安東由歩|LINE×採用マーケティング next≫

825 件のツイート
フォロー
フォロー
安東由歩|LINE×採用マーケティング next≫
@ando78786161
LINE×採用マーケティング next≫で採用のあたりまえを変革中。ARROW LINK 代表取締役副社長|SDB上席執行役員|アロージャパンの採用を未経験から立ち上げ|口コミ4000人母集団|感情リクルーティング®︎を構築|みん就業界NO.1獲得|4月が待ち遠しいと思える就活/採用支援をおこなっています
facebook.com/ando.michiho誕生日: 6月20日2018年6月からTwitterを利用しています

安東由歩|LINE×採用マーケティング next≫さんのツイート

固定されたツイート
SBの孫さんは「出来る」「出来ない」は俺が判断するから「出来ない」と勝手に決めるな!らしい。 出来ない理由は人、予算の問題以外ほぼあり得ない。 3億かかるけどGOか聞け! 50人必要だと!と報告しろ! やるかやらないかはこっちが決める。 やる方法に何が必要かだけ伝えろ。 やっぱすごい。
引用ツイート
加藤 勇志郎 (キャディ代表)
@yushirodesu1
·
テスラはイーロンマスクが言ったことに「できません」と言うとその瞬間にクビらしい。
4
59
360
このスレッドを表示
うちの採用担当のSNSが何かすごいことなってる。 TikTok24万 Instagram各人1万 YouTube開始1週間で7500 完全コロナきっかけでSNS採用に振り切ってて面白い。
引用ツイート
ゆってぃー@バズりたい人事TikToker
@zakky_yutty
·
みんなYouTube見てくれてありがとう
😊
もうすでに5000再生超えてる
😳
コメントみて思ったんやけど、 僕と誕生日かぶる人多すぎてびっくり。 もー全員集めて誕生日パーティーしよ。
1
5
42
皆さんに最後のお願いです
🥺
🤲
2日前に350名足りないといってから数多くの方々にご支援いただき残り45名のところまで来ました。 ただ、あと45分しかありません。 どうかもうひと頑張りしたいです!! 素直に"助けてください"
😭
よろしくお願いします
🤦‍♂️
✨
引用ツイート
はやと@笑い声をオフィスに轟かせる男
😆
@arrow_hayato
·
おはようございます
☀
皆さんに重大なご報告があります。 7月いっぱいで2000名フォロワーさんにする! という目標を立てていました。 ただなんと残り2日で350名足りていません
🥺
このご恩は絶対に忘れません! 皆さんお力添え頂けないでしょうか?
😭
こんな諦めの悪い男にご協力をお願いします
😭
😭
3
30
110
「イラッと力」って呼んでます イラッとした瞬間に心を外に向けずに「なんでイラッとしたんかな?」「(自分が店長やったら)これってどう改善したらよくなるかな?」って考えるようにするとほら不思議。 改善脳に早変わり!
引用ツイート
佐々木晃樹@HRプロレスラー
@HRpro_wrestler
·
【愚痴って素晴らしいって話】 愚痴は誰にでもあると思うし、言っちゃう事もあると思う。 その人達をマイナスに捉えがちだけど、ヒントはそこにたくさん眠ってる。 ただ、その愚痴をヒントに変え、改善に変える思考があるか、そう言う人がいるかが大切。 そんなきっかけになれる人でありたいね。
1
1
33
プレゼンは前日に仕上げ練習なしの出たとこ勝負な感じでやってるよ!的な感じで皆には言うてるけど、何度も何度も推敲し、頭ん中でトークを膨らませ、参加者のリアクション、スライドごとの目線の持って行き方、立ち位置、締めの言葉の強弱までプレゼン作成段階でイメージしながら作ってるのはナイショ
引用ツイート
松永貢 / 合コンプレゼン人事
@rmaniamitsu
·
会社の後輩に司会がうまくてアドリブもできる人がいる。意識していることを聞いてみたら「アドリブなんてありません」と。やるべきことは事前準備。知識を詰め込み、練習して、トラブルも想定しているからできる。アドリブは準備した引き出しの中にある。 アドリブが苦手な人は、準備不足なんだって。
2
42
共感!私はこれを「ポジティブ面倒くさがり」と呼んでます。「以前からそうだったので」「上がこう言ってるので」で思考停止してしまうのは作業奴隷と同じ。面倒くさい事はやりたくない。やらずに済む方法、効率化する努力を全力で行なう。その作業意味あるんっすか?が口癖の面倒な部下やったなぁ笑
引用ツイート
篠田礼門@スター社員を生む社長
@sure_reimon
·
面倒くさがりは強い デキる人は面倒な事や やりたくない事をどうにか効率化してやらなくて済むように仕組みを考え 人を育てる。 面倒なことがずっと続かないように、面倒なことに必死で取り組む。 仕組みづくりや人材育成は面倒だからと、目を背けるとずっと自分で面倒なことをやり続ける事になる。
1
1
13
コロナの影響が一番ある業界のはずなのにこんな決断出来るって.. 凄すぎて言葉にならない。
引用ツイート
波戸崎崇◆バルセロナCEO
@TakashiHatozaki
·
バルセロナにはキャストが300人在籍する。 全員に月に一人最大15万まで無利子、無担保での貸付金制度を作った。 また、独自の子育て支援として、キャストのお子さん一人に対して5万円を給付する。 莫大な金額だ。 どこまでの行動が私の使命なのか? 悩みに悩んだ。 最近、しびれる決断ばかりだ。
1
2
アローのTikToKが4.5万人超えた。TikToKを採用に活用できるん?って懐疑的に感じると思うだろうが採用にLINE活用し始めた頃の感覚に近い。上手く活用してる企業が皆無なのか超ブルーオーシャンになってる。もちろん採用感丸出しのアカを作るようなバカな真似はしてないよ。認知フェーズとして割り切る。
4
25
実はどこでもドアってこういう事なのかも知れないと思う今日この頃。
引用ツイート
億ロック@子供とお金の勉強中
@gookurock
·
返信先: @shu_yamaguchiさん
昔は、会議のためだけに東京まで新幹線乗って行ったり、海外出張してたんだよ、、と言ったらのけぞってぶっ倒れそう。。 いや、WEB会議って当時もできたのになんでわざわざ行ってたの?信じられない!!!と言われそう。。
富士フイルムの歴史がおもしろすぎる。写真フィルム衰退を見越して化粧品事業、医療品事業、再生医療事業へ。一見すると突拍子もないように見えるが全て既存技術を活かしながら業態変化を成している。ポイントは得意分野(技術)を派生で転換する事。儲かりそうだけでマネても上手くいかない。本質が大事
1
1
9
このスレッドを表示
ZOOMイベントで学生から「メタ思考を得るためにどんなことから始めたらいいですか?」という質問に松永さん( )は「相手の瞳に映る自分を意識する」というアドバイス。それめちゃ難しくないですか?っと問うと意識するだけですよ!簡単簡単と。たしかに何も準備いらないし自分がやるだけか。
1
9
「エクセル、ワード、パワポを人並みに使えるようにしとけ」と学生に強く言いたい。プログラミングなんかよりも100倍社会で必要だ。ダサいスキルと思ってないか?めちゃくちゃ使うからな。これら使えない社会人は本当にクソ!挙げ句の果てには「PC使えません」みたいな新卒もいる。 ゾッとする。
81
1,758
5,806
このスレッドを表示
松永さんありがとうございます!
引用ツイート
松永貢 / 合コンプレゼン人事
@rmaniamitsu
·
学生が連絡できる人事・社会人④ @Kotyyyyyyyy @takayukihr @tokoyon28 @recruit_ol @tatsuyakanehira @machik01 @ando78786161 @tkmsgw76 @sgr7878 @t_yutaro
このスレッドを表示
1
8
インサイドセールスとフィールドセールとの境目が限りなく無くなってオンラインで購買意欲をあげる=WEBマーケがますます大きくなるって事ね。営業マンに必要とされる能力も変わってきそうですね。
引用ツイート
秀吉-業界top1%のセールス術
@Top1Salesisart
·
どうなる?これからの営業。 オンラインへの移行が進んでいる。これからはオンラインに強い営業マンが生き残れる。オンラインで購買意欲を上げて、リアルで会う手法が流行する。反対に言えばオンラインの媒体が弱ければ認知すらされない時代が目の前に迫っている。会社も個人もオンラインが試される。
4
これは凄く感じる。距離の概念が皆無なので地域所属が関係なくなる感覚。あとWEBセミナーは社内で一番上手い人が全国プレゼンターになる。逆にいうと距離を理由にチャンスもらってた人の機会が奪われるということで、格差がどんどん広がっていきそう。チャンスを奪いにいかないとやらせてもらえないぞ
引用ツイート
松本淳|アースメディア代表|メンター
@Jn_Matsumoto
·
知人が経営する会社で、リモートのおかげで「本社と支社の関係が一気に縮まった」そう。 全員が在宅で会議に参加するので、完全に平等になる。「あの支社にこんな有能がやつがいたのか!」と、役員が驚愕する例も。フェアな世界だ。 これは、東京と地方の立ち位置が大きく変わる前触れに違いない。
1
2
52
これは本質見えそうな質問ですね!
引用ツイート
Kenichi@着想ポジティブ
@kenichi_career
·
『強い意思を持ち、初めて自分で意思決定をしたのはいつですか?』 面接でこの質問をするといろいろ分かる。生まれてから死ぬまでレールが整い過ぎて、社会人でも自らの意思を貫いて意思決定をするという人は少ない。自ら意思決定を出来る人は外部環境に左右されにくいから人として強いんですよね。
1
1
5
伝統芸能みたいなところありましたもんね。ちょんまげみたいな感覚になるかもですね。
引用ツイート
元山文菜@書籍「業務改善の問題地図」11月発売
@ayana_motoyama
·
ランチは上司と同じ物を頼む(食べるタイミングを合わせる)。奢ってもらう時は外で待つ(領収書切ってるとこ見て恥かかさない)。昼休み前の会議は財布をポケットに入れる(ランチに誘われてもすぐに移動できるよう)。新人は一発芸。上司の飲んでる缶コーヒー銘柄は覚えておく。などなど、なんだったのか…
このスレッドを表示
1
2
AIマッチング急加速してないですね。人気企業、職種だったらマッチングだけで完結するのかも知れないけど世の中の99%の企業はそうじゃない。採用の仕事はマッチング(ジャッジ)からが本当の仕事。求職者への魅了付け、元々興味持ってなかった(マッチングしてなかった)学生を振り向かせるのが本当の仕事
引用ツイート
Kenichi@着想ポジティブ
@kenichi_career
·
採用のAIマッチングが急加速しないのは、採用する側の意思決定も入社する側の意思決定も『ヒト』だから。ココには変数が多すぎる。さらには感情という読み取り辛い要素も意思決定に大きく影響してくる。逆に言えばエージェントの介在価値はこの辺りに濃縮されている気がする。
1
2
やったことない事、面倒くさそうな事、困難に思える事に直面したら「ミッション来た!」と言うようにしてます。自分をゲーム中の勇者のように、王様からあの洞窟にある宝物を開けてきて欲しいと頼まれたかのように受ける。ほらワクワクしてくる。
引用ツイート
松永貢 / 合コンプレゼン人事
@rmaniamitsu
·
人に何かを頼まれたときには依頼主が驚くほど楽しそうにやるようにしている。英語に「It's My Pleasure」という表現があるが「それは私の喜び」です。頼んだ方は申し訳ないって思ってるかもしれない。その気持ちを頼んで良かったと思わせたい。依頼者よりも楽しむことで。 それが、僕の喜びなんです。
1
2
15
WEB面接がピークを迎える。 小学生の娘に「面接ってなんでするの?」 と聞かれる。 なんでするの...か。 そんなすぐわかるパパすごいね! いやわかんない.. 働いてみないとわかんない。 なんで面接なんてしてるのか... ちょっと考えさせられた。
7
そして本当に自信がある人は自信満々な態度はしてないよね。自信ある人ほど謙虚で学びの姿勢がある。そしてさらに成長していく。
引用ツイート
光一@心理学ライバー
@kohichi613
·
「自信がない…」って言う人ってさ、「自信がない」と言う事に対して、めっちゃ「自信」持ってるよね!
2
4
部活であれだけ努力し朝練してたのにビジネスになると途端にやらなくなる現象に名前を付けたい。スポーツの世界は才能の塊みたいな選手がクソ努力しプロ目指す。ビジネスの世界もプロのはずなのにキャッチボールすらやらなくなる。不思議な現象。
2
2
14
就活カウントダウンLIVE楽しかったなぁ 久々の就活イベントです 興味ある方はぜひ参加してくださ〜い 楽しみやな
引用ツイート
松永貢 / 合コンプレゼン人事
@rmaniamitsu
·
【関西人事ZOOM飲み会急遽配信!!】 事前の打合や台本は一切なし! コロナ状況下での就活の話や優秀な学生の見極め方など普段は話せない裏側を話す予定。 対象は学生で学年問わず ビデオON/マイクOFFでチャットで参加 5月6日 20:00-21:30 参加したい人はDMかリプください。
画像
1
1
6
このスレッドを表示
【関西人事ZOOM飲み会急遽配信!!】 事前の打合や台本は一切なし! コロナ状況下での就活の話や優秀な学生の見極め方など普段は話せない裏側を話す予定。 対象は学生で学年問わず ビデオON/マイクOFFでチャットで参加 5月6日 20:00-21:30 参加したい人はDMかリプください。
画像
8
9
86
ZOOMの選考は当たり前になり、どう効果的に活用していくのかが重要になる。 弊社のWEB選考会はリアル選考会より満足度がアップしてます。満足度96%のノウハウをフルオープンで共有しちゃいますね
引用ツイート
DJKINO@新卒採用芸人
@DJKINO_HR
·
みなさん。 WEB選考会実際やってみて気づいた 最強ノウハウを動画にまとめました。 この動画ぜひ見て欲しい。 昨日1日全てをこれに費やしました。 【ノウハウ全公開】WEB選考会で満足度96%!ZOOMで行うべき7つのテクニック! youtu.be/T38iOHLDTvg
画像
2
19
昨日急遽でZOOMを使った研修を構築した。 打ち合わせ1時間。 相互理解も出来て、内定者フォロー、採用担当者研修にも使えるコンテンツが出来た。 学べるスキルは ヒアリング力、プレゼン力、共感力 今日、研修してみて やっぱり良い感じ。 ゼロイチやっぱり面白い。
9

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Clips in 7
1,555件のツイート
K-POP · トレンド
renjun
80,928件のツイート
Los Angeles Times
今朝
How climate change is fueling California's record heat, fires and smog
TIFF
昨夜
Rosamund Pike on revisiting Miranda Frost, doing more comedy & more
K-POP · トレンド
ISAC
90,094件のツイート