものに巡り会える。 執着しすぎない1
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月13日人生のスタートボタンは何回でも押せる あまりにも追い込まれすぎてリセットボタンを押すのは絶対ダメ。 でも、失敗が多少のお金や時間で済むなら、何回スタートしても良い。 数あるスタートの中に、とんでもないところにゴールするものがあるかも(^^)4
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月12日ビジネスは中身じゃない、外見だよ。 地元だから、誇らしい。 やっぱり、コピー最強だよね。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月12日協力は全力より強し 仕事を一人で抱え込んでも、限界があります。僕は一人でここまで辿り着いたのではなく、師匠や事業に協力してくれる人のおかげで成長することができたのです。 だから、全力で取り組むのも重要ですが、周りを巻き込む力も同じくらい重要です(^^)2
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月12日成功への道のり 1年目は失敗の連続 2年目は苦しい 3年目は過去を否定して方向転換 4年目は答えに気が付き始め 5年目にやっと答えにたどり着く 継続したやつが最後には勝つってこと。5
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月12日夢をバカにする人間からは離れるべき。 自分が他人のために貢献できる価値がなく、器の小さい人間ほど他人にケチをつけたがります。 ろくでもない人からはさっさと離れるのがあなたのため2
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月12日心を豊かにするなら「やりたいこと」、資産を豊かにするなら「できること」を増やす。 この2つが合致する仕事は、最高の天職。 ただ、いきなりこれを実現できる人はいません。 まずは「できること」を増やす。 そして、増えた「できること」の中から好きなことを選べば最高の天職で生活できます7
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月11日簡単過ぎる人生は無価値 明日何の仕事をしてるのか?来月は?来年は? 全部答えられる自信が僕にはないです。。 手探りしながら仕事を作り出しているからこそ、毎日困難と向き合ってます笑 本当に、毎日難しいことだらけ。 でも、乗り超えた回数が多さに僕は価値を感じるんです。3
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月11日人生の選択肢は究極2つだけ。 置かれている状況をただ受け入れるのか? 現状を脱するために、責任を受け入れて変わるのか? どこかで責任取る選択しないと、自分の人生は歩めないんだよ。。6
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月11日暇な人生より、忙しい人生のほうが絶対良い。 退屈は人を衰退させるけど、忙しさは人を大きく成長させるからです。 退屈や不満を感じて文句言う暇があるなら、副業とか未経験分野の勉強をしてみたら良いのでは?6
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月11日竹花さんの言葉は刺さる。 こんな言葉を紡げる人は そういないよ。 言葉の世界で生き残り続けたいなら チェックしとくべき。引用ツイート竹花 貴騎@takaki_takehana · 9月9日今の生活にリスクをとれないなら。 今の生活に無理やり満足しないといけないのは当たり前。自己投資をしなさい、お金がないならせめて時間を。11
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月11日筋トレとビジネスの成功は似てる 「もう無理!!」って状態で負荷を下げたらダメ! そこからもう一歩前に出れば強くなれる。 これが分かってるから、困難な状況でも「まだ粘れる!」って頑張れる。 たぶん、上手くいく人と、途中で投げ出しちゃう人の違いはここだよ?1
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月11日成功者でも勝ち続けるのは難しい 成功者がずっと成功し続けていると思ったら、大間違いです。 1の成功の裏には1,000の失敗が転がっています。 「なぜ成功したか?」 その答えは1の成功を見つけるために、さっさと1,000回失敗したから。 1,000回失敗する覚悟はできましたか?2
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月11日器の小さい人間ほど、人のやることにケチをつける。 どんなに小さな夢でも、バカにする人は離れたほうが良いです。。 本当に器がでかい人は 「ひょとしたら、できるかも...」 と思わせてくれます。 だから、、失敗が怖くなくなる。3
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月10日ラブホテルのような空間で、 1人戦略会議。 思考をクリアにし、より高みへ。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示4
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月10日自分の時間を自分の商品作りのために使うのは本当大事です。 僕も月に2,000万円稼げるようになるまでには、収入が一時的に落ち込んでも、自分の商品を売るのが効率良く稼げることを知っていたのでひたらすら時間を割きました。 自分のために時間を作るのは成功の秘訣引用ツイートマナブ@バンコク@manabubannai · 9月10日インフルエンサーにコメントなどを残し、そこで宣伝をする人がいます。行動は個人の自由ですが、僕が思うに、それは「効率的じゃない」と思います。 コメントを残す時間を減らし、増えた時間で勉強し、行動し、さらに良質なコンテンツを発信する方が、かなり効率的だと思う。僕はそうしてきました2
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月10日1人が寂しい なんて言っちゃう人は、 ビジネス不向き。 起業当初は、孤独との闘い。 己に勝てる奴だけが、 底辺から這い上がっていく。4
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月10日たいていの人は心の底からなにが欲しいか、実は明確にわかっています。 人生で追い求めたいものを、直感が教えてくれるはずです。 ただ、耳を傾けない人のほうが圧倒的に多く、チャンスが目の前に来ても気づけません。 心の声に耳を傾けてみましょう。5
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月10日外に出て興奮することを見つけよう ビジネスで大きくうまくいった人は、最初にビジネスモデルの凄さに気がついた人です。たとえば、インターネットで情報と情報を繋げることに興奮した多くの起業家が、インターネットビジネスで大成功を収めています。 なぜ興奮したのか、その気持ちを大切にしよう4
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月10日ツッコミをいれる自分 文章を書くときや、判断をする時に 「完璧!」と思っても、 「本当?読み返した?」と自問する自分がいます。 このように、もう一人の自分を意識するとミスを減らすことができます。常に思ったことに対して「本当にそれでいい?」とツッコミを入れるのがオススメです(^^)3
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月10日仮説と検証 なにか新しいことを始めるとき、実際にやってみたらどういう結果になるかな?と過程を想像して、実際に取り組むようにしましょう。 「これをするとうまくいかない」 「これを回避すればOK」 仮説を立てておけば、検証が思い通りにいかなくても、その原因を冷静に分析できますよ
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月10日主張をはっきり伝える 自分の意見を主張しないと、相手には伝わりません。表情や雰囲気から察する人ならともかく、大半は言葉にしないとわかりません。 勇気を出して主張をはっきり伝える事によって、マイナスな反応があるかもしれない。でも僕は、主張をはっきり伝える人と一緒にいるのが楽です笑1
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月9日稼いだ人間が正義の国 アメリカは事業で成功を収めた人間が称賛される文化があります。つまり、たくさん稼いだ人間に対して「よくやった!」と認められる文化があるのです。 一方、日本では「いいな〜」「ずるい!」という反応が圧倒的多数です。 だから、大金持ちほどお金ある雰囲気を出さない4
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月9日日本は謝罪の文化 スポーツの試合を見ていると、試合で負けたとき 「みなさまの声援に答えられず申し訳ありませんでした」 という声をよく聞きます。この一言は自然と聞き流していますが、この言葉が入らないとマスコミが訳もなく批判に走るのが本当に不思議です。 選手は全力でプレーしたのに…2
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月9日【悪用厳禁】受け入れられやすい「お願い」のやり方 お願いをするときに、まずは相手のことを褒めた後に、本命のお願いをすると受け入れられやすくなります。 「自分のことを認めてくれた人が言うのだから、聞かないと」 という状態になるためです。 お願いするときは、肯定から始めましょう5
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月9日やりたいことをお金にする 趣味がお金になったら本当に素敵ですよね。今、ブログやYouTubeを使ってこの素敵なことを実現している人が次々と誕生しています。 たとえば、バイクが趣味の人がブログやYouTubeで情報発信を継続していれば、趣味が広告収入になるのです。 脳に汗をかいて稼ぎましょう!1
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月9日集中する秘訣 それは、集中したいこと以外できるだけ手放してしまうことです。 これは持ち物だけでなく、時間についても当てはまります。 たとえば、副業の時間を作るなら趣味の時間や仕事の時間など、「やらないこと」を決めなければいけません。 集中するものを選択し、そこに全力をぶつけよう!3
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月9日強者の戦略 大企業が後から出てきたライバルに勝つ方法は簡単で、後発と同じ方法で売ってしまうことです。知名度や信用がある分、自分の会社が参入すれば後発組のシェアをとることができるのです。 つまり、弱者は変化し続けないとやがて勝てなくなってしまうということです。 弱者ほど変化は必須1
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月8日弱者の戦略 個人事業主が大企業と同じことをやっても勝つことができません。なので、大企業が狙わないポジションを取る必要があります。 たとえば個人は知名度も信用もないため、ピンポイントで深い悩みを持つお客様の問題を解決するのが王道です。たくさんの人に当てはまる提案では勝てません(^^)3
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月8日習慣づくりの秘訣は「反復」 一度経験したことをもう一度するとき、実行のハードルはかなり下がります。それは、既に経験していることなので、失敗の恐怖が小さくなるからです。 だから、繰り返すほど簡単にできるようになっていくのです。 怖いと感じるのは最初だけ!繰り返しやってれば慣れます6
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月8日行動は情報に左右される 「遅い」「ダメ」このような言葉を見聞きすると、行動がネガティブな感情に影響されます。 一方、「早い」「エリート」「最高」のようにポジティブな単語に触れると、その後の行動もこれに沿ったものになります。 特に寝起きの状態は潜在意識への影響が大きいので要注意3
大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業@YuyaOhyama·9月8日じっくりと考える時間を作る 毎日慌ただしく生活していると、何のために今の行動をしているのか忘れがちです。手段と目的が入れ替わっても、気が付かなくなってしまうのです。 だから、自分に問いかける時間を定期的に作るようにしましょう。 目的を最速で達成する最高の手段を貪欲に追求しよう3