記事紹介:導入が広がりつつあるMVNOのゼロ・レーティングを整理する
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1065941.html
導入が広がりつつあるMVNOのゼロ・レーティングを整理する
-----
ご参考まで。
いわゆるカウントフリーっていう仕組みですね。
動画などを対象にしている場合,帯域大丈夫なのかなぁって心配しちゃいます(^^ゞ
よっぽど自信があるのかどうか…。こういうのは後で引っ込めちゃうと,かなり印象が良くないと思うんです。よほど状況悪いのかなぁという憶測を呼びますから…。
UQ mobileは一部だけ導入していますね。
「節約モード(送受信最大300Kbps※1)ならSNSや音楽など、どれだけ使っても「データ消費ゼロ」」(ただし,おしゃべりプラン・ぴったりプランご契約でターボOFF(節約)設定時。)
私はカウントフリーがなくても,快適に使わせていただいていますが,ちょっとSpotifyの100円キャンペーンが気になっているので,そのうち必要性を感じるかも知れません(^^ゞ
あなたもコメントを投稿しましょう!
コメント 4件(返信コメント:2件)
投稿する
木になる気2017/06/20 17:02
私がmvno事業者なら、ゼロ・レーティング出来る程度の機構を導入している=ゼロ・レーティング対象の通信速度は、いつでも落とす事も可能であると考えますね。
どっちかと言えば、mvno事業者にはいい意味で土管に徹して欲しいんですが。
返信
いいね 2
ヒィロ2017/06/20 20:55
木になる気さん
はい。MNOと違って速度を維持するのが何よりだと思います。それを忘れたMVNOから淘汰されていくんでしょうね。
返信
いいね 1
玉ねぎ部隊2017/06/19 20:09
カウントフリーは使い方間違うと偉い目に遭いそうですね。
個人のプライバシーは勿論だけど通信費がタダなので限界がすぐ見えて来る。
リアル店舗の増加より費用の負担増加に突入してる段階なので、結構危ない時期ですね。
別の手段と並行して導入しないと危険ですね。
返信
いいね 2
ヒィロ2017/06/19 21:11
玉ねぎ部隊さん
よく使うユーザーにとっては良いかもしれませんが,最悪極端に使いまくる一部のユーザーにしか恩恵がない場合もありますからね…。微妙な舵取りが求められると思います。
返信
いいね 2