ツイートする

会話

返信先: さん
一端ファンのリプライなど見ていらっしゃらないかもしれませんが、今回の軽率な発言で「ジャンプシリーズ」を盛り上げるファン全体が萎縮しました。ジャンプラに限らずです。 解釈次第では読者を訴えると脅迫した文章です。軽いノリではなく、正式に問題として取り扱って謝罪をしていただきたいです。
6
55
返信先: さん
きちんと意図は伝わってるので大丈夫です。あきらかに悪質なあらすじ・感想サイトが存在しますもんね…。もう何年もジャンププラスが1番好きです。応援してます。
1
4
返信先: さん
極端な話「○○がかっこよかった」でも、その気になれば「○○が活躍する事をネタバレされた」とする事も可能で。万が一でも訴訟されるリスクを考えると感想のツイートは不可能になったと思います。先生や編集さんの意図する事と違うのもわかるんですけど...
8
33
返信先: さん
Twitterで伏せ字に出来る(ふせったー)というものが有ります。 そういうのを活用したりしていけばうまいこと感想とネタバレ対策が両立出来るかと。
1
2
返信先: さん
キン肉マンの掲載をジャンププラスでするの、2週間遅れを解消して週プレと同じにするか 掲載するの辞めて、週プレで読んでもらうほうがいいです
1
返信先: さん
あの短い文章ですら正しく読めない人が多くて悲しくなりました これからも頑張ってください応援してます!毎日面白い漫画をありがとうございます
1
8
7
他2件の返信
返信先: さん
了解しました。訴訟リスクが消えることはないのでガイドラインの作成をよろしくお願いいたしますね。
2
9
返信先: さん
お疲れ様です。 ジャンプラ作品の感想やRTは歓迎とのことですが、いくら許可されても「酷いネタバレという曖昧な基準で訴えられる」可能性は示されたまま。 依然として読者の負担は大きいです。 林編集や作家たちは「訴えない」と言ってくれましたが、なぜ細野編集長は言ってくださらないのですか?
1
1
返信先: さん
感想を言う時「ネタバレか」の判断は難しいです。友達同士の会話でも「感想を言っただけだったが、あとで思い返すとネタバレだった」ということも。 友達同士なら謝ればいいですが、訴訟となると取り返しがつきません。 編集部の方々にも、感想のつもりがネタバレだった!という経験はあるのでは?
1
4
19
他1件の返信
返信先: さん
『感想』と『ネタバレ』の線引きはユーザー側からは判断できないので、権利者側から法的措置と言われたら委縮が起こるのは当然です。『文章によるものを含むネタバレ』についての言及を取り下げないと、ユーザーの活発な応援やコミュニケーションを阻害すると思われます。
1
16
37
他1件の返信
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

映画・テレビ · トレンド
Andrea
69,819件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Pat Robertson
1,027件のツイート
Los Angeles Times
昨日
Jimmy Carter addresses Willie Nelson's "big fat Austin torpedo" story
The New York Times
昨夜
80% of the Faces of Power in America are White
アメリカ合衆国のトレンド
First Responders
41,313件のツイート