お知らせ / ブログInformation & Blog
-
20208.18
- 7つの習慣
- ES(従業員満足度)
- リーダーシップ
- 影響力
- 第1の習慣
- 第4の習慣
影響力を高める3つのポイント
-
20207.22
- 7つの習慣
- ES(従業員満足度)
- リーダーシップ
- リスクヘッジ一般
- 原則中心経営
- 影響力
- 第5の習慣
「信頼」の高め方
-
20206.26
- 7つの習慣
- ES(従業員満足度)
- リーダーシップ
- リスクヘッジ一般
- 影響力
- 第5の習慣
共感力が味方を増やす
-
20205.26
- 7つの習慣
- リーダーシップ
- 第3の習慣
「時間の使い方」の棚卸し
-
20205.12
- 7つの習慣
- リスクヘッジ一般
- 第4の習慣
「交渉」におけるリスクヘッジ
-
20205.8
- 7つの習慣
- リスクヘッジ一般
- 第1の習慣
- 第4の習慣
生き残る企業の3つの特徴
-
20201.9
- 7つの習慣
- リーダーシップ
- 影響力
人を動かす3つの力
-
20197.12
- 7つの習慣
- ES(従業員満足度)
- リーダーシップ
- 原則中心経営
- 第1の習慣
部下の「主体性」の高め方②
阿部竜司法律事務所の事務所理念Idea of R.A.L.O
-
- Creed信条
- 原則*の効果的実践により、常にwin-winを実現すべく尽力する
-
- Vision未来像
- 日本で一番多くの人の幸福実現に
貢献する法律事務所になること
-
- Mission使命
- 争いのない社会を実現すること
*原則中心とは?
人の行動や考え方には、必ず一定の原則(●●という原因により××という結果が生じるという法則)が存在します。この原則をふんだんに活用し、実践することで、法的手段のみにこだわらない様々な問題解決策をご提案し、あるいは代理人として実行していきます。
弁護士 阿部竜司の理念の四本柱Four pillar of an idea
-
- 愛Love Everythings
- 常に自分を愛し
他者を愛する心を持つこと
-
- 開拓Pioneering Spirit
- 新しい価値を創造するために
常に未知の分野を開拓していくこと
-
- 仁Humanity
- 常に仁徳を積み続けること
(論語より)
-
- Win-WinWin-Win
- 関わりを持つ全ての人が
幸福になる道を進むこと
私は弁護士として多くの争い事に関わる中で、いかに争い事が人に不幸感を与えるかということを数多く実感してきました。そして、ほとんどの争い事はその種をあらかじめ摘んでおけば発生を防止することができ、その結果人々の不幸感が生じるという事態も回避することができることに気づきました。私が目指す社会は、人と人、組織と人、組織と組織が、どちらかが勝ってどちらかが負けるという紛争状態にばかり陥るのではなく、双方が自らの希望を成就するwin-winの考え方が当たり前となる社会です。私はそのために身命を賭す覚悟をもって、自らの役割をwin-winクリエイターと名付けています。
- 経歴
-
- 1983年
-
父方の実家である旭川の地で生まれ
その後すぐに札幌へ移り住み,以降高校卒業まで札幌で育つ - 1999年3月
- 真駒内中学校 卒業
- 2002年3月
- 札幌旭丘高校 卒業
- 2006年3月
- 明治大学法学部法律学科 卒業
- 2010年3月
- 北海道大学法科大学院 卒業
- 2010年9月
- 新司法試験 合格
- 2011年12月
- 札幌弁護士会 登録
- 2016年10月
- 阿部竜司法律事務所 開所
- 趣味
- 野球(小・中・高とやっていました。今も札幌弁護士会野球部に所属し、捕手としてプレーしています)・読書(ビジネス書、小説、ノンフィクション等)
- 愛読書
- 人を動かす(デール・カーネギー)、7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)、影響力の武器(ロバート・Bチャルディーニ)、論語
- 好きなマンガ
- 北斗の拳、俺物語!!、キングダム、HUNTER×HUNTER
- 尊敬する人
- スティーブン・R・コヴィー・孔子・安岡正篤・青木仁志・佐藤英郎・佐藤義典
- 人生の目的
- 自分にとって身近な人から順番に幸福の輪を広げ続けること
お問い合わせcontact
ご相談・ご予約のお問い合わせには、メールフォームとチャットワークの、2つの方法が基本となります。
お急ぎの場合はお電話でも承っております。ご都合が良い方法を、お選びください。尚、お問い合わせの前に以下のプライバシーポリシーをご確認ください。
プライバシーポリシー
阿部竜司法律事務所(以下「当事務所」といいます。)は,当事務所における個人情報の取扱いに関し,個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)その他の関係法令を遵守するとともに,以下のとおりプライバシーポリシーを定め,その適切な取扱いに努めてまいります。
- 個人情報の取得
- 当事務所は,個人情報を利用目的の達成に必要な範囲で,適法かつ適正な手段により取得します。
- 個人情報の利用目的
-
当事務所は,当事務所の法務サービスの提供及び当事務所ウェブサイトの運営に関連して,以下の目的の達成に必要な範囲で,個人情報を利用します。
- ・案件の処理及び案件処理に付随する連絡
- ・当事務所及び講演・セミナー等の案内,挨拶状等の送付,その他当事務所の法的サービスに関連する情報提供
- ・各種お問い合わせ等への対応
- ・その他,当事務所の業務の適切かつ円滑な遂行
- 個人情報の目的外利用
- 当事務所は,個人情報を上記の利用目的にのみ利用し,法令の定めによる場合又は別途利用目的を通知・公表している場合を除き,ご本人の同意がない限り,その他の目的には利用しません。
- 個人情報の第三者提供
- 当事務所は,法令の定めによる場合を除き,ご本人の同意がない限り,個人情報を第三者に提供しません。
- 個人情報の安全管理措置の実施
- 当事務所は,取扱う個人情報の漏えい,滅失または毀損等を防止するため,必要かつ適切な措置を実施して,個人情報を適切に管理します。また,当事務所は,個人情報の取り扱いに関し,従業者に対して適切な監督を行なうとともに,個人情報の取扱いを委託する場合には,委託先が個人情報を適切に管理するよう監督します。
- 個人情報の開示,訂正,利用停止等のお求め
- 当事務所は,当事務所が保有する個人情報について,個人情報保護法に基づく開示,訂正・追加・削除,利用停止・消去,第三者提供の停止または利用目的の通知にかかるご本人からのご請求があった場合には,ご請求頂いた方がご本人であることを確認のうえ,個人情報保護法に従い,適切に対応いたします。詳しくは,以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
- お問い合わせ窓口
- 当事務所の個人情報の取り扱いに関するご意見,ご質問,開示等のご請求,その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは,当事務所個人情報取り扱い担当宛にお願いいたします(電話:011-252-7957)。当事務所は,当事務所の個人情報の取扱いについて苦情のお申し出を受けた場合には,適切かつ迅速にこれに対応いたします。
- ウェブサイト利用に関する統計的情報の収集について
- 当事務所ウェブサイトでは,サイトの閲覧・フォーム送信の際に使用されている端末のIPアドレス,ブラウザの種類等の統計的情報を解析して記録しております。記録した統計的情報は,当サイト利用者の構成や利用動向を分析し,ウェブサイトのコンテンツや表示の改善,障害発生時の原因究明を行うために使用します。当事務所は,記録した統計的情報を特定の個人の追跡のために用いたり,生の記録そのものを第三者に提供したりすることはありません。
- 本プライバシーポリシーの変更
- 当事務所は,必要に応じて,本プライバシーポリシーを変更することがあります。
- 身元確認について
-
日本弁護士連合会の「依頼者の身元確認及び記録保存などに関する規程」が2007年7月1日より施行されました。これにより,当事務所は,一定の事件をお受けする際,資金をお預かりする際などに,下記の方法により,お客様の身元確認をお願いする場合があります。ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
- ・個人の場合
- 氏名・住所・生年月日の記載がある公文書等の提出を受けることにより確認(例:運転免許証,パスポート,健康保険証,年金手帳,外国人登録証)
- ・法人の場合
- 1. 法人の名称及び本店又は主たる事務所の所在地を登記事項証明書の提出を受けることにより確認
- 2. 法人の代表者,代理人等事務を行う者の氏名と役職を確認(例:名刺などによる)
チャットワークでのお問い合わせ
- チャットワークのアカウントをお持ちの方は以下よりコンタクトに追加してください。
- 弁護士 阿部竜司をコンタクトに追加
- チャットワークのアカウントをまだお持ちではない方は、以下より登録してください。
- チャットワークアカウントを作成する
- コンタクト申請いただきましたら承認しますので、下記項目をお送りください。
-
- ①お問合せ内容(必須)
- ②会社名(必須)
- ③住所(必須)
- ④役職(必須)
- ⑤従業員数
- ⑥事業内容
- ⑦コーポレートサイトURL
- ⑧チャットワークの検索キーワード
- 弁護士 阿部竜司からチャットをお送りし、ご相談の概略をお聞きした上で、ご相談の方法・日時を調整いたします。
お電話・FAXでのお問い合わせ
- TEL:011-252-7957
- 受付時間:平日午前9時~午後6時
- FAX:011-252-7958
- 受付時間:24時間
FAXでのお問い合わせの場合は以下の情報をご記入願います。
- ①お問合せ内容(必須)
- ②会社名(必須)
- ③住所(必須)
- ④役職(必須)
- ⑤電話番号(必須)
- ⑥FAX番号(必須)
- ⑦従業員数
- ⑧事業内容
- ⑨コーポレートサイトURL
弁護士 阿部竜司からFAXまたはお電話致します。ご相談の概略をお聞きした上で、ご相談の方法・日時を調整いたします。
事務所概要 / アクセスOffice / Access
事務所概要
- 事務所名称
- 阿部竜司法律事務所 (あべりゅうじ ほうりつじむしょ)
- 事務所所在地
- 〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西10丁目1000-20 ダイメックス札幌南2条ビル4階
- 連絡先
-
TEL:011-252-7957(電話受付時間:平日午前9時~午後6時)
FAX:011-252-7958
※営業目的のFAX送信は固くお断り致します - 営業日・営業時間
-
平日午前9時から午後6時まで(土日・祝日休。夏期・年末年始・臨時休業については「お知らせ」にて告知致します。)。
ただし,事前予約により上記時間外の夜間・土日相談も承っております。 - 事務所員構成
- 弁護士1名・事務スタッフ1名
アクセス
公共交通機関をご利用の方
- 札幌市営地下鉄東西線「西11丁目」駅から
- 3番出口(「ローソン」隣)を出て石山通り(国道230号)を南下し,「プリンスホテル」「ローソン」のある交差点を東に向かってお進み下さい(徒歩5分程度)。
- 市電「中央区役所前」駅から
- 南1条通り(市電通り)を東方向に進み、「まいばすけっと」のある交差点を南に向かってお進み下さい。(徒歩4分程度)
- JR「札幌」駅から
- JR「札幌」駅から当事務所まではタクシー利用で料金1,000円程度です。「南2条西10丁目」を目的地にご指定ください。
お車をご利用の方
当事務所には専用駐車場のご用意はありませんが,周辺にはコインパーキング等の有料駐車場が多数ございます。
恐れ入りますが,ご来所の際は周辺の有料駐車場をご利用頂けますようお願いいたします(ご利用料金はお客様の負担となりますのでご了承ください。)。