2020年9月14日(月曜日)
「ありがとう」をいっぱい言いませんか。
この「ありがとう」には魔力があってね。
「ありがとう」を多く言うとね。
自分も心がパッと明るくなり、ストレスも消えてしまいます。
2020年9月14日(月曜日)
「長崎チャンポン」、一度くらいはお召し上がりになられたことでしょうね。
この長崎チャンポンというのは、江戸時代に中国から入って来た料理に長崎で一工夫を加えて出来上がった麺料理です。
「チャンポン」という言葉は、いろんな種類のお酒を同時に飲む時にも使われますが、この「チャンポン」、実は鉦(かね)と鼓(つづみ)の音のことなのです。
鉦は祭囃子などに使われる楽器で、一方の鼓は能楽で使われる楽器です。
鉦と鼓を交互に鳴らすとちぐはぐな音色に聞こえるところから、性格の違うものを混合させる、混ぜこぜにする、こんなところからチャンポンという言葉が生まれたようですよ。
コクのあるスープに硬めの麺、肉や野菜を加えて一緒に煮込む長崎ちゃんぽん、今夜あたり召し上がってみては如何でしょうか。
長崎チャンポンのことを書いていると、いきなり「ダーウィド」という声が聞こえます。
ダーウィドって人の名かなぁ~と思っていたら、「ヘブル語」と別の声。
「ダビデのことよ」とは女性の声。
今日はいきなり三人の声が聞こえ、不思議な世界の方々へのピンクの椅子を出す間がありません。
月刊誌『ムー』にも載せたことがありますが、我家には不思議な世界の方々が座られる椅子があります。
「ダビドゥムという語はマリ文書の中にある これは司令官 将軍の意味」と女性の声。
「彼はルツの曾孫であるから モアブの血が流れている」とは男性の声。
「サウルに追われてアドラムの洞窟に身を隠す。世から放逐された流民を集めて大将になった」もう一人の男性の声。
ダビドウムとモアブの血が流れる男性とはいったい誰のことなのか、今日もわからないことを書いてしまった‥‥。