9月8日のことです。
宮内駅から出ると、ロータリーの向こう側に看板が見えます✨
15時30分くらいの到着で客数はZERO。
青島チャーシュー大盛り+茹ホウレン草。
前橋二郎を後にして向かったのは、新潟二郎なのですが。
せっかく通るなら途中下車して本店に…… ね
前々から行きたいなと思っていたお店のひとつが長岡生姜醤油ラーメンのパイオニアである。こちら💨💨💨
東京にも秋葉原店がありますが、せっかく宮内駅を通過するのですから行かない手は無いですね😊
こちらのお店は昭和38年(1963年)創業で、60年近くもの長きにわたり長岡生姜醤油ラーメンの代名詞的な存在に君臨しています👍
宮内駅から出ると、ロータリーの向こう側に看板が見えます✨
15時30分くらいの到着で客数はZERO。
購入したメニュー
入り口の外にタッチパネル式のハイカラな券売機が。
購入したのは。
青島チャーシュー大盛り+茹ホウレン草。
麺増しの50円とか100円とかがありましたが、3軒行く予定の2軒目ですから、麺増しは自重します😅
店内は、虎ロープならぬ🚧虎シールド🚧
かなりデンジャーな雰囲気が(^_^;)
女将さんの手際のいいオペレーションで。
まずは。
スープをば。
店内は、虎ロープならぬ🚧虎シールド🚧
かなりデンジャーな雰囲気が(^_^;)
女将さんの手際のいいオペレーションで。
着ド〜〜ン‼️
アップでド〜〜ン‼️
スープの醤油色の濃さが1番に目に飛び込んできます⁉️
ということで。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
スープ
スープをば。
むむむっ❗️
見た目に反して優しい味わい😊
優しさついでに、生姜の風味が思ったよりもガツンとは来ない😅
自分の中でハードルを上げ過ぎたかな?
でも美味いことには変わりはないですよ😋
薄切りながら存在感のあるウデ肉特有の旨みがあり旨旨し😋😋😋
中太ほぼストレートな麺は、ツルモチで喉越しも良くて、ハシゴが無ければ麺増ししたかったかも(^_^;)
蓮草は、エグみや青臭さが無くて、麺やチャーシューの途中に挟み込むいいアイテムですわな👍
そんなこんなで。
完食〜〜‼️
これでもスープはレンゲで5啜りくらいはしましたよ😊
いやはや。
チャーシュー
薄切りながら存在感のあるウデ肉特有の旨みがあり旨旨し😋😋😋
麺
中太ほぼストレートな麺は、ツルモチで喉越しも良くて、ハシゴが無ければ麺増ししたかったかも(^_^;)
蓮草は、エグみや青臭さが無くて、麺やチャーシューの途中に挟み込むいいアイテムですわな👍
そんなこんなで。
完食〜〜‼️
これでもスープはレンゲで5啜りくらいはしましたよ😊
いやはや。
存在は知りつつ、いつも新潟二郎さんに行く時に素通りしていたので気にはなっていたのですが、やっと来れた感が強い一杯でした。とさ。
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村