UQのSIMを挿せるルーター
来月からUQモバイルの無制限プランに変更するんですが、データチャージってかなり割高で
「これだったらいっそのこと、もう一枚データ高速SIMを契約してモバイルルーターに挿して使った方が安いんじゃないか?」
と思うようになりました。
まぁある意味"切り替えスイッチ"ですよね。
そこでですが、UQのSIMを挿して使えるおすすめモバイルルーターを教えてもらえませんか
(とにかく安くて軽くて小さいやつ)
(*´Д`*)
UQ PLANET掲示板コンテンツ終了のお知らせ
平素は『UQ PLANET』をご愛顧頂き、誠に有難うございます。
この度、2020年9月末日をもちまして当コンテンツを終了させて頂く事となりました。
これまでご利用頂いた皆様には、心より感謝申し上げます。
なお、掲示板コンテンツの終了に伴い、本サイトは『UQ公式ホームページ』に統合いたします。
記事コンテンツ(UQ通信)は、『UQ公式ホームページ』でご確認頂けます。
是非、ご活用頂けますと幸いでございます。
敬具
来月からUQモバイルの無制限プランに変更するんですが、データチャージってかなり割高で
「これだったらいっそのこと、もう一枚データ高速SIMを契約してモバイルルーターに挿して使った方が安いんじゃないか?」
と思うようになりました。
まぁある意味"切り替えスイッチ"ですよね。
そこでですが、UQのSIMを挿して使えるおすすめモバイルルーターを教えてもらえませんか
(とにかく安くて軽くて小さいやつ)
(*´Д`*)
あなたもコメントを投稿しましょう!
コメント 19件(返信コメント:16件)
投稿する
らぴ2017/07/30 20:15
はっ、もしかしてもしかすると...
auのキャリアアグリケーション対応のルーターにUQの無制限SIMを入れれば
「500kbps + 500kbps = 1Mbps 」の速度が出ちゃったりするんじゃないですか?
… もっとみる
返信
いいね 2
玉ねぎ部隊2017/07/30 21:57
らぴさん
キャリアアグリゲーション使ってるスマホでは500kbpsを
一瞬超えて1Mbps近く出ますが直ぐ500kまで落ちます。
チャンと制御されてます・・・抜け目なく(´;ω;`)ウッ…
返信
いいね 2
らぴ2017/07/30 22:08
玉ねぎ部隊
そううまい話はないですねぇ...
(*´Д`*)
返信
いいね 2
木になる気2017/07/29 16:14
個人的に思うのはuqで使うなら中古でも、au用(uq用)のモバイルルーターの方がよいと思います。
Atermシリーズは汎用性がある分、少々外しているところがあり、その個所はuqやauの肝だと思うのです。(そこを飲み込んで敢えてAtermという考えもあります)
返信
いいね 3
ヒィロ2017/07/30 17:01
らぴさん
私がお示ししたルーターでは,WiMAX2+か4G LTEのいずれかを優先的に利用することとなり,両方を同時利用することはできません。どちらかというと,WiMAX2+が優先され,補助的にLTEを使っている印象です。
よって,これらのルーターよりは,両方を同時利用できる(いわゆるキャリアアグリゲーション対応)スマートフォンの方が有利なはずです。
ルーター併用の場合,ルーターとスマートフォン間をWi-Fi通信で結ぶ分… もっとみる
返信
いいね 1
ヒィロ2017/07/30 17:03
らぴさん
> バンド18(プラチナバンド)をしっかり掴んでいました。
プラチナバンドは対応機器が多い分,ユーザーが殺到しやすいため,混み合う可能性も高いです。
返信
いいね 1
らぴ2017/07/30 17:14
ヒィロ
プラチナバンドにもいろいろと問題があるのですね。
ルーター選びも思いの外大変な印象を受けました。
この機会にいろいろ勉強したいとおもいます(*´Д`*)
返信
いいね 2
ヒィロ2017/07/29 14:39
これまでW01,HWD14,HWD15を入手し,現在はW01,HWD15が残っています。
W01は薄型軽量ですが,HWD15に比べると充電池の容量が小さいです。HWD15は分厚いのですが充電池の容量は十分な上,付属のケーブルでスマートフォンなどへ給電することが可能です。
… もっとみる
返信
いいね 2
らぴ2017/07/29 15:15
ヒィロ
メーカーはAtermでよかったですか?
MR〜シリーズはまだ高いですか?
返信
いいね 3
ヒィロ2017/07/29 15:39
らぴさん
挙げたルーターは全てファーウェイ製です。人によっては,できれば敬遠したいメーカーかもしれません。
MRシリーズは03だと5,000円を切る場合があるようですが,比較的高価な部類に入ります。
返信
いいね 3