東方裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在83人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 漫画の連投はご遠慮ください.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は3000件です. 規約
  • 新しい板: コロナ

画像ファイル名:1599648501993.jpg-(21564 B)
21564 B無題Nameとしあき20/09/09(水)19:48:21No.13506187そうだねx2 18:41頃消えます
こいし!黒電話はもう古いわよ!
1無題Nameとしあき 20/09/09(水)19:49:17No.13506193そうだねx11
    1599648557436.png-(497644 B)
497644 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無題Nameとしあき 20/09/09(水)19:52:42No.13506210+
今の子は黒電話を知らないだろう?
ダイヤルを回すとか言うと何それって言われたからな
3無題Nameとしあき 20/09/09(水)19:54:50No.13506225そうだねx4
>1599648557436.png
ヘッドロック受けてるようにしか見えない…
4無題Nameとしあき 20/09/09(水)19:55:43No.13506230+
古いからこそ幻想郷にあるんでしょ
5無題Nameとしあき 20/09/09(水)19:56:12No.13506234そうだねx4
もはや歴史の教科書か磯野家ぐらいでしか見んものな…
6無題Nameとしあき 20/09/09(水)19:57:55No.13506246そうだねx1
    1599649075371.jpg-(59713 B)
59713 B
黒電話の妖怪
7無題Nameとしあき 20/09/09(水)19:59:33No.13506257+
なんかこんな感じのパリコレの画像見た事あるな...
8無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:04:00No.13506281そうだねx2
    1599649440613.png-(7457 B)
7457 B
いつぐらいまで有ったんだろう
9無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:05:12No.13506289+
>いつぐらいまで有ったんだろう
父方のじいちゃんの家にはまだあるはず
施設入っちゃって無人だけど…
10無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:06:06No.13506299+
    1599649566841.png-(226185 B)
226185 B
固定電話を置く家庭も減ってるのでスマホの電話機能のアイコンが何故これなのか分からない子が多いらしいな
就職して初めて固定電話を見るのも珍しくないらしいな
11無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:07:43No.13506314そうだねx3
    1599649663988.jpg-(153619 B)
153619 B
そのうち受話器すらいらなくなる
12無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:13:22No.13506334そうだねx1
>いつぐらいまで有ったんだろう
タクシー呼ぶ専用の黒電話があるデパートなら知ってる
ダイヤル塞いでて受話器あげると特定のタクシー会社に繋がるようになってる
13無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:27:54No.13506414そうだねx1
>いつぐらいまで有ったんだろう
うちじゃまだ現役だぞ俺
14無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:31:11No.13506437そうだねx1
    1599651071610.jpg-(171927 B)
171927 B
>いつぐらいまで有ったんだろう
ルーターに繋いでIP電話として現役稼働中
15無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:34:26No.13506456+
    1599651266685.jpg-(78611 B)
78611 B
呼び出しに電話交換士が必要なこの手の電話は現在は使用不可能かな?
16無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:43:12No.13506506そうだねx2
>No.13506299
公衆電話はなんだかんだ言ってまだあるからそれで知る人もいるのかなぁ
17無題Nameとしあき 20/09/09(水)20:46:26No.13506525+
>呼び出しに電話交換士が必要なこの手の電話は現在は使用不可能かな?
受話器置いてるスイッチを頑張ってカチカチやれば黒電話と同じ方式で発信出来ると思う
あるいは受話器に向かってプッシュ信号を鳴らせば番号発信出来るかも
18無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:06:43No.13506612そうだねx1
職場内のホットラインで現役だわ
直通だからダイヤルはないけど内線とは独立した回線で非常時の信頼性が高い
19無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:20:53No.13506682+
今でも申請すれば買えるんだっけ
ロマンはあるけど留守電機能無いし今の時代にけたたましいベルの音は騒音になりそうだしで実用は難しいかもしれん
20無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:26:27No.13506707+
たまに携帯の着信音を黒電話のベルにしてる人いるよね
21無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:30:36No.13506727+
会社にあった黒電話は受話器とは別になんかグルグル回す取手みたいなのが横から生えててそれを回したら隣の会社に繋がってた
22無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:38:16No.13506761+
電話回線から給電してるから停電になっても生きてるって今でもメリットになるのかよくわからん…
ゼロ年代にはそんな話も聞いたけど最早10年も経ってしまった
23無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:40:50No.13506773そうだねx1
>たまに携帯の着信音を黒電話のベルにしてる人いるよね
何だかんだでイメージに染み付いてるのと
異質な音だから聞こえやすいんじゃないかな
24無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:42:10No.13506778そうだねx1
学校とかで教えないのかな
昔はこういう家電とか道具があったんですよ的な
25無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:49:40No.13506804+
足踏みミシンとかもう教科書にも載ってない?
26無題Nameとしあき 20/09/09(水)21:54:00No.13506835そうだねx1
>電話回線から給電してるから停電になっても生きてるって今でもメリットになるのかよくわからん…
>ゼロ年代にはそんな話も聞いたけど最早10年も経ってしまった
ブラックアウトの時でも公衆電話は使えた
ついでに使い方を知らない世代もいることがわかった
27無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:00:27No.13506862そうだねx1
    1599656427566.jpg-(19854 B)
19854 B
>会社にあった黒電話は受話器とは別になんかグルグル回す取手みたいなのが横から生えててそれを回したら隣の会社に繋がってた
交換手を呼び出して電話をつないでもらうための発電器だね
トトロの電話のシーンでもハンドルを回してお父さんにつないでもらってた
https://dailyportalz.jp/kiji/160310195890
交換手じゃなくて隣の会社ってことは回して呼び鈴を鳴らすとかなのかな
28無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:01:47No.13506874そうだねx1
>学校とかで教えないのかな
>昔はこういう家電とか道具があったんですよ的な
教科書載っててもサラッと流すだろう
覚えててもこれからの生活に役立たない知識だし…
29無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:04:00No.13506889+
同じ若いでも2000年周辺生まれと2005年以降生まれで結構違うらしいな
2005年以降はまだ幼いころから周りがスマホだらけだから結構ジェネレーションギャップがあるとか
だから黒電話級だとそりゃジェネレーションギャップもすごいよね…
30無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:09:35No.13506914そうだねx2
>学校とかで教えないのかな
>昔はこういう家電とか道具があったんですよ的な
歴史教員だけどまず時間が限られている以上どうしても触れるもの触れないものがでてきちゃうね
たとえば電信やラジオはしっかり扱うけど電話はスルーしちゃう
あとあくまでも歴史の授業だと「それが社会にどんな影響を与えたのか」「それが社会のどんな面を象徴しているのか」という点を重視して教えることになるから道具を教えたとしても使い方を詳しく教えることはない(もしく教えるにしても雑談)
たとえばラジオの話をする時には使い方じゃなくて「ラジオ(マスメディア)の共時性」「マスメディアの普及によるローカルコミュニティの崩壊」「マスメディアの普及による「国民(国家)」の誕生」「マスメディアと大衆文化」について説明することになる
まあ電信とモールス信号は知らない子は見せないと全く分からないから実際に交信してるシーンをYoutubeで見せたけど…
31無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:11:37No.13506923そうだねx15
慧音あき……実在していたのか
32無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:14:52No.13506936そうだねx3
教材でYouTubeを使う時代かあ…
33無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:16:16No.13506939+
>>No.13506299
>公衆電話はなんだかんだ言ってまだあるからそれで知る人もいるのかなぁ
置いてあっても使い方知らなきゃ謎のオブジェクトのままなのよ…
今じゃ子供の現在地確認するのにキッズ用スマホ持たせたりしないと不安な時代だから子供も公衆電話を利用する前に手元のスマホを使うワケで…
34無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:18:03No.13506945そうだねx1
    1599657483061.jpg-(38357 B)
38357 B
まぁ元ネタが古すぎて誰も元ネタが何だったのか分からないけど皆が使ってるから使ってるし意味は伝わるってものは意外とあちこちにあるものだし
35無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:18:18No.13506948+
    1599657498146.jpg-(96859 B)
96859 B
サードアイのイラストが流行ってるのか?
36無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:19:48No.13506953+
黒電話は通じるけど逆にプッシュホンっていう言葉が通じない
37無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:24:56No.13506977+
モールス信号は一応生き残ってるんだよね
つくばのMaker Faireでトラ技のブースにピカピカの電鍵があったから
「きれいに保存されてますね」とか聞いたら最近製造された新品だった
38無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:29:18No.13507013+
    1599658158182.jpg-(2426385 B)
2426385 B
>まあ電信とモールス信号は知らない子は見せないと全く分からないから実際に交信してるシーンをYoutubeで見せたけど…
my縦ブレ電鍵
39無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:30:23No.13507018+
>黒電話は通じるけど逆にプッシュホンっていう言葉が通じない
プッシュホンが当たり前になったからね
でも#と*なんて20世紀じゃ年数回も使わなかった
40無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:31:15No.13507021+
>教材でYouTubeを使う時代かあ…
もう教室でインターネットを使うのも珍しくないしねぇ…
文科省も「学習者用コンピュータを3クラスに1クラス分程度整備」「普通教室における無線LANの100%整備」「超高速インターネットの100%整備」を掲げてるし近い将来にはもっと進んだ技術も取り入れられることになるだろうね
41無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:32:43No.13507030+
>>会社にあった黒電話は受話器とは別になんかグルグル回す取手みたいなのが横から生えててそれを回したら隣の会社に繋がってた
>交換手を呼び出して電話をつないでもらうための発電器だね
>トトロの電話のシーンでもハンドルを回してお父さんにつないでもらってた
>https://dailyportalz.jp/kiji/160310195890
>交換手じゃなくて隣の会社ってことは回して呼び鈴を鳴らすとかなのかな
この手のは電源は鉱山や工場で多い
特定の場所に繋げるようになってる
42無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:33:16No.13507035そうだねx1
    1599658396818.jpg-(387317 B)
387317 B
まさかと思ったらあるのか…
フェリーの中に積んでるやつらしいが
43無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:42:48No.13507080そうだねx1
>まさかと思ったらあるのか…
>フェリーの中に積んでるやつらしいが
なんだかんだまだ各地にあるよ
確か国会図書館内にもあったはず
あとうちの学校にもある
44無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:44:25No.13507089+
ピンク電話もたまに見かけるよね
45無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:49:49No.13507119そうだねx1
>交換手を呼び出して電話をつないでもらうための発電器だね
おおーこれこれ
46無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:52:45No.13507137そうだねx1
小学生のときに通ってた古い学習塾が黒電話だった
20代前半だけど幼稚園頃はTSUTAYAでビデオレンタルできてたし多分2000年前後産まれがギリギリ昭和の文化に触れてるかどうかの境界線
47無題Nameとしあき 20/09/09(水)22:53:51No.13507145+
    1599659631411.jpg-(193966 B)
193966 B
>ピンク電話もたまに見かけるよね
うん
48無題Nameとしあき 20/09/09(水)23:00:47No.13507175+
>ピンク電話もたまに見かけるよね
ピンク電話は公衆じゃなくて設置者の持ち物だから
ピンク電話から発信すると公衆表示ではなく電話番号が出る
49無題Nameとしあき 20/09/09(水)23:18:45No.13507271+
    1599661125453.jpg-(25329 B)
25329 B
赤電話を最後に見たのはいつの日だったか...
50無題Nameとしあき 20/09/09(水)23:24:48No.13507309+
>まさかと思ったらあるのか…
>フェリーの中に積んでるやつらしいが
携帯電話も電子マネー対応か…じゃあスマホで掛けるね…ってなる
(緊急時以外)
51無題Nameとしあき 20/09/09(水)23:26:57No.13507323そうだねx1
FAXとかすぐ廃れると思ったらそうでもない
52無題Nameとしあき 20/09/09(水)23:32:12No.13507343+
https://youtu.be/OYhQVrXBgxU
53無題Nameとしあき 20/09/09(水)23:33:11No.13507346+
>うん
黒のおばちゃん勝勢でダメだった
54無題Nameとしあき 20/09/10(木)00:13:08No.13507502+
>https://youtu.be/OYhQVrXBgxU
そういやバグルスのプラスティック・エイジ(1980年)では電話の音が黒電話の呼び鈴なんだよね
https://youtu.be/iTf-4of477Y
近未来のディストピアを描いた曲なんだけど
電話の呼び出し音がベル以外になるってのはあまり想像しなかったのかも
55無題Nameとしあき 20/09/10(木)00:18:21No.13507516+
10年前におばあちゃんの友達のお家にあったのを見たくらいしか記憶にない
その当時でも本物じゃん!ってテンション上げてたくらいだし
56無題Nameとしあき 20/09/10(木)00:21:17No.13507530+
>教材でYouTubeを使う時代かあ…
まあタブレットを授業で使うっていうのが普及しつつあるし下手に口で言うよりわかりやすい気もする
57無題Nameとしあき 20/09/10(木)00:44:53No.13507617+
百聞は一見に如かずと言うしな
58無題Nameとしあき 20/09/10(木)01:10:36No.13507667+
職場ではダイヤル式のピンク電話が現役だぞ俺
59無題Nameとしあき 20/09/10(木)01:32:59No.13507700+
>携帯電話も電子マネー対応か…じゃあスマホで掛けるね…ってなる
>(緊急時以外)
緊急時にはパニックになってるから「スマホが繋がらない!もうお仕舞いだ…!」ってなってるから公衆電話に気付かないんだよね…
60無題Nameとしあき 20/09/10(木)02:42:02No.13507774+
ピンクのはホテルと赤いのはタバコ屋とセットなイメージがある
俺の頃は緑のが主流だったけど
[リロード]18:41頃消えます
- GazouBBS + futaba-