佐々木大甫
😄
SNSマーケの社長

1,574 件のツイート
フォロー
佐々木大甫
😄
SNSマーケの社長
@SSKD_SSinc
【Smart Share inc.代表取締役社長】▶︎《SNSマーケティング事業》| ■1985年東京生れ▶︎20代所属した数社で主要全部門責任者経験有のジェネラリスト|■すべての働く人たちへ《情報×哲学×経験》を直球でシンプルにをモットーに発信|■いつもありがとうございます▶︎積極フォローバック期間中です
🥳
東京 港区smartshare.jp2019年12月からTwitterを利用しています

佐々木大甫😄SNSマーケの社長さんのツイート

固定されたツイート
おはようございます
😊
アカウント復活しました
😆
✨
ご不便をお掛けしました
🙇‍♂️
また、なぜかフォローがすべてリセットされて0になる怪奇現象が発生しました
🤔
僕の操作で外したものではないです
😭
元々僕からフォローしていて今もフォローいただいている方には順次再フォローします。暫しお待ちを
🙇‍♂️
17
166
502
このスレッドを表示
もっと皆重視して欲しいのは実際の自分の体験と経験、生でその目で見たこと。 インターネットが当たり前になった今、書籍やテレビだけでなくネットでの報道や動画で配信されたものを見て、それが実在していると思い込んでしまう。 あなた自身の目より確かで実体験より確実なものなんて何もないんだよ。
2
8
街でスマホ使って大きな声で電話しながら歩いて来る人がいる。 あなたは〝うるさいな〟と思う。 ただこれ〝すべてその人のせい〟ではないんだ。 話してる相手、咎めない周り…もっと言うと〝うるさい〟と感じてしまうあなた自身のせいかも。 まぁとりあえず、歩きスマホも人込みでの電話もやめましょ。
2
2
42
人は欲しているものを本当に欲しているわけでないことの方が多い。 別のものを手に入れる手段としてそれを欲していることの方が圧倒的に多いのだ。 たとえば傘を欲している人は傘自体が必要なのではなく、外出時に雨が降ったとき雨を避ける手段として傘を欲している。 本質的なニーズとはまさにこれ。
1
7
127
今では知ってる人も多いと思うけど、インターネットの起源はミサイル探知システム。 趣旨としてまったく違うものから生まれたものが10年、20年先には形を変えてなにに使われているかなんて誰にも予想できない。 SNSも今では予想がつかないような使い方があるかも知れない。 考えるとワクワクするよね。
2
27
僕は仕事が休みの日ほどスケジューリングが大事だと思っている。 そうしないと、時間を恐ろしく無駄に使ってしまうからだ。 仕事以外の時間こそ1分1秒を大事にした方がよい。 長い休みを取るよりもよっぽどこちらの方が有意義なんじゃないか。 皆さんはいかがお考えでしょう?
考えている顔
4
3
140
このツイートめっちゃ好き 私も、なんとかしてみせるわ。
引用ツイート
佐々木大甫
口を開けて目が笑っている笑顔
SNSマーケの社長
@SSKD_SSinc
·
『なんとかなるさ』は他責っぽいニオイがするので、 『なんとかしてみせるさ』と考えることにしている。 なんとかしてみせるさ。 今までだってなんとかして来たんだから。
24
他人の中に生きている自分でこの社会を生きている。 自分の中の自分と他人からみた自分を一致させていく努力は忘れてはならないですね。
引用ツイート
佐々木大甫
口を開けて目が笑っている笑顔
SNSマーケの社長
@SSKD_SSinc
·
多くのひとが〝自分は周りから勘違いされている〟と思ってるようだけど、実は〝自らが持つ自分象〟の方が間違いなのかもしれなかったりする。
13
『自分の言葉で伝える』 自分の言葉で話すと、感情が入って相手の人は聞き入ってくれるものです。 ただそこに口癖や手癖等があると、せっかくの内容が勿体無いことになる。 昨日の5分間のプレゼンで40回「ところで〜」と発した僕が言うから間違いない
嬉し泣き
引用ツイート
佐々木大甫
口を開けて目が笑っている笑顔
SNSマーケの社長
@SSKD_SSinc
·
自分の言葉で語ろう。つたなくてもいいんだ。 背伸びして無理に着飾った言葉や気の利いたことを言おうとしてもすぐにバレる。 「誰それが言っていた」とか「あそこはこうしている」とか「読んだ本によると」とか皆そう。 引用するのはいいんだけど、実体のない中身のない発言は聞いてても虚しくなる。
1
8
安価に言葉を仕入れる事が出来、誰もがすぐにアウトプット素材として使うことが出来るので、SNS上でも同じような言葉や文章構成が目立ち余計に稚拙に見える恐れも。 簡単に良い言葉を使えるからこそ、それが自分の発言に必要な引用なのか?自分が言いたいことか?を考え直すのも良いかも知れません。
引用ツイート
佐々木大甫
口を開けて目が笑っている笑顔
SNSマーケの社長
@SSKD_SSinc
·
自分の言葉で語ろう。つたなくてもいいんだ。 背伸びして無理に着飾った言葉や気の利いたことを言おうとしてもすぐにバレる。 「誰それが言っていた」とか「あそこはこうしている」とか「読んだ本によると」とか皆そう。 引用するのはいいんだけど、実体のない中身のない発言は聞いてても虚しくなる。
1
8
このスレッドを表示
事実。 あ、もっと言うと、 この一つ一つが信用信頼に繋がるものです。 なんでもするのは楽しいものです
吐きそうな顔
引用ツイート
佐々木大甫
口を開けて目が笑っている笑顔
SNSマーケの社長
@SSKD_SSinc
·
こんなこと言ったら怒られるかも知れないけど、ベンチャーや中小の小寄りの会社の社長なんて体のいい何でも屋です。 なんでも動いて時には雑用もやる。 極端な話、初期の頃はゴミ捨てや買い出し、掃除とかそんなことだってしなければならない。 それくらいする覚悟がない人は目指さない方がよい。
2
16
そのとおりだと思います。 さらに付け加えると、潤沢にキャッシュがあるなら良いですが、そうでないなら、とにかく利益に直結することをゴリゴリやる。というのが必要かと。
引用ツイート
佐々木大甫
口を開けて目が笑っている笑顔
SNSマーケの社長
@SSKD_SSinc
·
こんなこと言ったら怒られるかも知れないけど、ベンチャーや中小の小寄りの会社の社長なんて体のいい何でも屋です。 なんでも動いて時には雑用もやる。 極端な話、初期の頃はゴミ捨てや買い出し、掃除とかそんなことだってしなければならない。 それくらいする覚悟がない人は目指さない方がよい。
1
1
13
自分がエリートじゃないと自覚してるなら心も体もブレーキ外すくらいしないと。 でないとエリート揃いの大企業に追いつくなんてできる訳がない。 中小やベンチャーが成り上がるにはこのブレーキ外せる人がどれだけいるかだ。 これは〝壊す〟ではなく〝外す〟というのが肝。 分かる人には分かるかな…
考えている顔
1
3
41
責任ていうと大袈裟に聞こえて逃げたがる人多いけど、結局は出てきた結果からは誰も逃げられやしない。 小さなことにあれこれと言い訳したり誰かのせいにする暇あるなら、結果出すため一心不乱突き進んでる人の方が素敵だと思いませんか? 評価する側も人間だから当然後者の方が心証はよくなるよなぁ。
1
39
こんなこと言ったら怒られるかも知れないけど、ベンチャーや中小の小寄りの会社の社長なんて体のいい何でも屋です。 なんでも動いて時には雑用もやる。 極端な話、初期の頃はゴミ捨てや買い出し、掃除とかそんなことだってしなければならない。 それくらいする覚悟がない人は目指さない方がよい。
2
4
88
人の愛に対する欲求って贅沢で、愛のない会話を嘆いたかと思えば会話がないから愛がないと嘆く。 これは仕事上での人間関係でも同じようなことが言えて〝間〟の取りかたはホント難しい。 この〝間〟に悩みを抱える人は結構多くて、僕の経験だと仕事自体よりこちらに悩みを持つ人の方が多いんですよね
考えている顔
2
35
ひと付き合いって不思議なもので、好感が持てるから親しくなったわけじゃなかったりする。 実はその逆で、親しくなったから好感が持てていることの方が多いのだ。 ほとんどの人は、親しくなる前より親しくなった後の方が好感度って上がるんだよね。 振り返って考えてみると、後者の方が多いはずだよ。
1
3
142
たまに徹夜で作業したりするとき深夜にコンビニに行くと、深夜に頑張って働くコンビニの店員さんへ妙な親近感わくのは僕だけなんだろうか。 自分と近い行動範囲や時間、場所をともにしてる人に親近感わくっていうのは見ず知らずの他人に対してもだとしたら、同じ職場の人などには余計になんだろうね。
1
39
人は欲しているものを本当に欲しているわけでないことの方が多い。 別のものを手に入れる手段としてそれを欲していることの方が圧倒的に多いのだ。 たとえば傘を欲している人は傘自体が必要なのではなく、外出時に雨が降ったとき雨を避ける手段として傘を欲している。 本質的なニーズとはまさにこれ。
1
7
127
自分の運命はほぼ自分で支配できる。 やるべきことは自分で決め、そこに向け行動するのも自分。 出て来た結果に責任を持つのも自分。 しかし結果だけは自分でコントロールできない。 環境やら何やら様々なものが折り重なり出て来るのが結果だ。 必然と偶然が重なったものに一喜一憂しても仕方がない。
3
52
あなたとはあなた自身が今までの人生において繰り返し行ってきたことの集大成だ。それ以上でも以下でもない。 だから優秀な人とは、その人の継続してきたことと習慣こそが優秀なんだ。 人は一朝一夕の鍛練で評価など覆りようがない。 だからこそ日々の一つ一つの行動の積み重ねが重要なんだよね。
2
7
125
このスレッドを表示
佐々木さん 共感です! 自由になる時間があると思うと、ついついダラダラ過ごしてしまいます… で、気がつくとなんの準備もなく明日から月曜日…なんてこと多々あります。
引用ツイート
佐々木大甫
口を開けて目が笑っている笑顔
SNSマーケの社長
@SSKD_SSinc
·
僕は仕事が休みの日ほどスケジューリングが大事だと思っている。 そうしないと、時間を恐ろしく無駄に使ってしまうからだ。 仕事以外の時間こそ1分1秒を大事にした方がよい。 長い休みを取るよりもよっぽどこちらの方が有意義なんじゃないか。 皆さんはいかがお考えでしょう?
考えている顔
1
1
30
僕は仕事が休みの日ほどスケジューリングが大事だと思っている。 そうしないと、時間を恐ろしく無駄に使ってしまうからだ。 仕事以外の時間こそ1分1秒を大事にした方がよい。 長い休みを取るよりもよっぽどこちらの方が有意義なんじゃないか。 皆さんはいかがお考えでしょう?
考えている顔
4
3
140
まず今自分の置かれている立場を〝ありがたい〟と思うことからはじめなきゃ。 いつも不平不満言ってるような人は人生終えるまで何でも不平不満を抱き愚痴を言い続けるだけの人になる。 やれ会社が悪い、国が悪い、何が悪いなんて言っても何もできやしない。 文句言う前に社会に貢献できる人になろう。
4
85
トップに近づくほどクライアントニーズから遠ざかるのは自明の理だ。 長期に渡り成長し続ける企業は一般職からも優秀なアイデアや発想が湧いてくる。 それを上手く拾い上げ、具体化していくのが真に優秀なリーダーだと思う。 何でも自分でやりたがるリーダーには長期成長する会社は作れないはずだ。
2
46
本当の仲間や友を見つけ出したいなら簡単な方法がある。 あなた自身が不幸な状況に追い込まれることだ。 そうすると、真の仲間や友以外は皆去っていくだろう。 これは会社においても同じことがいえる。 ま、だれでもそんな状況にすき好んでなりたくはないけどね
無表情
4
4
134
このスレッドを表示
僕ら企業で働く人間は経営者であれ社員であれ、クライアントが今までに得てきたものや投資して来たものと互換性のあるサービスを提供することに意味がある。 その上で使い方がより一層シンプルで単純かつ平易なものを提供することが、顧客体験の成功といえるものだと僕は考えている。
2
2
81
自分のことを相手より優秀に見せようと、劣って見せようとどちらも何も得することなんてないんですよ。 人と接する時は尊大な態度やへりくだった態度ではなく、誠実さを前面に押し出すことに徹する。 なぜなら、誰もが最も信用できる人は自らより上と見る人でも下と見る人でもなく、誠実な人だからだ。
2
3
137
行動を起こせば批判や反対があるのは当然のこと。 それらが何も聞こえてこないのであれば、それはあなたが鈍感なのか或いは行動してるようで実は何もできてないかのどちらかだ。 行動してるつもりでも実は何もできず空振りしてるだけだとこうなる。 批判や反対を意気に感じ糧にできる人ほど成長する。
1
3
63
誰かに笑われたりバカにされるようなアイデア出せてこそ一流だと思う。 それでこそ、そのアイデアが革新的なものと言えるに違いない。 なぜなら誰もが頷くような説得力のあるアイデアは最早それは現在の〝当たり前〟の一つだからだ。 その発想は他の誰かにも考えられるようなものだから皆頷くんだよ。
4
78

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

有名人 · トレンド
Chris Evans
トレンドトピック: #chrisevansleak
434,093件のツイート
スポーツ · トレンド
Christmas Eve
1,815件のツイート
Tech Insider
2020年9月10日
Do you know how to take the best poop according to science?
Insider News
2020年9月10日
How the California wildfires are affecting residents
K-POP · トレンド
yujin
14,019件のツイート