固定されたツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·5月24日Twitter再復活します これから日々感じた事や、気付き、学びそして皆さんの未来のヒントになるような内容を更新していきます 宜しくお願いします1321754
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·46分脱出ゲームに脱出することが目的のインターンではない。就活の本質を少しでも感じて貰う為のインターン。実際に、学生さんから声も聞くようになった。でも、そもそも就活中ありのままの自分を出せてるのか。ここに疑問を感じてる。だから、まず少しでも楽しんで貰いたいがために、脱出ゲームにした。引用ツイートアロージャパン@バズりたい会社@Arrow_Japan_ · 9月12日サバイバルインターン 本日も脱出するチームはありませんでした 残すところあと3日程です 果たして脱出するチームは出てくるのでしょうか #22卒 #インターン19
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·6時間おはようございます 月曜日から仕事が始まる。こんな幸せな事はない。だって目的があって朝起きて、コーヒー飲んで、電車で後輩の日報読んで、Twitter見る。そして今日もどんな1日になるんやろうと音楽聴きながらイメージする時間。まぁ新しい服を今日おろしたから、幸せっていうのなもあるかも。笑479
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·17時間『想定力をつける』 想定力が上がれば、モチベーションは担保されやすくなると思ってる。この理屈を、分かってくれると嬉しい。まずその為に、想定の幅のMaxからMinimumをイメージする。その間で考えられるアクションを仮定し、行動ビジョンをたてる。そこから実践し、PDCAを繰り返せば力がつく。193
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·22時間『後輩を信じる』 後輩と仕事したり、内定者のメンバーと業務をしたりする時がある。先輩と後輩とでは経験値の差があるし、出来るフィールドも先輩の方が広い。ここを分かった上で、どういったスタンスで先輩が後輩と接するかが大事。僕は後輩の可能性を、最後まで信じ続けることが大事だと思ってる。77
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月4日仕事終わりに一言。自分に対して、『今日も楽しかった!?』と聞いて、『楽しかった!』と言えるか。ここ、めちゃくちゃ大事やと思うな。素直に。が大事。考えずに素直に。皆さんどうですか。僕は今日も、『めちゃくちゃ楽しかった!』と答えれる自分がいます。今日もお疲れ様でした。1496
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月13日『幸せとは』 26年間生きてきた今までの価値観で生まれた幸せの定義。 『自身の願望が叶って笑顔になる瞬間』 例えば、美味しいご飯を食べたい!食べた後の自分の表情って、笑ってると思う。他の私生活でも一緒、沢山願望を持って、未来の笑顔の為に投資していこっ。小さな幸せでも良いやないか!39
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月13日おはようございます 最近も嬉しい話があります それは毎日平均的に、 10フォロワーずつ増えてること 感謝の気持ちでいっぱいですし、 これからも1人でも多くの方に、 『明日を楽しみと思える今日に』 そう感じて貰えるような、 呟きをしていきます これからもよろしくお願いします73
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月12日『事実以上に真実が大事』 人と話す上で1番大事にしてる事は、唯一無二のものに寄り添う事。その唯一無二とは、事実に対してどう感じたのか、それが真実。真実を追求した先にその子の性格や価値観が浮き彫りとなってくる。よく、なんで?の深掘りを大事にと言われてるが、正しいやり方になってるかな。63
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月12日『ニ手間?が大事』 一手間では無く。だって差別化が出来ない。ウザくない居心地の良いニ手間を心掛けていた。僕は大学生の頃焼き鳥の居酒屋でバイトをしてた。来店の際の挨拶だけで終えず、『今日もお疲れ様でした。最高のファーストドリンクをお入れしますね』と伝えた。この話ガクチカで言ってた。30
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月12日『野球=仕事』 小学1年生から大学4回生まで野球をしてた。そこで培ったものは『チームワーク力』。1度検索して欲しい。その言葉の意味の全てが、仕事にも繋がってると日々強く感じる。そこの意味にプラスαするとすれば、苦手なものをお互い補完し合う。そういった環境をこれからもつくっていきたい。38
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月12日『成功要因の追求』 特に日本人は、成功した時や良かった時の結果を追求する癖が薄いように感じる。失敗した時や上手くいかなった時だけ、やたら改善策を考えようとする。大事でもあるが、成功した時こそ次も今より良くなる物を作っていけば、その人の唯一無二の強みになったりするのにな。45
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月2日そんな所まで意識してやってるんですか?と言われる事がある。例えばお客様のテーブルに飲み物を置くときに、右利きの方であれば左斜め前に置いたり。天候によっては飲み物に氷を入れるか常温にするか考えたり。コップに指紋や欠けていないかチェックしたり。2杯目の場合必ず新しいコップに変えたり。177
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月12日『質問する癖』 上司からアドバイスやFBをいただく機会があると思う。そこで絶対してる事は、言って下さった言葉の中から1個以上は質問するようにしてる。逆に質問をせずに、ありがとうございます!で終わる後輩を見ると疑問に思う。せめて、その言葉の背景や想いは聞けるやろ。引き出し増やしていこ。147
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイートmia 22卒@mia_1999_·9月11日私はこのなんでを説明しあうような面倒くさいカップルに憧れる! 実際私は遊びに行く先決めるのにプレゼン紛いなことしたことある笑引用ツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406 · 9月11日『常に疑問を持つこと』 なんで?の追求する癖は人事部にいると、無意識につく。だから学生さんとの面談や後輩との対話の中では自然なことではある。でも、こうなるとやばい気が。彼女に対してなんで?の追求をし始めること。 『明日水族館行こうよー』 なんで?とシンプルに返されたら嫌やろうな116
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイートTakashi Suda / かんた@kanta0526·9月11日自分に対して、常に「本当に?」は常に投げかけています。 部下に対しても、だいたい2~3回「なんで?」「本当に?」は必ず言うからってあらかじめ言ってました。 さすがにオフィシャルの場でしか使いませんけど。 その分、プライベートでは思ったことを思ったようにするようにしています(:3_ヽ)_引用ツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406 · 9月11日『常に疑問を持つこと』 なんで?の追求する癖は人事部にいると、無意識につく。だから学生さんとの面談や後輩との対話の中では自然なことではある。でも、こうなるとやばい気が。彼女に対してなんで?の追求をし始めること。 『明日水族館行こうよー』 なんで?とシンプルに返されたら嫌やろうな1116
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月11日『真似ぶ』 僕は1年目にしてた事は、先輩の行動を常に見てた。なぜなら1年目で出来るフィールドは限られてるなと分かっていたから。だから、1日でも早くフィールドを広げたい一心だった。なので、先輩から何か1つ頼まれたら瞬間大チャンスだと思ってた。でも、4年目になってもそれはしてるな〜。41
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月11日『何のためにしてるのか』 全てに置いて、意味意図を持つ事は大事という話。もちろんプライベートは別の話。仕事をする上で、何のためにの追求をする。社会人になると目的がズレてしまうと、いくら頑張っても間違った努力になってしまう。それだとまずい。だから目的を失うことは本当に怖いことだよ。158
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイートザキさん@爆伸び人事@zakisan72·9月11日『“人事“といえば』の方々をご紹介! いつも勉強させていただいてます! @ach_yamamori @kutsuwa_jaic @jurinasuehiro @JUN_KAMIYA_1985 @OKU_MAYA @rmaniamitsu @kumakuma_0301 @takeo8888 @eisys_suwa @mica823 @chikaoka_Re @kacchan0406 @Foryouwannabe @zakisan72 全員フォロー“一択“という話。1510149
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月11日『常に疑問を持つこと』 なんで?の追求する癖は人事部にいると、無意識につく。だから学生さんとの面談や後輩との対話の中では自然なことではある。でも、こうなるとやばい気が。彼女に対してなんで?の追求をし始めること。 『明日水族館行こうよー』 なんで?とシンプルに返されたら嫌やろうな2292
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月1日今日もワクワクした1日やったな。なんでワクワクしたかっていうと、なんと新たなインターンがこの9月から始まるんですも。その打ち合わせ今日していました。その時間は、どんどん案が出てきたり、DSをしたりと楽しかった時間やったな。少しでも気になった22卒学生さんは、是非!プロフィールに飛んで1191
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月11日『僕がこの環境で働く理由の1つ。』 こうして呟いてくれる事って嬉しい。でもそれ以上に、かなはちゃんと直接も言ってくれる。SNSが発展してる世の中、『ありがとう』の想いはやっぱり直接か電話で伝える方が感謝が伝わりやすい。それをいつも感じさせてくれるかなに、俺はありがとうを言いたい。引用ツイートかな@バズりたい人事@arrow_kana · 9月11日偉大なる大先輩高田様(@kacchan0406 )が「午後も頑張ろな」って買ってくださった! 今日あんま寝付けなかったんですよねってぼそっと言ったからかな。 いつも髪染めたりネイル変えたときとか今日疲れてない?とか一番に気付いてくれる。 嬉しいなぁ。143
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月11日明日もサバイバルインターンです 有り難い話に毎回の開催で、多くの学生さんが参加してくれてます。参加してくれた後には、自身のTwitterで気付きをアウトプットしてくれてるのを見ると本当に嬉しい気持ちでいっぱい。1つでも持って帰ってくれるようにこれからも尽力します。 #22卒 #インターン引用ツイートアロージャパン@バズりたい会社@Arrow_Japan_ · 9月11日昨日もサバイバルインターン テーマは"楽しく学ぶ" 脱出する為にミッションをしていく中で気付けたもの、学べたものを是非継続、もしくはチャレンジしていってみてください #22卒 #インターン31
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月11日おはようございます 毎朝コーヒーを1杯飲んで家を出る 朝に余裕を持つことで、 気持ちにも余裕が持てる 結果仕事での生産性もupすると思う 今日も皆さんで素敵な1日にしますよ268
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月10日『何事にもこだわりを持つ』 僕は何事にも対してこだわりが強い方とよく言われる。そこまで気にします?誰も見てないですよ?とかも言われたりする。なんかそこまでこだわり続けることで、そこに気付いてくれた時の喜びは嬉しい。その積み重ねが大きな成果として生まれたりする時があるねんな〜。56
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月10日『解釈のレベルは違うよ』 同じ言葉を複数人に伝えたとしても、人それぞれ解釈の仕方は違うし、そこから起こす行動も違う。それは個々で求めている事が違ったり、精神的状態など他にも要素はあると思う。だからこそ、僕は伝えている際に個々の表情を細かく見る。なぜなら表情=信号だから。62
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイート長谷川 正恒(はせがわ まさのぶ) @オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員@ordenar_consul·9月10日何もしないことが最高の贅沢と言われます。私もそうですが多くの日本人はせっかちなので1日ぼーっとすることが苦手でしょうね。 リゾート地にいる欧米人はとにかく何もせずビーチで優雅に過ごしてます。昼からビール飲んで!隣で真似しても2時間くらいで耐えられずソワソワしてしまうのは悲しい性…引用ツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406 · 9月10日『たまにはボ〜っとする時間も必要』 特に日本人は働き過ぎと言われてますよね。僕はボ〜っとすることで、ふと案が出てきたり一度したかった事を思い出したりと、気付きが生まれたりします。同じことをし続けても、同じ場所に居続けても新しい物は生まれにくいと思うんですよね。これって僕だけ?1115
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月10日『たまにはボ〜っとする時間も必要』 特に日本人は働き過ぎと言われてますよね。僕はボ〜っとすることで、ふと案が出てきたり一度したかった事を思い出したりと、気付きが生まれたりします。同じことをし続けても、同じ場所に居続けても新しい物は生まれにくいと思うんですよね。これって僕だけ?176
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月10日『素直に伝える事も大事』 僕は新卒1年目で、先輩達がいる会議に初めて参加した時、分からないワードが沢山飛んでた事を思い出した。その時僕がした事は、どういう意味ですか?って聞いてた。正直先輩の会話を止めるのはビビってたけど、聞けた後からはその先輩から色んな事を教えて貰える様になった。61
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月1日社会人4年目を迎えて今年26歳。最近30歳になった時には、何で笑っていたいかな?どう楽しみたいかな?って考えるようになった。また、どんなことに感動したいのかまでも考えるようになった。人はイメージ以上にはなれないって言葉があるように、これからも未来をイメージしながら生活していきたい。22146
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月10日サバイバルIS〜脱出ゲーム〜 今年も夏のインターンとして開催 ここの内容はただのGD でも大事にしてるのが、GDの対策を伝えてるだけではなく、そもそもの就活の在り方についてのFBが圧倒的に多いここの本質をまず理解しなければ、どこの選考に行っても、結局困る事になる気がするんよね引用ツイートアロージャパン@バズりたい会社@Arrow_Japan_ · 9月9日今日はサバイバルインターンでした 今日の結果は、、、 <<脱出失敗〜>> 今日は初っ端から盛り上がりがよくて、最後のグループでの時間ブレイクアウトルーム閉めるに閉めれなかったんです笑 ここで出会った仲間を大切にね 次のインターンでお会いしましょうっ! #22卒 #インターン20
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月10日【ながら作業はやっぱり失礼】 人に教えたり何か伝える時、何かしながら聞かれるのはやっぱり違和感に感じる。でもねぇ伝える側にも相手の手を止められる様な伝え方も大事だと思う。それで勝手に聞く態度が悪いねん!って言われてもなぁ。まぁ圧倒的に聞く側が悪い時もあるけど。おはようございます4102
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月9日【自分の普通の基準で話さない】 対話するとなれば必ず対象の相手がいる。そこで生まれるのは、『ここまではするやろ?』とか『なんでそうなるの?』といった感情を1度は持った事はあると思う。そう思うのは、自分の普通の基準で判断しているから。だから相手の普通の基準を、まず知りにいく事が大事。61
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイート岡本 清華@アドミック採用担当@admic_okamoto·9月9日「お客様は赤ちゃんです」 この言葉めちゃくちゃんわかりやすい! 人に伝えるって1番難しい引用ツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406 · 9月9日『お客様は赤ちゃんです』 僕はこの言葉を言われた時から、伝える際の意識が変わった。人は基本極端な話、聞いてないといってもおかしくない。その中で難しいカタカタとかを使い始めるともっと理解しにくくなる。つまり、本当に伝えたいものがあれば、伝わるまで理解するまで伝える事もプロの仕事。1122
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月9日【食事会は自慢話の場ではない】 食事会で自慢話をし続けられても聴く側は大変。聴く側の方で全く知らない話をされても興味は持ちにくい。それよりも、その話になった背景やこれからどういう風にしていきたいと思っているのか。そういった話の方が聴く側はワクワクするし、興味を持ちやすくはなるよ49
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月9日【褒めるよりも先に感謝を伝える】 よく言う褒め言葉。 『凄いねー!』『頑張ったねー!』 こういった言葉を伝える事があると思う。 もちろんこれを伝えることも大事。 でも僕は最初に伝えるのは感謝の言葉。 『今日も助かったよ!』『居てくれてありがとな!』『明日も力貸して欲しい!』153
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月9日『お客様は赤ちゃんです』 僕はこの言葉を言われた時から、伝える際の意識が変わった。人は基本極端な話、聞いてないといってもおかしくない。その中で難しいカタカタとかを使い始めるともっと理解しにくくなる。つまり、本当に伝えたいものがあれば、伝わるまで理解するまで伝える事もプロの仕事。2194
かっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·9月9日また追加日程が決まってる?? 有難い話に、参加してくれた学生さんが友人にも声をかけてくれてるみたいDMでも、実際に友達呼んでいいですか?が来てただからこそ呼んでくれた子にも、参加して良かったと思えるようにブラッシュアップし続けますこれからもよろしくお願いします引用ツイートアロージャパン@バズりたい会社@Arrow_Japan_ · 9月8日本日は人事体験会面接編ラストdayでしたーっ! 最初は緊張しているのかなかなか手をあげれなかったメンバーが徐々に手をあげていっていたのがとても印象的でした!! みんな!!ナイスチャレンジ!! 是非、その勇気を続けていってください #22卒 #インターン22
かっちゃん@バズりたい人事さんがリツイートかっちゃん@バズりたい人事@kacchan0406·8月29日今日という1日は全て明日幸せになる為の1日。そうじゃないと何のために今日という日を過ごしてるの。明日幸せになるために今日を過ごす。であれば、今からの行動は変わる。明日も笑っていたければ、笑顔で挨拶するスタートが普通になる。そぉ皆さん!おはようございますニコッ12102