ぺーた
🔍
兼業時代の生き方

3.5万 件のツイート
フォロー
ぺーた
🔍
兼業時代の生き方
@petablog
兼業時代の新しい生き方を模索するサラリーマン投資家
🧐
|本業×投資×副業で年収1200万を突破|副業:ブログ、投資:国内株主体+投信&不動産
🏢
|本業の外資コンサルでは飛び級昇進を経験|と凄そうに思わせて初心者時代にFXで失敗→50万溶かす
🙄
|兼業時代の理想像目指して本業、投資、副業に役立つ情報を発信するよ
📡
ぺーたの頭の中
👉
pe-tablog.com2014年11月からTwitterを利用しています

ぺーた🔍兼業時代の生き方さんのツイート

固定されたツイート
会社員が兼業すべき7つの理由
💡
①倒産リスクを回避できる ②効率よく収入を増やせる ③収入アップに天井がない ④割と自由に経験を積める ⑤人脈の幅が広がっていく ⑥人を選んで仕事ができる ⑦井の中の蛙大海を知れる 来たる兼業時代の理想像の実現を目指すアカウントがこちらです
💁‍♂️
是非ともに!
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
27
36
388
魔法の言葉「モルゲッチマン」 仕事で話し方が自信なさげだと言われる方に朗報です。この言葉さえあれば言い切れるようになります。まずは言い切りましょう、そしてその後に魔法の言葉を付けてください。ジャル(=より)を付けると使い勝手が増すそうです。ジャルモルゲッチマン(=よく知らんけど。)
1
1
40
「ありがとう」の反対は「あたりまえ」。仕事もプライベートもうまくいかなくなるきっかけは感謝の気持ちを忘れるとき。以前、仕事で何してもうまく回らないことがあった。その時は、周りは信用せず全部自分でやろうとしてたし、何より周りの人への敬意と感謝が足りてなかった。本当皆さましぇいしぇい
6
34
当たり前になるべきなんだけど、やることやると言う部分も含めてです!
考えている顔
権利は義務があってはじめて主張できるもの!
引用ツイート
ぺーた
左向き虫眼鏡
兼業時代の生き方
@petablog
·
昔、会社休もうとしたら上司に怒られた。理由は私が「申し訳ないですが...」って言ったから。「申し訳ないとか言うな。やることやってんだし、申し訳ないことは一個もない。休むは権利。自信持って言え。」 その日をきっかけに休むことへの後ろめたさはなくなった。権利を主張できるだけの仕事をする
1
1
8
魔法の言葉「モルゲッチマン」 仕事で話し方が自信なさげだと言われる方に朗報です。この言葉さえあれば言い切れるようになります。まずは言い切りましょう、そしてその後に魔法の言葉を付けてください。ジャル(=より)を付けると使い勝手が増すそうです。ジャルモルゲッチマン(=よく知らんけど。)
1
1
40
こういう上司がボスではなく、リーダー。 くそ羨ましすぎる
ぼんやしりた顔
キラキラ
引用ツイート
ぺーた
左向き虫眼鏡
兼業時代の生き方
@petablog
·
昔、会社休もうとしたら上司に怒られた。理由は私が「申し訳ないですが...」って言ったから。「申し訳ないとか言うな。やることやってんだし、申し訳ないことは一個もない。休むは権利。自信持って言え。」 その日をきっかけに休むことへの後ろめたさはなくなった。権利を主張できるだけの仕事をする
1
1
22
嫁とか旦那の悪口を延々と言ってる奴もこれやな 思春期の子供が親の文句を言うのはしゃーないけど結婚生活とか職場に不満あるならやめればいい
引用ツイート
ぺーた
左向き虫眼鏡
兼業時代の生き方
@petablog
·
会社の悪口を言うだけの人は、理不尽なバスの乗客に似てる。自分で乗るバス決めてるくせに、走行中に「遅い、もっと早く」、「揺れるせいで乗り物酔いした」、「こんな所に行きたかったんじゃない」って言う。すべては自分の選択。文句を言うならバスを整備するか、乗り換えばいい。私は飛行機にします
1
7
どんなに頭が良くても、多くの知識が持っていても、喋るのが上手でも相手を動かせるとは限らない。結局、一番最後に必要なのは想いの強さ。それも真摯に相手を想う気持ち。 嘘はバレるし、上っ面な想いもすぐわかっちゃうよ。なぜなら、私がわかっちゃうおじさんだから。は?どういうことですか?
2
1
43
昔、会社休もうとしたら上司に怒られた。理由は私が「申し訳ないですが...」って言ったから。「申し訳ないとか言うな。やることやってんだし、申し訳ないことは一個もない。休むは権利。自信持って言え。」 その日をきっかけに休むことへの後ろめたさはなくなった。権利を主張できるだけの仕事をする
9
16
256
どんなに頭が良くても、多くの知識が持っていても、喋るのが上手でも相手を動かせるとは限らない。結局、一番最後に必要なのは想いの強さ。それも真摯に相手を想う気持ち。 嘘はバレるし、上っ面な想いもすぐわかっちゃうよ。なぜなら、私がわかっちゃうおじさんだから。は?どういうことですか?
2
1
43
昔、会社休もうとしたら上司に怒られた。理由は私が「申し訳ないですが...」って言ったから。「申し訳ないとか言うな。やることやってんだし、申し訳ないことは一個もない。休むは権利。自信持って言え。」 その日をきっかけに休むことへの後ろめたさはなくなった。権利を主張できるだけの仕事をする
9
16
256
会社の悪口を言うだけの人は、理不尽なバスの乗客に似てる。自分で乗るバス決めてるくせに、走行中に「遅い、もっと早く」、「揺れるせいで乗り物酔いした」、「こんな所に行きたかったんじゃない」って言う。すべては自分の選択。文句を言うならバスを整備するか、乗り換えばいい。私は飛行機にします
11
13
126
会社の悪口を言うだけの人は、理不尽なバスの乗客に似てる。自分で乗るバス決めてるくせに、走行中に「遅い、もっと早く」、「揺れるせいで乗り物酔いした」、「こんな所に行きたかったんじゃない」って言う。すべては自分の選択。文句を言うならバスを整備するか、乗り換えばいい。私は飛行機にします
11
13
126
別に贅沢したいわけじゃないんです。私はただ、何もしなくても毎月100万程度の収入が入ってきて、仕事は好きな時にして、それ以外は大好きな家族・子供、そして仲間と過ごし、年に2回は海外旅行、しかも行きたい時に行く旅行、自由な時間は読書や映画鑑賞しながらのんびり過ごしたいだけなんです。
19
41
608
上司こそ部下にフィードバックを求めるべき。必ずプロジェクトの終わりには一緒に働いたメンバに「どうだった?もっとこう進めたらよかったとか、ここがやりづらかったとかあった?」って聞くようにしてる。振り返りすることでメンバも次に反省を生かせるし、何より自分の学びが深い。独りよがりはNG
NGサインの男性
2
4
70
耳が痛いことを言ってくれる人は必要ですよね。 #でも優しい人が好きです
引用ツイート
ぺーた
左向き虫眼鏡
兼業時代の生き方
@petablog
·
上司こそ部下にフィードバックを求めるべき。必ずプロジェクトの終わりには一緒に働いたメンバに「どうだった?もっとこう進めたらよかったとか、ここがやりづらかったとかあった?」って聞くようにしてる。振り返りすることでメンバも次に反省を生かせるし、何より自分の学びが深い。独りよがりはNG
NGサインの男性
1
20
上司こそ部下にフィードバックを求めるべき。必ずプロジェクトの終わりには一緒に働いたメンバに「どうだった?もっとこう進めたらよかったとか、ここがやりづらかったとかあった?」って聞くようにしてる。振り返りすることでメンバも次に反省を生かせるし、何より自分の学びが深い。独りよがりはNG
NGサインの男性
2
4
70
新卒1年目から同期130人のトップ営業で社内表彰も受けて凄いね!と言われますが、やったことはシンプルで 分らないことはすぐに調べる癖をつけ 仕事はできる先輩から直接教えを乞い キーマンの見極めと信頼構築に注力し 他の同期より少し多い努力をしただけ 業界が変わっても仕事の基本は変わらない
3
12
176
部下と面談して、自分の仕事観とか武勇伝とか鼻高々に語ってる上司いるけど、そんな話に誰も興味はない。それより、もっと部下が抱えている課題が不満、あとは今後どうなりたいのかを聞いてあげた方がよい。それにどれだけ応えられるかが上司の腕の見せ所。部下が仕事しやすい環境作りも大事な仕事
8
4
114
日系大手金融(銀行、生保、損保)への入社メリットは、何と言っても安定した手堅い給与と充実した福利厚生。新卒入社なら、給与は30前後で1,000万は射程圏内。更に家賃補助も手厚くそれだけで所得100万増。全国転勤が嫌じゃないなら、検討余地あり。ただ、正直10年先も同じこと言えるかはわからない
4
64
【告知】金曜日だよ、全員集合 Twitter始めた2月からずっと仲良くさせてもらってる2人とゆるっと飲みながらキャスします。とりあえず、年収が毎年7桁以上増え続ける話と残業時間が160時間を越えて割としんどい中でもここまで来れた理由は話します。たまには皆で雑談しようよ
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
14
3
67
人は環境で作られる。だからこそ、自分が普段会話する人や仕事する人は本当に大事。ちょっとした口癖や仕事の癖はすぐに移るし、考え方も似てくる。私は、いつでもハッピーでいたいから、マイナス発言多い人とは極力関わらないし、話も聞いてるフリして聞いてない。居たい環境は自分で意識して作る
6
3
93
人は環境で作られる。だからこそ、自分が普段会話する人や仕事する人は本当に大事。ちょっとした口癖や仕事の癖はすぐに移るし、考え方も似てくる。私は、いつでもハッピーでいたいから、マイナス発言多い人とは極力関わらないし、話も聞いてるフリして聞いてない。居たい環境は自分で意識して作る
6
3
93
世の中には「あなたのため」って言いながら、自分の利益の事しか考えてない人が沢山いる。そういう人は巧妙な言い回しや手口であなたに近づき、自分の目的を達成しようとする。そんな人に簡単に騙されない方法。それは相談できる人を持つ事。近くにいなければ私でもいいです。あなたのために聞きます
14
2
92
別に贅沢したいわけじゃないんです。私はただ、何もしなくても毎月100万程度の収入が入ってきて、仕事は好きな時にして、それ以外は大好きな家族・子供、そして仲間と過ごし、年に2回は海外旅行、しかも行きたい時に行く旅行、自由な時間は読書や映画鑑賞しながらのんびり過ごしたいだけなんです。
19
41
608
「夢は知識。君は夢がないんじゃなくて知識がない。世界中にある素敵な景色を知ってるか?一流の人間が作るモノやサービスを自分の目で見て触れたことがあるか?知らないことは欲しいとも思えない。だから夢がないと言う前に知識をつけなさい。」って言葉に感動したけど知らない方が良いこともある←
3
2
60
マーケット選びで考える3つのこと ①そもそもお金になる領域か? ②自分の経験と知識を活かせる領域か?※好きでも可 ③どんな方法で皆の困りごとを解決するのか? 正しい場所(①)で、正しい武器(②)を持って、正しい戦い方(③)ができるかどうかが大事。どれがかけても結果は出ない。
5
2
75
恩返しと恩送り、どっちも大切 ■恩返し 人から受けた恩に報いること ■恩送り 受けた恩を直接その人に返すのではなく別の人に送ること これまで沢山の人に助けてもらった これからはその人達に精一杯の恩返しすると同時に過去の自分と同じ境遇の人を全力でサポートしていく!それが原動力!
3
1
46
『もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やることは私は本当にやりたいだろうか?』 スティーブ・ジョブズ 当然やりたいことだけじゃ生きていけない。答えがNOでも我慢してやらないといけないこともある。 それでも問い続けること、現状を変えるために努力することから逃げないこと。おす
11
4
111
初めて部下を持つ人が持つべき心構え ①まずは自分に自信を持とう ②自己開示が距離を縮めるよ ③等身大の自分で接するべし ④上司は偉そうにしちゃダメ ⑤こまめにフィードバックを ⑥部下の声をちゃんと聞こう ⑦一緒に成長していけばいい 上司だからって気負わなくていいし、背伸びする必要もない
3
5
61
「自分ができる=周りも皆できる」って発想は間違ってる。特に管理職がその感覚で仕事してるチームは潰れる。人のスキルはもちろん、体力や価値観には個人差がある。チームメンバーの少しの変化に気付け、個々人に寄り添った対話ができる人で私はありたい。管理職の器が、チームの強さになる
3
9
87
念のため言っておきますが ・大学時代は通学に往復5時間 ・サークルは特に入ってない ・お昼はいつも男と食べる ・学園祭とか行かないで ・地元居酒屋で皿洗い ・大して勉強もせず ・家ではゴロゴロ ・合コンなんて ・一度もない ・モテない これが私の大学4年間の全て
目が笑っている笑顔
あれ?涙が出てきた。。。←
11
2
127
年収1,500万越えたって年収マウントとってくる上司がいる。そもそもそれするのダサいし、人として嫌だし、正直な話、副業、投資、加えて節税効果とかもろもろ考えたら確実に私の方が可処分所得は高いわ。という可処分所得マウントをとることにを決めました。冗談はさておき、視野は常に広く持ちたいね
12
5
169
会社で評価される人になる方法 ①こんな同僚と一緒に働きたいと思う人に自分がなる ②こんな部下がいたらいいなあと思う人に自分がなる ③こんな上司なら信じてついていきたいと思う人に自分がなる ④こんな取引先なら一生付き合いたいと思う人に自分がなる 相手があっての仕事。結局、全部自分次第
5
4
119

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

有名人 · トレンド
Chris Evans
トレンドトピック: #chrisevansleak
430,483件のツイート
スポーツ · トレンド
Christmas Eve
1,823件のツイート
Insider
2020年9月10日
The most shocking revelations from Woodward's tell-all book about Trump
Insider News
2020年9月10日
How the California wildfires are affecting residents
ヒップホップ · トレンド
Carti
12,905件のツイート