固定されたツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·8月25日私が組織のナンバー2まで駆け上がれた最大の要因をボスは、主体性が身についたことと、やるべき基本行動を徹底し、日々の振り返りを習慣化することができたからだ!と言います。 上記スキルは原田メソッドが導いてくれたもの。 その原田先生の講演を9/14に開催します! https://peraichi.com/landing_pages/view/2m849…214154このスレッドを表示
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートBanriku Ogawa@Banriku·4時間権限移譲。言葉にすると簡単ですけど、実際には難しい引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 6時間メンバーの目標を見直し、現状のフィードバックを与えることを日々の習慣にしていくと複雑な仕事も管理しやすくなる。 メンバーも日々の目標とやり方の修正が1日単位で効くため結果も出やすくなり、楽しくなる。 問題は1人では毎日接する人数を抱えている時。 中間層へやり方を伝授していこう!1217
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·6時間メンバーの目標を見直し、現状のフィードバックを与えることを日々の習慣にしていくと複雑な仕事も管理しやすくなる。 メンバーも日々の目標とやり方の修正が1日単位で効くため結果も出やすくなり、楽しくなる。 問題は1人では毎日接する人数を抱えている時。 中間層へやり方を伝授していこう!21110
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートミッチーどこまでも走るマーケター@MohiTongue95·9月8日散々におわせてきました 『未経験から事務職正社員への近道』動画、YouTubeにアップしています 事務職正社員への近道を知りたい方のみポチッとしてください笑 https://youtu.be/Y1sSlch_-qM 近道とは?という哲学的な問いも解説されているとかいないとか サムネイルもはや選挙ポスター #ゼロフリ310
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートぶっさん@ゲーム会社住人@bussan2020·7時間1㍉でもいいから前に進む姿勢。引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 11時間何か1つのことに打ち込んでいる人間の姿には、何かしら人を引きつける魅力がある。原理的な観点から言うと〝より以上を目指して生きるという姿勢〟からしか人間的魅力は出てこない。-人間の格ー 今より魅力的な人間になるためにも〝より以上のものを目指して生きる〟を実践だ。現状維持ではダメだ!1114
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイート泳げる人を増やしたい@『楽泳』@rakueiswim·8時間ゴールをいつも意識しているか。 これが出来ていると『より以上』を勝手に目指していられるはず。 ただ、日々を過ごしていた去年と違い、今は『福岡を水泳で元気にする』というゴールを実現するために動いている。 1つのことに集中している自分に自信がついてくる。引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 11時間何か1つのことに打ち込んでいる人間の姿には、何かしら人を引きつける魅力がある。原理的な観点から言うと〝より以上を目指して生きるという姿勢〟からしか人間的魅力は出てこない。-人間の格ー 今より魅力的な人間になるためにも〝より以上のものを目指して生きる〟を実践だ。現状維持ではダメだ!1225
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートアンクニー為せばなる為さねばならぬ何事もならぬは人の為さぬなりけり/上杉鷹山@ankney_october·8時間向上心って目に表れますよね引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 11時間何か1つのことに打ち込んでいる人間の姿には、何かしら人を引きつける魅力がある。原理的な観点から言うと〝より以上を目指して生きるという姿勢〟からしか人間的魅力は出てこない。-人間の格ー 今より魅力的な人間になるためにも〝より以上のものを目指して生きる〟を実践だ。現状維持ではダメだ!1116
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·11時間何か1つのことに打ち込んでいる人間の姿には、何かしら人を引きつける魅力がある。原理的な観点から言うと〝より以上を目指して生きるという姿勢〟からしか人間的魅力は出てこない。-人間の格ー 今より魅力的な人間になるためにも〝より以上のものを目指して生きる〟を実践だ。現状維持ではダメだ!77226
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートプロセスと結果、セールス@潤@weareara00·21時間任せたら楽なのに任せて頂けない。 これは転職を考えても良いのでしょうか。引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 21時間メンバーに案件の裁量を任せることで私は自分の仕事に専念する時間が増える。メンバーは仕事を任されたことで達成感や集中力、モチベーションが高まるというメリットがある。一方、メンバーの判断ミスというリスクもある。 メンバーの自由裁量と私の結果責任をバランスさせた判断基準を決めておこう!1126
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートむぼうらくじ / 人生の探求者@mubou_rakuzi·21時間組織を循環させる 個人の力を生かし、個人の想いを尊重することで、組織が自然体に活発化されていく引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 21時間メンバーに案件の裁量を任せることで私は自分の仕事に専念する時間が増える。メンバーは仕事を任されたことで達成感や集中力、モチベーションが高まるというメリットがある。一方、メンバーの判断ミスというリスクもある。 メンバーの自由裁量と私の結果責任をバランスさせた判断基準を決めておこう!1227
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートふくだ丸ゼロフリの中の人勝手にフリーター就活応援団長@UKgaerimarketer·22時間自分は間違いなく、お客様、フリーターのことを思いながら仕事を出来ています。 それは自信を持って言える! でもそれは、お客様のことを考え続けることを良しとしてくれる上司がいるから。 私の仕事は 『フリーターに正社員として働く喜び、成長する喜びを伝える』 ことです!引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 9月12日問題が起こった時に、メンバーが上司の顔を思い浮かべるのではなく、顧客の事を考える。自社のルールを押し付けることをせず、一度お客様の立場になって考えてみる。こういう姿勢を保ち続ける〝顧客重視の社風〟を創っていく。 厳しい経済環境下だからこそ大切。 そこが伝わるメッセージを考えたい。1223
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·21時間メンバーに案件の裁量を任せることで私は自分の仕事に専念する時間が増える。メンバーは仕事を任されたことで達成感や集中力、モチベーションが高まるというメリットがある。一方、メンバーの判断ミスというリスクもある。 メンバーの自由裁量と私の結果責任をバランスさせた判断基準を決めておこう!2135
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートミッチーどこまでも走るマーケター@MohiTongue95·9月10日フリーター期間のある人の履歴書の書き方 というテーマの動画です↓ https://youtu.be/2xZwmrT2yjY 「そもそも履歴書とは?」に始まり「真実を語り、覚悟を伝える」という話や「自己PRの基本的な考え方」まで わりと盛りだくさんですが、おかげでフリーター以外の方にも参考になるかと! #ゼロフリ712
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月12日問題が起こった時に、メンバーが上司の顔を思い浮かべるのではなく、顧客の事を考える。自社のルールを押し付けることをせず、一度お客様の立場になって考えてみる。こういう姿勢を保ち続ける〝顧客重視の社風〟を創っていく。 厳しい経済環境下だからこそ大切。 そこが伝わるメッセージを考えたい。11160
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月11日個人と組織のエンゲージメントは困難な道のりでフラストレーションが伴う。“まぁいっかぁ。。”と見ないふりをしがちだが、本質的な生産性を高めるためにも取り組んでいかねば。 週明け、エンゲージメントを高める情報共有をスタートさせるために、まず、溜まっているメッセージの総チェックからだ!148
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートタック|凡人の集客術@rock_tk610·9月11日間を置くのは大事なとこだと思う。 感情に任せて無駄に心をすり減らすよりもちゃんとアンガーマネジメントして整理した方が精神的にも楽。引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 9月10日イラっときたら一旦間をおいて彼らがうまくやっていること、良い面を考える。助かっていることは必ずあるからむしろ褒めてみる。 指摘事項はタイムリーにひるんではダメだ。ただ、相手のマインドが安定している時じゃないと受け入れられないので注意。 今日はそんなことを意識して1日頑張るぞっ!11253
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月11日人前で話をする前に意識して準備しておくとアタフタしなくて済むポイント。 ①切り出し文句を決めておく:緊張緩和! ②全体の流れをストーリーで覚える ③スライド全てを説明しなくて良い ④何度も練習する:これ一番大事! 来週は久々にリアルでセミナーを実施するので今からしっかり準備しよう!21159
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートヒガキ悩める管理職@元リクルート役員のボスとマネジメントセミナー動画作ってます@pokebizTV·9月10日めちゃくちゃそう思います! 全否定してた時代もありましたが、 それで耳をふさいでしまっては お互い全く意味がない。 きちんと伝わるように いつ指摘するか? 見極めが本当に難しい。 出来ている方たちが、うらやましい。。引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 9月10日イラっときたら一旦間をおいて彼らがうまくやっていること、良い面を考える。助かっていることは必ずあるからむしろ褒めてみる。 指摘事項はタイムリーにひるんではダメだ。ただ、相手のマインドが安定している時じゃないと受け入れられないので注意。 今日はそんなことを意識して1日頑張るぞっ!1142
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月11日自分が考えた計画を実現させたいならば、素晴らしい戦術を見出すだけでは十分じゃない。社内に興味を持ってもらい会社の関心事にしていかないといけない。 みんなを〝それは良い!〟と興奮させ、熱狂してもらう。そして社内の誰もが同じ方向に向いてもらう。 午後はそんな取り組みにチャレンジだ!1137
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月10日イラっときたら一旦間をおいて彼らがうまくやっていること、良い面を考える。助かっていることは必ずあるからむしろ褒めてみる。 指摘事項はタイムリーにひるんではダメだ。ただ、相手のマインドが安定している時じゃないと受け入れられないので注意。 今日はそんなことを意識して1日頑張るぞっ!13217
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月10日人と接する時、肝に銘じておくこと。それは、 ①人は程度の差こそあれ自分本位だ:自分都合優先! ②人は自分に最も強い関心を抱いている:自分が一番! ③人は自分が重要だと感じたい:存在意義大事! ④人は他人に認められたいと思っている:承認欲求! 自尊心が満たされ他人に意識が向き始める。166
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月10日ストレスに強くなり、意志力を高める方法として、〝呼吸のペースを1分間に4回から6回に抑える〟が有効だそうだ。 呼吸のペースを落とすことで、脳と体をストレス状態から自制心を発揮できる状態に切り替えるのに役立つそうだ。 やってはいけないこと(間食等)が抑えられない時、試してみよう!23154
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月9日話を聴いて理解した上で伝えるべきことを伝える。しっかりやったつもりでも、相手が不満を持つ、否定されたと思もってしまうこともある。要するに〝出来ているつもり〟ということだ。レベルアップしていかなきゃいけません。 自省を踏まえ、今日も〝理解してから理解される〟にチャレンジだ!151
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月9日会社のステージが上がっていく中、常に幹部を採用する必要があると思う。 自分も含め現在の幹部は必ずしも次のステージで更に会社を成長させるのに必要な能力を持っていないこともある。 だからマネージャーであれ、幹部であれ、今会社にとって必要な能力を磨き続けなければ後進に道を譲るしかない。42217
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートなかざと まさひと@特技無しでもフリーランス4年目@nakazat_okinawa·9月9日問いを持つことは大切だと言われてるけど それ以上に もう一歩踏み込んで考えるコトまでがセットだと思う。 中に入っていかないと 表面に騙されてしまう。 もう一歩踏み込むクセつけてこう!引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 9月8日何かを成し遂げる人は、「ちょっとおかしいな」と思ったら、「どこがおかしいのだろう。なんでおかしいと感じるのだろう」と自分で一歩突っ込んで考える。ー人間の格ー これは現代の常識だ、みんなが認めていることだからで終わってしまってはダメですね。 今日も一歩突っ込んで考えていきましょう!1138
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月9日仕事を通じて問題を見つけられるのは素晴らしい! だけど、何を変えたいのか言えないのは、まだ問題を把握出来ておらず、単に文句を言っているだけ。 〝現実に〟起きていることと、起こって欲しいという〝願望〟の間に差がなければ、問題があるとは言えない。 問題の本質から解決策は生まれる!2125
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月8日何かを成し遂げる人は、「ちょっとおかしいな」と思ったら、「どこがおかしいのだろう。なんでおかしいと感じるのだろう」と自分で一歩突っ込んで考える。ー人間の格ー これは現代の常識だ、みんなが認めていることだからで終わってしまってはダメですね。 今日も一歩突っ込んで考えていきましょう!41191
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月8日伊勢谷友介大麻で逮捕という記事を妻と見て〝麻薬の中毒性って怖いよなぁ〟とつぶやいたら、 「あなたは仕事中毒だね!」 そう、仕事中毒であり、Twitter中毒と言われても過言ではない。まぁ、犯罪ではないので許してもらおう。 外からも〝夢中〟に見えるのは悪いことじゃないと思うがどうだろう?72189
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月8日リモートワークになりメールの文書量、企画書や提案書数が増え、チェックする時間が日々増加。 そこで最近は送られたものを〝口頭で説明してもらう〟ようにしてみてる。 今のところ、チェック時間が3分の1に圧縮! 加えて相手の表情が見え、質問ができるプラス効果も。 時短テクとしてオススメ!23160
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイート関村学@あしたのチーム@ashitanosekisan·9月7日これ、めちゃくちゃ共感です。 私自身もすごくこの風土という考えが好きです。サイボウズさんが話しているツールと制度と風土。この3つが揃わないと、うまくいきません。ベースは風土です。引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 9月7日企業の風土がそこにいる人の行動の基本を決める。結局、メンバーを活かし、能力を発揮してもらう基本は企業が持っている風土。 顧客を大事にする、顧客に定期的に価値提供し続ける、物事を一段深めて考えるといった更に高めたい企業力あるとするなら、 この風土を創るための努力を惜しんではダメだ!1144
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイート小林 寛幸|会計とITで経営に挑戦中@HiroyukiK_PS·9月7日是非、参考にさせていただきます! 相手にきちんと(分かりやすく)伝えること、 思っている以上に工夫が必要ですね。引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 9月7日朝、自分からの報連相を意識しよう!と決めて話したり、文書を書いたが、分かりにくいんだよなぁ。 【伝える時の注意点】 ①要点を「単語」「一文」で話す:長いと要点がブレる ②要点の「目的」や「理由」を一緒に話す:意味づけ大事 ③相手を意識して順序立てて話す:ゆっくりね さぁ仕切り直し!1130
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月7日企業の風土がそこにいる人の行動の基本を決める。結局、メンバーを活かし、能力を発揮してもらう基本は企業が持っている風土。 顧客を大事にする、顧客に定期的に価値提供し続ける、物事を一段深めて考えるといった更に高めたい企業力あるとするなら、 この風土を創るための努力を惜しんではダメだ!15189
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイートヒガキ悩める管理職@元リクルート役員のボスとマネジメントセミナー動画作ってます@pokebizTV·9月6日めちゃくちゃわかります! ”やりたいからやる”をどう思って貰うか マネジメントの腕の見せどころだと思っています。 ”自分からの共有”僕も今週意識していきます!引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 9月6日組織を預かる立場として、メンバーには〝仕方なくやる〟から〝やりたいからやる〟へ移行していってほしい。そしてメンバーが自分の仕事に対して強くコミットする状態を作りたい。 今週はメンバーとのコミュニケーションを円滑化させるべく〝自分からの共有〟を意識していこう! 報連相はトップから!1143
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月7日朝、自分からの報連相を意識しよう!と決めて話したり、文書を書いたが、分かりにくいんだよなぁ。 【伝える時の注意点】 ①要点を「単語」「一文」で話す:長いと要点がブレる ②要点の「目的」や「理由」を一緒に話す:意味づけ大事 ③相手を意識して順序立てて話す:ゆっくりね さぁ仕切り直し!24126
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月6日組織を預かる立場として、メンバーには〝仕方なくやる〟から〝やりたいからやる〟へ移行していってほしい。そしてメンバーが自分の仕事に対して強くコミットする状態を作りたい。 今週はメンバーとのコミュニケーションを円滑化させるべく〝自分からの共有〟を意識していこう! 報連相はトップから!13176
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer·9月6日この3か月間、様々な手立てを打つ中で、いくつか上手くいっている取り組みも出てきたが、〝一過性〟と捉えるメンバーも多い。 だから、上手くいった一時の施策を事業戦略に転換する。そのために現状の戦術に〝継続性〟を組み込む。 無理せず継続できるサービスへと形を変え組織の強みにしてしまおう!23159
近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!さんがリツイート和田野香恵@prafsugar·9月6日お恥ずかしい話ですが、取締役です…。 ②③(パッケージ以外のデザイン領域)が出来ていません。 有難いことに執行役員が加わり、会社を支えてくれています。 でも①④は誰にも負けていません! ②は…勉強します!引用ツイート近藤浩充@ジェイック 目指せ!社長の右腕!@columer · 9月6日取締役にふさわしい人は、 ①会社のことを心から気にかけている ②聡明である ③事業に関する専門的知見を持っている ④代表に協力し支援したいと本心から思っている 人物だ。 #1兆ドルコーチより 要するに評論家はいらない。実務家こそがふさわしい! 実務を通じた〝活きた発信〟を続けよう!1131