固定されたツイート大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·3月26日新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。新型コロナウイルスに対応した受付業務の変更について - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp107
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6時間本に載ってる挿絵です引用ツイートあきこま@akikomagt · 9月2日挿絵が面白い 本に載っているのなのかな。 「これからの男の子たちへ」太田啓子さんインタビュー 男子にこそ正しい性教育が必要だ https://book.asahi.com/article/13675735…14
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート「四六判宣言」11社の会@shirokuban·19時間【大月書店】『ふるさとって呼んでもいいですか』 著:ナディ 本体価格:1600円 ビザのない外国人として日本で成長してきた少女と家族の軌跡を、当事者である女性が描く。 http://otsukishoten.co.jp/book/b453887.html… #四六判宣言2020 #大月書店ふるさとって呼んでもいいですか - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp11
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート𝙃𝙞𝙧𝙖𝙣𝙤 𝙏𝙖𝙞𝙘𝙝𝙞@undefeated0411·13時間夏前に「私の出会った先生」というテーマで文章を書いてくださいというオファーを受けて寄稿しました。学生時代の先生を一人も思い出せない(!)ドロップアウト組の私ですが、そんな視点からの文章です。 月刊クレスコ | 大月書店 | 雑誌/定期購読の予約はFujisan https://fujisan.co.jp/product/1281687622/… @Fujisanより月刊クレスコ『クレスコ』は、教職員のニーズに応え、教育の課題を読み解き、現場から教育を問う月刊誌です。毎月の特集では、今日の教育課題・教育政策に対する分析や情報、教育実践や全国各地のとりくみなどを紹介しています。教職員・教育研究者をはじめ、広く教育に関心のある市民・保護者にもお読みいただけるように作っています。各界の著名人によるリレーエッセイ「私の出会った先生」や、「世界の教育 世界の子どもたち」「名画...fujisan.co.jp612
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートなほもも@MOMOSHUN·8月29日今日も映画に出てくる母親に共感して2本とも泣いてしまいました。今からこれを読みます #これからの男の子たちへ22
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートみゆ@myponnon·9月2日一気読み。これはオススメ。夫にも読んでもらいたいし共通認識を持って子育てを進めたい。息子も娘も、加害者にも被害者にもならず、強くたくましく生きていけますように。出来るサポートをしていきたい。また読むわ。 #これからの男の子たちへ1729このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートチンジャオ老師☆ままつぶ@iibesha·9月3日全員に読んでほしい。もちろん、息子たちにも。読んでって言っても読まないだろうけど…… 本棚の取りやすいとこに置いておこう。#これからの男の子たちへ53
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートユズ@ゆる断捨離とダラ週末@danshari_senryu·9月4日#太田啓子 弁護士による #これからの男の子たちへ 読了。 最近はうつで文章を読めなかったけど、ずっと感じていたこと・苦しんできたことなど、心の中を言語化されていたものだからかすんなり入ってきた。 息子と娘にも読んで欲しい。 加害者にも被害者にもならないために。1619このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートまるぞう 2y息子と0y娘@G7vlMxghj0Ggcto·9月4日ずっと読みたかった、#これからの男の子たちへ 読了。 とても面白かった。 「有害な男らしさ」にすでに染まった成人の意識改革よりも、こどもの教育にエネルギーを注いだほうがコスパがいい、という内容に納得。 とてつもなく納得しつつ、悲しい。1438
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート小粒@_sealilies_·9月5日#これからの男の子たちへ 読了。 甥っ子に買い与えたい。これからの世代の子供たち、女性たちが少しでも生きやすいように考えなきゃいけない世代に自分が差し掛かっていると思うし、自分が出来ることは何なんやろって思う。242このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート小粒@_sealilies_·9月5日父親世代や同世代男性に理解させるのはコスパが悪すぎるから退場するのを待つしかないっていうのは日々感じてるけど、なんとも情けない話やなぁ…。 #これからの男の子たちへ11423
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートえいこ@2y+35w@EFGABCD1104·9月6日#これからの男の子たちへ 読んで面白かった点は、女性が軽んじられる社会・有害な男らしさはどこから来るのか?という疑問に対して、男性→女性に対する性欲があまりにもオープンであることが書かれていた。そもそも男女での生物学的な性欲の差はほぼ無いにも関わらずなぜ異性愛者の男性向けのAVや→1211このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート寺地はるな@tomotera0109·9月7日『#これからの男の子たちへ 』 #太田啓子 さん ずっと読みたくて予約していた本。小説を書くうえでも、子のひとと接していくうえでも、大切だと思っていることがつまっていた。 https://instagram.com/p/CE0MtfCDmtQ/?igshid=1ovztabu0fu4s…627
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート須藤@s_cmmg8·9月7日太田先生が執筆された著書、前から気になっていたけど賞賛と共感の声が多いようだし何より題名がストレートに当てはまるので買おうと思います。 #これからの男の子たちへ2
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートあいす@ice_cream057·9月7日本屋さん3件梯子してやっと手に入れて、今日一気に読んだ!各自治体は両親学級でこの本紹介して欲しい!!!特に父親になる人は、この本読んで“これまでの男の子”だったときに得た知識や情報をアップデートして欲しい。 #これからの男の子たちへ引用ツイート大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten · 8月24日#これからの男の子たちへ いよいよ発売となりました! 早くもTwitterでは皆さんの感想が続々と。 「はじめに」は引き続き無料で公開中です! 『これからの男の子たちへ』はじめに先行公開! #note https://note.com/otsukishoten/n/n96a48fe633a5…22
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·9月8日ここらへん、拙著『これからの男の子たちへ』の小島慶子さんとの対談のなかで小島さんがとても適切に指摘していると思います。よかったら是非、、、 私もとても同感です。引用ツイートぎたべん@guitar_ben · 9月7日女性の性欲と言うか性的自尊心?と言うか、蔑ろにされてきたのは間違いないけど、男性の性欲も「おっぱい揉めて射精できたらええんやろ」ぐらいに見られていい加減に扱われてきたのでは無いかなと思う。 いやそりゃ揉みたいし出したいけども(笑)、さすがにそれだけで済む程雑じゃないわ(笑)。このスレッドを表示919
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート三木 那由他@nayuta_miki·9月8日既存の理論的な研究成果と、太田さんご自身の弁護士としての経験、そして実際の子どもたちとのやり取りが絡み合って語られることで、子どもたちをいつしか性差別的な社会に順応させる圧力の存在に触れるとともに、いまいる子どもたちをそれから守らないとならないと否応なしに感じさせられる本でした。11118このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート三木 那由他@nayuta_miki·9月8日寝つけなくて太田啓子さんの『これからの男の子たちへ』(大月書店)を読んでいました。私自身に子育てをする機会はこれからもないだろうと思うのですが、それでも社会におけるさまざまな偏りが育児の場面で具体的にどう現れているのかという話は、この社会に属する者として意識すべきことですよね。11458このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートひーこ@Heako78·22時間返信先: @Albizia_jewelryさん中学生の息子がいます。良い本を教えて頂いて感謝です! さっそくポチります111
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートまめゆめ(Mameyume)@mamechisama·19時間返信先: @Albizia_jewelryさん今読みはじめた所ですが、男の子二人を一応気を付けて育てて来たつもりだった私は、「ヤバい」ってなってます これから挽回しなきゃ、子供たちの未来がかかってますもんね11
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートAlbizia@Albizia_jewelry·22時間こういうことをしっかり言ってくれる本が!!欲しかった!!と感激しながら読みました。日々悩みながら男の子育ててる友人たちに一冊ずつプレゼントしようと思って何冊か買い込んだくらいです。ぜひもう大人になった男性たちも読んで、これからの男の子たちにかける言葉をしっかり選んでほしい。11754このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートAlbizia@Albizia_jewelry·22時間対談は難しいので大人向けですが、まず最初に最後の章だけでも一緒に読んでみてそれからどういうこと?とひとつずつ紐解いていくのもいいかと思います(字が多いので!)。高校生くらいだったら可能ならお父さんとお母さんと一緒に話しながら読んでほしい。もちろん女の子の親御さんにもお勧めです。11840このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートAlbizia@Albizia_jewelry·22時間そういえば発売日前から予約して待ってたこの本、太田啓子さんの『これからの男の子たちへ』がほんとうにとてもよかったのでお勧めさせてください。男の子育ててる親御さんに読んでほしいし、中学生くらいからぜひお子さんと一緒に読んでみてほしいです。3222651このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートさえりあ 5m@momiziya_s·19時間「これからの男の子たちへ」 読んでみたいから本買おうかな。 子供への性教育は凄く気になる部分やし。男の子でも女の子でもしっかり小さい頃からさせるべき。今からは男の子だろうが女の子だろうが家事も仕事もちゃんと出来て自立できるように育てる時代だと思う。人間力をしっかり養ってあげたい引用ツイートaki@_aki_a2 · 20時間暴力的な行動まで「男の子だからしょうがないよね」と、「男子あるある」で受け流すことの積み重ねは、「有害な男らしさ」に結び付くのではないか 「これからの男の子たちへ」太田啓子さんインタビュー 男子にこそ正しい性教育が必要だ https://book.asahi.com/article/13675735…23
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·19時間『これからの男の子たちへ』ありがたいことに売れており重版決定ですが、Amazonでは在庫僅少です。来週には回復見込なので、ないかもですが、高い中古で買わないで下さい。 hontoでは買えるようです。発売日以降17日連続Amazon売れ筋ランキングジェンダー部門1位ですこれからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン「男らしさ」の呪縛は何歳から始まる? わが子をセクハラ加害者にしないためには? 男子2人を育てる弁護士ママが悩みながら考honto.jp5189
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートmao_kanda@mao_kanda·9月7日【政治・社会】ベスト10 これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン https://7af-ent.omni7.jp/relay/affiliate/entranceProcess.do?url=https%3A%2F%2F7net.omni7.jp%2Fdetail%2F1107113697&affid=1218757777783984&admainid=10000001&link=7&ver=1… #omni7 #7net1
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートおおくち まつ@LifeisbookMama·9月7日【これからの男の子たちへ】 他人と比較して上か下かという価値観をリセットして、できるだけフラットな関係性を構築できるよう意識してほしい。 いつも教える側ではなく、教えることも教えられることもある関係。助けることも、助けられることもある関係。 ★★★★★ #太田啓子2
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートきたかみE&Beエフエム@EBeFM888·9月8日【いも爺とまほP】 及川正男と阿部満穂子がお届けします。 さ〜て今週のいもPは〜? 気候変動について 民俗芸能による祈りと絆の舞 「これからの男の子たちへ」の紹介 やっぱり縄文が好き! の4本立てでお送りします。 ぜひお聞きください◎ #いいあんべ24
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート伊是名夏子@izenanatsuko·8月29日さやかさんとの交換日記。夏代さんの本に、さやかさんもインタビューを受け載っています。 自分で決めること、私はどれくらいできてるのかな!? さやか「デンマークの女性が輝いているわけ」|でんでんにちにち #noteさやか「デンマークの女性が輝いているわけ」|でんでんにちにち|noteデンマークには、蝉もカブトムシもいないなあ。寒くて育たないんだろうね。代わりに、巨大ナメクジ、カタツムリ、蜘蛛がうじゃうじゃしているわ。黒い大きなナメクジは「人殺しナメクジ」って呼ばれてて、自転車や車で踏み潰すとタイヤがスリップしちゃう位、ヌルヌルヌメヌメ大きいの。 私のデンマークの母、澤渡夏代ブラントさんと小島ブンゴード孝子さんの共著「デンマークの女性が輝いているわけ」。先日お会いしたとき...note.com45
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートJ-CAST BOOKウォッチ@jcast_book·9月7日出産と同時に思いもよらない事態に直面した(#デイリーBOOKウォッチ) #児玉真美 #障害者 #高齢化 #大月書店出産と同時に思いもよらない事態に直面した 『私たちはふつうに老いることができない』 | J-CAST BOOKウォッチ BOOKウォッチで紹介する本の中では、「障害」関連は注目度が高い。世の中に、同じ境遇や思いの人が少なくないからだろう。本書『私たちはふつうに老いることができない――高齢化する障害者家族』(大月書店)もその一つ。障害者を抱える人が高齢化し、ケアが難しくなって、自分自身にも「支援」が必要となるケースが増えているというのだ。親たちの聞き取りをもとに実情を報告し、支援のあり方を考えている。...books.j-cast.com2
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートnotes@kitaronix11·8月30日尊敬する児玉さんのお話。 コロナで何が変わるのか:障害者「棄民」政策、あらわ 支援なく、ケアは家族任せ 児玉真美・日本ケアラー連盟代表理事 - 毎日新聞コロナで何が変わるのか:障害者「棄民」政策、あらわ 支援なく、ケアは家族任せ 児玉真美・日本ケアラー連盟代表理事 コロナ禍で介護サービスが制約された結果、障害のある子どもをケアする親たちは一段と厳しい立場に追い込まれている。重度重複障害のある娘の親で、海外の生命倫理にも詳しい児玉真美・日本ケアラー連盟代表理事(63)は、家族任せの日本の障害者福祉の現状を、「棄民にされたよう」と指摘する。コロナ禍があぶり出したmainichi.jp13