HDD SSD eMMC
今回は電源を切っても保存出来る記憶デバイスです。
https://zibunlog.com/mobile/ssd-emmc/
HDD ハードディスク 磁気記憶ディスク
eMMC モバイルPC スマホに使われてるフラッシュメモリー
SSD ノートPCに使われてる積層フラッシュメモリー
HDDは安くで大容量ですが読み書き速度が遅くPCの中では一番遅いので
結果PC全体の性能を引き下げてしまう一番の問題児でした。
それを劇的に変えたのがSSDです。
HDDに比べ4倍以上の速度が出るためPC全体の速度の底上げに繋がり
PCの起動からアプリの起動速度も向上しPC終了まで速くなりました。
SSDのお陰で高性能CPUを買わなくてもソコソコのCPUで快適で
尚且つ消費電力も低く発熱も殆ど無いため
快適PCになりノートPCの救世主とまで言われてます。
ただし値段が高いのが難点です。
そこで、もう一つの記憶デバイスeMMC
スマホにも使われてるメモリーなので容量が少ないのが難点ですが
SSDより多少遅いですが非常に小さく基盤に搭載できるため安く
更に省エネでSSDの変わりに使われてます。
そこでeMMCは安く速度も速く安いモバイルに最適ですが容量が小さい
のが非常に難点です。
そこで最近は安くて容量も大きくなったSDカードを利用するのが良いです。
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/
SDカードも種類が豊富で悩むぐらい沢山あります。
注意するのは転送速度CLASSです。(クラス)
自分が使った体感速度を大体の感じです。
CLASS 2 これは昔の規格と言って良いぐらい遅いです。
CLASS 6 外付けHDDぐらいの速度です。
CLASS 10 内蔵HDDかそれ以上の速度です。
正直CLASS10SDカードなら十分HDDの変わりになりeMMCの容量が
少なくてもSDカードで代用可能です。
しかもPC壊れてもデータ保存出来るし入れ替えも簡単です。
容量が小さいけど安めのeMMC・SSD搭載PCでもSDカードで十分使えます。
※SDカードスロット装備のPCを狙って買うのがお勧めですよ。
以上です。CPUセレロンとeMMCの格安PCでも十分狙えますよ^^;
予算に余裕あるならSSD搭載が一番ですね!
あなたもコメントを投稿しましょう!
コメント 4件(返信コメント:2件)
投稿する
Kanon好き2017/07/01 22:24
スマホ用に関しては、最近はeMMCに変わってより高速なUFSに移行し始めてますね。(^^
ちなみにiPhoneに関しては、6s以降でPCのSSDで使われ始めた、NVMe規格が採用されています。
返信
いいね 1
玉ねぎ部隊2017/07/02 15:09
Kanon好きさん
情報ありがとうございます。
この新規格は、まずスマホから普及しPCまで普及するには、まだ時間掛かる様です。
Intelも新規格を出して来る様です。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170327072/
この製品が普及し始めたらRAMもROMも一つになる可能性すらありますね。
返信
いいね 1
ヒィロ2017/07/01 08:19
SSDとHDDを組み合わせ,SSDをキャッシュとして利用することにより速度を保ち,HDDは大きなストレージとして容量を確保する,というケースも見受けられますね。
MacBook Airを使ってから,もうSSDからHDDに戻ることは考えられません…(^^ゞ
返信
いいね 1
玉ねぎ部隊2017/07/01 09:33
ヒィロさん
ソリッド・ステート・ハイブリッド.ドライブ (SSHD)の事ですね。
http://www.seagate.com/jp/ja/solutions/solid-state-hybrid/
まだ最近の奴なので値段も手ごろでは無いのが難点^^;
これから普及するかSSDが値下がりすると消える運命でもあります。
自分的にはSSD&SDカードの組み合わせが良いと思う。
PC壊れても保存出来るし普及してるので安いのが良いです!
返信
いいね 1