スーパーマリオ35周年!
先日スーパーマリオ35周年ダイレクトが配信!!
たくさんのマリオシリーズが発表!!
発売日順に紹介していきますぜ!!
SWITCH
スーパーマリオ 3Dコレクション
2020年9月18日(金)発売!
価格:6,480(税別)
往年の名作
スーパーマリオ64(nintendo64)
スーパーマリオサンシャイン(ゲームキューブ)
スーパーマリオギャラクシー(Wii)
の3本が一本に!もちろん解像度もアップしてHDモニターでもクッキリスッキリ!
個人的にはマリオサンシャインが遊べるのは大きいかも!ゲームキューブタイトルですが
水鉄砲を駆使して汚れを落としたり高速移動したり飛んだりするアクションは
スプラトゥーンの面白さの原点!
そして遊んだ方も少ないと思われるのでこれ一本だけでも販促力は大きい!
さらに名作のマリオ64、マリギャラも収録してあるのでかなりお買い得!
・・・・
って発売まであと二週間!?
SWITCH
マリオカート ライブ ホームサーキット マリオセット
2020年10月16日(金)
9,980(税別)
家の中が巨大サーキットに!
本物のカメラ付ラジコンカーを走らせ、ARの敵を倒しながら進めるマリオカートの進化系!
コースはゲート(ダンボール製?)の設置によって自動設定されるのかな?
12畳の広さは必要やなぁw
ミニ四駆コース並の広さは必要w
でもさすが任天堂らしいゲームとラジコンの融合はPV見る限りかなり面白そう
もちろんラジコンカーを増やせば対人でもプレイ可能!
マリオカート ライブ ホームサーキット ルイージセット
9,980(税別)
も同時発売!
ゲーム&ウオッチ
ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ
2020年11月13日(金)
価格:4,980(税別)
おっさん歓喜のアイテム、ゲームウォッチにスーパーマリオ収録!
マルチスクリーンのアレ
ではございません。
ファミコンのスーパーマリオが収録!!
そこ!ゲームボーイミクロ
にGBAのスーパーマリオ挿せばいいなんて
野暮なこといわない!
ゲーム&「ウォッチ」なのです!
時計機能が付いているのです!
しかもゲームウォッチ、ボール(マリオバージョン)も収録のお得版!
これは個人的に欲しいと思ってしまったw
SWITCH
スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
2021年2月12日(金)
5,980(税別)
こちらはWiiUで発売されたスーパーマリオ3DワールドのDX版、
追加要素のフューリーワールドについては続報を待て!
いままで出ているWiiUのDXタイトルはどれもよく売れているし
今でも定番なのでこのタイトルもうれそう感
と、ゲーム屋目線でおもろそうなタイトル目白押しのラインナップでした。
皆様気になったタイトルはありますか?
コメント
コメント一覧
サンシャインが名作と聞いたことがあるし。
マリオカーとはうちの子が小学校に入る前だったら刺さったかも。
3Dワールドかコレクションは余ってるカタログチケットで購入検討してみようかな
しっかしマリオのヒストリー見るとオデッセイはかなり綺麗になってますな、と言うかフォトリアル帳?マリオじゃ無いみたいだ
30年ぶりくらいのマリオオデッセイはやっぱり最高に楽しかったし、コレクションやヒューリーワールドも買ってみようかな。
おっさんが童心に返ってヒャッフ〜と叫びながらプレイしてみるかw
小売店として発注とか素早く対応できるのか疑問に思うのですが、もしかして小売店側には事前に今回のマリオ情報とか流れてきているのでしょうか?
https://medium.com/velan-studios/mario-kart-live-home-circuit-our-debut-game-in-partnership-with-nintendo-has-been-announced-9c2b14c4fe5b
マリオカートはバンナムがVRZONEでVRゲームを運営していたからVRゲームが出るかなと思っていましたが、海外の会社によるMRのほうが出たようですね。
目の付け所がシャープなので、これはこれで面白いと思います。
ゲートはたぶんチェックポイントみたいなものでそこを通過しないとゴールしてもゴールとみなされないでしょう。そして、チェックポイント間は自由にコース取りができるような仕様でしょうね。
これ面白そうだけど広いスペースが必要なのとラジコン?ドローン?みたいなのが高額そうやね
そのようですね。
車のカメラとジャイロで空間を認識して、仮想のコースを作成するのでしょう。
精度を要求されますが、あの会社は実現したのでしょう。
もう、リアルカートは、Amazonでは売り切れていて、
マリオセットが、¥18,970と¥28,980、ルイージセットが、¥21,630と¥33,356と高額で出品されています。
ちなみに、3Dコレクションも予約できるようになっていて、パッケージを一つ確保しました。
まあGCは普及しなかったのでサンシャインをやったユーザーも少ないでしょうし、そこを狙った抱き合わせ商法に近い印象を受けます
まあそれは置いておくとして、小売様にはどの時点でこの情報が行き渡っていたのかというのは気になりますね
二週間しか猶予がないことから、おそらく販売店サイドにはかなり前から情報がいっていたのではないかと思われます
まあ守秘義務があるため軽々には答えられないところでしょうが
マリオラジコンについては、任ボールの悲劇再びとならないかどうかが心配ですね
特に年末の商機にこれで売り場や倉庫を圧迫されると小売様にとってはダメージが大きいでしょうから
任ボールってなに?
ただこういう場所を取るタイプのは小売りさんが発注を大分絞るという話が有るので、生産数もそれを踏まえて少なくなるのかな
なりぞうさんの店も殆ど発注しない感じですか?
マリコレの価格設定は妥当だと思いますよ、旧作リマスターが1本2000円って感じですし
個人的には3Dランドとギャラ2も居れて1万円販売で良かったんじゃないかって気もします、記念パッケですし
面白そう、ワクワクする、みたいな期待、感想そっちのけで商法やら売り場、倉庫のことばっかり触れて揚げ足取りに必死になるのが小町クオリティ
任ボールで検索してみたら、気持ち悪いゲハブログのみで使われてる造語みたいですね
恐らく、任ボール→任天堂のダンボール→ニンテンドーラボ、という感じなのでしょう
「ラボ」で良いじゃんと思うかもしれませんが、造語症は深刻な病気なので…
造語症の事を調べてみると多少は理解と許容が出来るようになるかも
ネットでは、日々新しい言葉が創造され使われます。
すぐ廃るのも有れば、そのまま前からあったかのように定着するものもあります。それが、ネットと言うものです。
それを精神病のように語るのは、よくないですよ。
言葉は、生き物だから、社会の流れで変化していきます。それは仕方がないことも思いますよ。
一般名詞のラボよりは、任ボールの方がわかりやすいです。
任ボールが分かりやすいのであれば普及し一般化してるでしょう
しかし実態は特定の1コミュニティでしか使われないようです
そしてそこでは蔑称として使われてましたので、まうさんの感覚がおかしいのでしょう
まう氏が辯駁されたように一般名詞であるラボという単語を用いるより専門的な用語を用いた方が一般論的に誤解を招く可能性が低減されると判断して使用しました
もしも個人的にこの単語にどうしても忌避感を抱いてしまうということでしたら使用については少し検討したいと思いますが、御自身が"言葉狩り"をしているという自覚だけは努努忘れなきように、と申し添えておきます
造語は専門的な用語とは最もかけ離れたものです
そして一般論的に誤解を招く主要な原因になります
また言葉狩りというのは「一般的に普及し普通に使われていた言葉」をタブー視する事を指します
前提として成り立っていません
貴方の発言の全てが真逆でメチャクチャです
どの言葉が蔑称かどうかは主観的であり、そのコミュニティに拠るでしょう。
その言葉が嫌いなら、そのコミュニティに近づかないことです。
対象物を的確に表現していれば、そのコミュニティで理解できるのならば、その言葉はそのまま使うべきです。無理に変えさせる必要はない。
誰がつけたかわからないですが、アベノマスクと言う言葉と同じですよ。
少し頭を冷やして、落ち着きましょう。
世間はもうスイッチと任天堂の勢いが完全に勝ってて
任天堂に難癖をつけること自体がもう少数派しかやらないことなんだよ
そりゃお前らの狭いコミュニティ内でなら任天堂の勢いは小さいんだろうけどさ
いい加減世間とのギャップについて自覚した方がいいと思うぜ
ここが世間だと思ってるやつはアホでしょw
店長のブログに反感持ってわざわざ乗り込んでくるあんたらみたいな奴らが狂ってるんだよw
病的としか言いようがないw
店長のブログに反感?
馬鹿にされてるのは
まうと小町で管理人は関係ないんだが
わかんねぇよ
任天堂がソフトボール出したのかと思ったわ
ここでは段ボールで通じるのに
わざわざ任ボールなんて造語つくるとか頭おかしい
だいたいダンボールのダン要素消してるし
任の部分もなんにもかかってないし
つみれがとんでもない頭の悪さの持ち主ってこだけが
伝わってくるわ
いや...もはや同一人物でしょ
そういうのなんて言ったっけ?
本当に任天堂信者は怖いね。
病的すぎます。
少数派と思っているのなら、ほっておけばいいのに。
我々の言葉を"造語"だの"蔑称"だのと批判する前に、まずは>>19のような輩の罵詈雑言に苦言を呈するべきでしょう
言葉にするのもおぞましく吐き気を催す程に悪意溢れた言葉です
我々に難癖をつけておきながらこれはスルーというのは些か納得がいきませんよ
任天堂に難癖をつけたつもりはありませんが、もしそうお感じになられたのならそれはつまり貴方自身が任天堂に肩入れし過ぎている証拠でしょう
客観的な視点で見て批判すべき点は批判することこそ大事なのではないでしょうか
肯定しか許さないというのであればそれはもはや宗教と呼ぶしかありませんよ
また、指摘するのに多数派も少数派も関係ありません
良いものは良い、悪いものは悪いとはっきり言える風通しの良さこそが重要だと思います
こういうのは管理人さんの手腕に任せるのではなかったのですか?
いつもお仲間が似たようなことをしてるのですが、そちらに対しては?
てかまうちゃんはサイレントコメ修正でなりゆきさんの自演ってとっくにバレてんじゃんw
こんな基地◯が何人も居るかよw
ここに突撃する人は、任天堂の否定な意見は嫌なのでしょう。
現実を受け入れらないから。
そして、某所の現実をそのままに持ち込むから迷惑ですね。
サードソフトもスイッチのが売れてきています
まうさんの言う『客観的』な視点で見るならそうなりますね
また、自演を疑うの?
まあ、「ねぐそ」と「莫迦に説法」が自演だったから?
あれは、驚きましたね。
あなた方は現実に出ている数値を受け入れられないから基本的に難癖、揚げ足取りしかできないのでしょう、わかります。
なりブロという狭いコミュニティで形成された虚構や憶測を事実のように吹聴するから迷惑ですね。
今の日本ゲーム市場を見ていたらそんな言葉は出てこないはずですよね
もうここずっとハード売上、ソフト売上、サードソフトの売上比較でもスイッチが売れています
現実っていうはスイッチが日本のユーザーの拡大に貢献していて
日本ゲーム市場を盛り上げているという事実しかないと思うんですが
国内のパッケージ限定ですね、
そして、アジアを含むかもですね。
いまは、雑誌の統計からは、市場の全体像がわからないです。
わからないでありたいだけなのでは?
馬鹿の一つ覚えのDLガー
転売、循環、貿易ガー
ですか?
そこがとてもさみしいです。
海外への輸出がスイッチだけの問題だとでも?w
需要があるから数字として現れるだけでそれに全体像も何もないはずですよ
論点がおかしいですね
それまで私も楽しく拝見していましたが、いささか看過できなかったですね
元々論じるとか云々が話題に上がる記事ネタでもなかったはずでしょうに
どこで歪んだんでしょうかね、小町つみれは
客観的なソフトの評価として見るのならゼルダBOTW以上の評価を受けたソフトはPS4にはないですね(GOTY数、メタスコア、レビューなど総合して)
また、リリーススケジュールですがこれも全く客観的な論点にはなりません
ソフトの発売予定数なら大差がありませんし、楽しみにしているソフトの趣向も人によって異なります
客観的に論じるなら雑誌の統計しかないはずですよ
多数のユーザーに支持されればそれが数字として現れるはずなので
絶体絶命時に地面に顔を埋めるダチョウ的な?w
・壊れたラジオのように、売上自慢を繰り返す
・オープンエアという「造語」をしたBOTWだけを持ち上げる
どうしようもないですね。任天堂信者は。
限定的な統計(DL版が入っていない)や過去とは純度が違う(片方がアジア込み?)統計では、網羅性がないために、参考程度にしか使えません。
SwitchにはBOTW以外のゲームで、クォリティが話題になっているゲームってあるのかな?
PS4にはGOTYレースをにぎわせているゲームがここ数年いっぱいあるのですが。
任天堂信者の方には、売り上げや過去のゲームではなく、最新のSwitchのゲームの内容を語って欲しいです。
ゲームの内容を語る記事に対して変な方向に行ってしまいうのは君とつみれ(同一人物?)のコメントのせいだっつーの 笑
あのー、誰と戦ってるの?
人の話聞かないってよく言われない?
GOTY獲得数でクオリティを論じるのは結構ですが、ゼルダBOTW(GOTY獲得数:189個)ごときの数で誇るのは失笑ものです
こちら側にはGOW(GOTY獲得数:196個)がありますから、その時点で我々の勝ちですね
ゼルダを崇める際にGOTYをまるで錦の御旗のように掲げるのも構いませんが、上には上がいるということをちゃんと理解しましょう
しょうもない事に情熱を費やすならゲームに勤しむも良し、旅行や運動を楽しむのも良し、時間は有限なんだから勿体ないぜ?
マジで俺もそう思うよ、結局はコロロッバってニャカムニャッカした方がニョキ、それが正義であり真実であり円環の理だと我が母も言っておられます
某所での現実と本当の"現実"との違いに耐えきれないのでしょうね
まあある意味では可哀想だとは思いますが…
しかし、いち小売様のブログに突撃してきてまでそれを振りかざすのはさすがに見過ごせませんからね
願わくば楽しく"ゲームの話"ができる場であってほしいと思います
ブログの空気をぶち壊しに来てる張本人が何か言ってますな
かわいそう
もはや何もいうまい
さようなら
『こちら側』とか『我々の勝ち』とかいう文言がでる辺り、マジでつみれちゃんは自分を「悪の任天堂を糾弾する正義のPSコミュニティの一員」と認識してるんだなあ
実際は『頭のおかしなアンチ任天堂カルトの一員』でしかないけどw
壊れたラジオw
いやあ
循環がー、貿易がー、転売がーと壊れたレコードプレイヤーみたいに同じことを繰り返してる人に言われましてもw
リリーススケジュールに関しては任天堂はSIEより早いペースでリリースしてるけどなw
でもこっち方面ではPSを論じないwww
因みにここはマリオダイレクトを語るコメ欄なんやでー、まう先生のマリオ遍歴はどんな感じ?おれはマリオワールド、マリオ64、ギャラクシー、3Dランド、マリオオデセッイかな
防火祝いではスイッチ何故か任ッチとか言ってるそうでw
ゲーム絡みではスイッチと言えばニンテンドースイッチなのにわざわざ言葉を作る辺り偏執的な性質が表れてるw
防火祝いは本当に変な言葉を作る
PSプラとかもさあ
PSプラスっていう類似した言葉が既にあるのに紛らわしい新語をわざわざ作って使いだす辺り何らかの精神的な疾患を予想させますね
すこしはまともにお話ができるのかな?
アーケード派の私は、FCマリオはあまり好きではなかったので、その当時は未プレイでした。
ただ、SFCミニやNSwのFC・SFCサービス、3DSのアンバサダーで少しプレイしました。
マリオで凄いと思ったのはスーパーマリオ64ですね。あれは名作です。
サンシャインはデモプレイでプレイしてはまりかけましたが、
いかんせん、GC、Wiiと持っていなかったので、ギャラクシーとともに今回の3Dコレクションは楽しみです。
NSwではオデッセイですね。ただ、とってつけたようなダンボールVR機能はいただけませんでしたが。
勘違いしているようだから教えてあげるけど新しい言葉を作る事自体は問題じゃないの
問題なのはその新しい言葉について説明せず昔から使われているかのように使い出すこと問題なの
これは『自分が作った新用語なのに説明なしでも他人がその意味を理解しているはず』という思考によるもので、その異常性は分かるよね
自他の区別が曖昧とか自我境界線が希薄と称される状態で統合失調症で良く見られるらしいよ
同じ事をaltさんのところで書き込んでごらん?
度胸があるのならばね。
そして、あなたは全く勘違いしてますね。
また、上の言葉は、岩田や宮本をディスっていますよ。
ほーほー、もしかして任天の据置ハードって64以来?なんでまたswitch買おうと思ったの?
ノンノン「岩田さん」「宮本さん」な?もしくは「様」をつけなさい
コテハンなのはまうさんくらいなので、すぐに見つかりましたが、ここでの書き込み以上に過激でしたね。
つか、あそこの書き込みって、いわゆるゲハ煽りサイトの中では中立でなく、完全にPS上げ・スイッチ下げな印象だわ。
PS系の記事の時は普通っぽいのに任天批判系記事の時は急にアレな感じになってて面白かったよ、それと結構箱批判記事も多かったよ、歯牙にもかけてないと思ってたけど実は結構気になってるのかな?
後まう先生のコメントにいいね!しといたよ(笑)
ストーキングされたのかな?気にしていただけてありがとうございます。
HNを固定するのは、発言に責任をもつためです。ここでHNをころころ変えるような意気地なしの人達にはわからないでしょうが。
兼親さんもHNを固定して他のblogに書き込まれるといいですよ。
あそこでは、捏造がないからいいですね。
ダメなものはダメというだけです。XBにもNSwにもダメな部分が多いから。
PSも同じように少ないですがダメな部分はありますよ。
そして、敬称を付ける人は、それなりに尊敬すべき人だけです。
NSwの購入のきっかけは、FE無双ですね。したいゲームがあるときは買いますよ。
ゲームと、会社やファンの質とは別ものですから。
ほー、つまりaltさんの所の名無しのさん達は発言に責任を持たれてないと言う事ですな?流石まう先生は意識が高いですな!いいね!しときます!
因みにPSのダメなところってなんなんですか?俺は思いつかないが
『altさん』と書く一方で『岩田』『宮本』と呼び捨てかw
まうちゃんのスタンスがよーく分かるよなあ
アンチ任天堂カルトってヤツだw
ちなみに速報保管庫altは
『任天堂が訴えられた事は記事にする』
『その裁判で任天堂んが勝ったときはダンマリ』
という典型的なアンチ任天堂カルトなんでのーさんきゅー
で、altちゃんやつみれちゃんは説明なしで造語使うという典型的な患者さんの症状で、キチンと意味や意図を説明してる岩田さんや宮本さんとは違うのよねw
PSストアはまだまだ改善の余地ありです。
特に、HTML5を実装してから、PC版のレスポンスが遅くなりました。
PS4本体では、購入したDLCとかをタイトルごとに一括で管理できるようになりましたが、ストアではその辺りはまだまだですね。
ついでに、スマフォ版のPSストアアプリも改善して欲しいです。
一つだけ聞いていいですか?
「防火祝い」はどこで使われていますか?どこでの造語なんでしょう?
私が知っているのは「棒か祝い」で、「某界隈」という言葉を2chで誤変換して投稿した人がいるのが由来と聞いています。「仄めかす」を「灰めかす」と投稿したのと同じように。
何年か前のやり取りは笑ったよw
任『コミケ帰りの任豚で~す。( `・ω・´)ノ ヨロシクーね』
Al『コミケってことはラブライブのファンだな! だからラブライブのゲームが出るVITAが羨ましくて仕方ないんだな! 豚が!』
任『あの~コミケの一番人気は進撃の巨人で2番手は東方でラブライブはその2つの1/5くらいのサークル数なんですけど。なんでコミケ行ってたらラブライブファン扱い?』※当時のコミケは進撃の巨人を扱うサークルが2000もあった。ラブライブは300ほど
Al『はあ?! お前みたいなキモオタじゃねーんだ。コミケのことなんか知るかよ!』
任『え~、知らないのに決めつけてたんですかあ~』
Al『あsdfgっhjkっl』
アクセス禁止!
いやあ思い込みが激しい人間はヤベーw
しかし、まうちゃんはあそこに書き込む度に塩対応で冷たくあしらわれてたのに最近は違うんですかね
冷たくされても何度も書き込んだ甲斐があったって事でしょうかw
なるほど
まうちゃんにとっては循環は捏造ではないとw
いやあ素晴らしい見識をお持ちだw
その勢いで、京都市長戦の時の落選運動の時は法律通りにメールアドレスを公開して欲しかったですねえ
まうちゃんはその時は思い切り法律京阪してたのにねえ
何の話?
?
?
ああ、ゴメンゴメン
某界隈と書こうとして誤変換しちゃってたね
そそっかしくて済まないねw
てことで、ここ以外では使われて居ないんじゃないかな
何せただの誤変換だからね、某界隈のw
でもまあ、なりブロでは『棒か祝い』という言葉をなりぞうさんも使ってて『アンチPSサイト、ウォッチサイト』みたいな意味で使ってるっぽいし
これからは『防火祝い』は『アンチ任天堂カルト』を指す隠語だってことで宜しくw
法律京阪は法律違反の間違いねw
流石やな目の付け所がSHARP
まあPSマンセー人間から見れば岩田さん、宮本さんは大罪人でしょうなw
予約はしましたが
ラジコンは住環境的に難しい
「防火祝い」は、あなたが作った「造語」ということでいいですね。
了解しました。
形勢が不利になると、昔のことをネチネチするのが好きですね。
現在の議論には参加できないということもわかりました。
面倒くさいから、これからはあまり関わらないようにします。
誤変換だって言ってるでしょw
日本語読めない人ですかあ
貴方がどうしても造語の方が都合が良いと言うんなら造語ってことにしてやっても良いですよぉ
意味をちゃあんと説明したんであなたの大好きなaltさんとは違ってますけどねえw
それと京都市長戦は今年あったことですけどお
昔の話って言うのはちょおっと早くないですかあ
トラブったら暫く黙り込んで再びしゃしゃり出てきた時は『昔の話を蒸し返すな!』と言って、過去の違法行為を無かった事にしようとする、本当に卑怯卑劣だなあ
君の常套手段だけどさw
その一方で自分は10年前とかの話を平気で蒸し返すんだよねw
初心会とかを蒸し返す一方でソニーのステマとかは昔の話を~と言い出すのが卑劣漢の手口
あ、君じゃなくて君の同胞の話だけどねw
ところで…『altに来いよ』についてそのaltさんから怒られたって本当?
「防火祝い」は、8月28日ぐらいからずっと使われていたので、どこかで流行っている造語かなと思いました。
怒られた記憶はないですね。
どこの噂ですか?
GOTYは毎年サイトの母数が変わるのをご存知ですか?w
GOWの年はゼルダBOTWの年よりもサイトの母数が多いんですよ
つまりGOTY獲得数は何の指標にもなり得ません
サイトの母数に獲得数を割った獲得率なら残念ながらゼルダの方が上ですね
また、ゼルダは四大GOTYと言われる最も権威のあるサイト全てでGOTYを獲得していますね
GOWは3つしか取れていません(TGA、GDC、GJA 、DICEの内GJAを取り逃す)
その他はメタスコア、Amazonレビュー、IGNゲームランキングなど全てゼルダBOTWが完勝していますね
内容を語ってほしいということですが
内容を語っていたところにそれに水を差すようなコメントをするからこうなっているんですよね?
クオリティのはなしならBOTWだけでなくマリオデのメタスコアに匹敵するソフトもPSファーストからは出てきていませんねw
意味が分かりませんね
貴方が仰ってるのは「王貞治の時代より今は試合数が多いからバレンティンのホームラン新記録は無効だ」と言っているのと同じですよ
また四大GOTYがどうとか唐突に限定勝負をし始めたりと支離滅裂です
ちなみに現世代機メタスコア歴代1位2位のRDR2もGTAVもPS4ではプレイできますがSWITCHではプレイできませんね
ここではゲームの内容の他、業界の四方山話も語られることも多く、まう氏のコメントも特に話題から大きく逸脱しているものとは思えません
これこそ難癖と言わざるを得ないと思います
また、メタスコアに関してはNBPがあるせいで任ソフトが有利になっているのは周知の事実ですしまさか知らないとは言わないでしょうね
限定勝負が好きなんでしょう、彼らは。
WiiUとのマルチのゼルダしか誇れないのが悲しいですね。
NSwだけのゲーム頑張り早くGOTYを取れるといいですね。
マルチソフトのGTAVやRDR2で勝ち誇ってるつみれちゃんにそういうこと言う辺り、君って本当に場当たり的にコメントしてるんだなw
つうかさあ、言っちゃって良い?
あれってGOTYのためにその場かぎりの批評サイトを大量に作ってるだけだよねえw
直前になって大量にわらわら出てきて、終わったら更新停止したり消えたり~?w
ステマ好きの企業がいかにもやりそうw
以前にも架空の評論家に誉めさせたり、一般人を装ってべた褒めサイトを作ってたりしてた企業があったよねえw
なんとかポータブルってゲーム機を持ち上げたんだっけ?w
自分のブログでやれば?
良くそんなんで平気だね
NBPってこれだよねw
https://togetter.com/li/1171167
はちま、刃の捏造ってことで終わった話だけどwww
ちなみに初報は刃で次に取り上げたのははちまwww
まあ
『任天堂が訴えられたら嬉々として大々的に記事を書く』
『その裁判で任天堂が勝ったらダンマリ』
なんて偏向アンチ任天堂サイトばっか見てるようなお人なら仕方ないけどねw
あの手の偏向ブログ愛好家は持論に都合が悪い情報は見えない聞こえないするからさあw
ちなみに例に上げた『任天堂が訴えられたら記事を書くが、その裁判で任天堂が勝ってもダンマリ』だったサイトはボクが知る範囲では2つ
1つは刃でもう1つは何とか保管庫altって言うんだ(爆)
任天堂が訴えられた事を記事にしたゲハブログはいくつかあるけど、他はちゃんと『任天堂勝訴!』も記事にしたんだ(大笑)
『勝訴』を記事にしなかったのはその2つだけw
何を記事にするかはブログ主の自由とはいえ、そういう事してたらどういう目で見られるかは分かるよねえw
特に『あの裁判はどうなったんだよ! 答えろよ任天堂!』というような追跡記事まで書いておきながら、『任天堂勝訴』という結果が出たらダンマリだったようなサイトはねえww
例えが支離滅裂すぎますよw
GOTYサイト数が歴代最多なのはゼルゼルダより四年前の2013年ですよ?次点で2015年
過去の栄光云々ではなく年によってサイト数が違うから獲得数じゃ比較にならないと言ってるだけです
獲得数が全てなら史上最高のゲームはウィッチャー3ということになり、これはスイッチでも出来ます
なのでメタスコア、Amazonレビュー、ゲームメディアオールタイムランキングなど『総合』して比較する必要があり、
その結果残念ながらゼルダBOTWに匹敵するソフトはRDR2、GTA5含めPS4には存在しません
発言に責任を持つのはとても素晴らしいことだと思いますが、でしたら私の「例えヨーカ堂のSwitchがアマゾンに転売されてもファミ通の週販には影響しない」という指摘に、何らかの反応をいただきたいですね。無視されていてさみしいです。
ボーナスポイントってなんですか?
ウィッチャー3もマルチでスイッチ版が一番メタスコア低いんですけど
ボーナスポイントと言えるゲームは近年ラスアス2ぐらいしかないと思いますよw
本家IGNラスアスにが満点をつけた動画は低評価が半数を超えメディア買収だと海外で大炎上しましたw
劣等さんも苦言されてます…少しは場をわきまえて
海外ではNintendo BiasあるいはNintendo Media Biasと呼ばれています。
任天堂ソフトあるいは任天堂ハードに出るソフトに他のハードでのソフト以上にレビュー時に点数が加点されることを言います。
これ自体は昔から話題になっており、ファミ通でのレビューで明かなマイナスコメントがあるのに、点数が10点だったりすることから何かしら任天堂ソフトにはエコヒイキされているのではと言われてきました。
いっぱい例はありますが、話題になったのは、2015年のWiiUのマリオメーカーのブンブン丸の(ない機能を想定しての)10点です。
同様に海外でも2013年にIGNのフォーラムでも議論されています。
海外の「任天堂ソフトへの評価にはプラスバイアスをかけている」発言(ソース調査中)やNSw版DOOMがPS4/XB1版に比べて解像度やfpsが劣っているのに高得点になったことで、Nintendo Bonus Pointsという名称が広まりました。
(続く)
(続き)
ゲームメディアは広告収入が重要なので、広告をだしてくれる任天堂や大手ゲームメーカーにエコヒイキする動機はありますし、レビューするゲーム編集者には任天堂ハード・ソフトでのゲームの原体験があるために、任天堂ハード・ソフトに評価が甘くなる傾向もあるでしょう。
これらを総合して、Nintendo Bonus Pointsは存在していると見ています。
他のハードのソフトでも同様の現象があることがありますが、任天堂ハード・ソフトで顕著に表れることも一因でしょう。
メディアのレビューの点数とユーザーの肌感に大きな差があることが根本的な問題でしょう。
前からここでも指摘していますが、ゲームメディアの子供がそのまま成長したような未成熟さ、レビューの主観的すぎて非科学的でプロでない状態を改める必要があると思います。
マリオが35周年になるくらいにゲーム業界も歴史があるのですから、そろそろ大人になってほしいですね。
田中さんからも苦言があったので、この話題はここまでとします。
また、デスストがファミ通で文面では評価が別れると書かれておきながら40点満点だったり
ファミ通の関係者がゲーム中に登場し、癒着が疑われたり
ラスアス2のIGNJ以外のメディアがこぞって満点だすも発売されたらユーザー評価が炎上したりと
これらはボーナスポイントではないのでしょうか?
おいおい、ボクが書いた>>87は無視かい?
ファミ通レビューに信憑性がないってのはその通りだよw
ジョジョ満点事件とかなw
PSのゲームだけ露骨に優遇されてるよなあw
後は任天堂のゲームだけ画像を劣化させたり、価格表示で税込税抜きを混在させたりなw
ソニーや任天堂、あるいはMSが自社のゲームや自プラットフォーム独占サードを優遇するのは良いよ
企業ってそういうもんだからさ
でも中立であるはずの雑誌が露骨にバイアスかかってるのはねえ
まあ雑誌の発行元も企業ですし、広告料には勝てないんでしょうがw
何せソニーの広告料は3600億と任天堂の5倍ほどもありますからなあ
G&N部門単体での広告料はその1/4程度でしょうがその時点で任天堂より多いし、最近はソシャゲ広告まみれですからFGOなど他部門の広告料もがっぽり入ってるでしょうしねw
ところでステマサイトを作る費用って広告宣伝費に含まれてるんですかねw
ま、注意されたしボクもこのくらいにしますかw
「作り込まれた圧倒的な世界観にグイグイ引き込まれる。ライトユーザーには取っつきにくい部分もあるが、『オブリビオン』と『フォールアウト』を混ぜ合わせたようなシステムは遊びやすい。動きが不安定だったり、細かい部分で気になるところがあるけど、それでも遊ぶ価値のある作品。」
これ、PS3版スカイリムのファミ通ゲームレビューです。明らかにマイナスポイントがありますけど10点でした。ファミ通レビューはあまり参考になりません(そもそもジョジョASBというのもありました)。
上の方でうまーさんが指摘してますが、
https://togetter.com/li/1171167
このまとめのとおり、海外でも大して広がってない上にそもそもDOOMはPS4/X1版はアプデ前の点数、Switch版は改良されたアプデ後の点数なので上がって当然です。それをご存知の上で例に上げたら悪質であり、知らないで例に上げたなら論外でしょう
https://togetter.com/li/1171167
その件に関しては纏められているのでご報告
分かりやすく言えば
・PSや箱のレビューはアップデート前の評価で、スイッチ版は発売が一年遅いためにアップデートで改善後のレビュー(アップデートで別物レベルに改善されるのは今時珍しくありません)
・PSや箱では有料だったDLCがスイッチでは無料で最初から入っている(PS版、箱版も途中で無料になったが初期のユーザーには関係ない)
この二点が他機種版よりも高評価となった理由です
携帯性を評価する意見もあったようです
結局はゲーム系迷惑サイトのでっち上げだったわけですが、そういったサイトの愛好家にとっては真実になっているようですね
客観的であるべきメディアレビューと基本主観的なユーザーの肌感の差が、ボーナスポイントがあるかもと思われるかどうかだと思います。
・DOOMは、携帯性よりもFPSとしての快適性にユーザーが重きを置いてるからBPを感じた
・デスストは、ユーザーの新しいプレイ感に賛同が大きかったのでBPは感じなかった
・ラスアス2は、そのテーマ性が人により感じ方が大きく違うためにユーザー評価は割れた。でも、クォリティについて文句がなかったので、BPは感じなかった
まあ、ユーザーレビューでの組織的なネガキャンだけは、デスストとラスアス2ではいっぱい見ましたが。別の話題ですが。
でも過去の一つ一つの事例を検証してもしかたがないです。
メディアレビューには主観的な部分をできるだけ排除するほうがいいと思います。
ボーナスポイントなどと疑わるような事象が起きないように。
となると、ゲームのレビューも適時アップデートすべきと思いますね。
特に後発が出た場合には。そうでないと、レビューがアンフェアになります。
DOOMのように、アップデート後の肌感でユーザーも評価するでしょうから。
Switch版のオンラインはやってないしPS4版もアプデ後だけど
トロコンまでやり込んだから面白さは保証すっけどDOOMについて熱く語るかい?
DOOMはVFRバージョンのほうですね。
まだまだ熱く語れないですが。
自分はVR自体持ってないのでVFRバージョンについては全く語れません
遊んで無いソフトの点数や他人評価で盛り上がるのも結構ですが
楽しく遊んでる身からすると非常に中身が無くペラいし見ていて実にアホらしいです
「ご指摘ありがとうございます。こちら誤解していたところがありましたので、先の主張についてはひとまず取り下げます」くらい言うのが責任というものではないでしょうか。
今さら"NBPなんてない!"などと主張しても恥の上塗りにしかなりませんよ
いいじゃありませんか、広告戦略に注力してレビュー点数を上げることに全力投球するのだって立派なマーケティング手法でしょう
"ネットの旗色"や"雑誌の点数"を気にする企業風土は今になって始まったことじゃないでしょうに
まあユーザーからすれば宣伝広告に資金を注入して"印象操作"に必死になるよりは真っ当に技術開発に投資してユーザーに還元してほしいとは思いますけどね
https://togetter.com/li/1171167
今更も何も、上のまとめは2017年制作ですが。というか、まさしく今更NBPと言い出したので結構驚きました。
Nintendo LifeやNintendo Enthusiastといった、サイト名に"Nintendo"の名を冠するレビューサイトが任ソフトには軒並み高い点数を付けてPSソフトには親の仇と言わんばかりの低い点数爆撃をしているのを知らないとは言わせませんよ
この純然たる"事実"がある限りNBPの存在を疑うことはできないのです
見てきました。
Nintendo Life → 任天堂機とレトロゲーム機のレビューしかなかったです。PS系統はpushという別サイト(同運営)でやってるみたいですね
Nintendo Enthusiast → やはりSwitchレビューばかりでした。PS4で検索してもマルチソフトしか引っかかりません。以前はレビューしていたのを撤退したんでしょうか?
NBPの存在を裏付けそうな要素はなかったです
前述したサイト以外にもNintendo InsiderやMy Nintendo Newsといった任サイトが押し並べて任ソフトに高得点を付けることによりメタスコアが歪められているのが問題なんですが
また、任ソフトに高得点をつけてPSソフトに低得点を付ける例なら枚挙に暇がありませんが、有名なのは"TheGamer"でしょう
デスストに60点、MHW:IBに60点、P5Rに70点と、PSソフトにはメタスコアとかけ離れた著しく低い点数をつけており、逆に任ソフトではあつ森に100点、ポケダンに90点と本来の出来を無視した異様に高い得点を付けています
このようなサイトがあるという純然たる"事実"がNBPの存在を物語っているのは言わずもがなといったところでしょう
まず主張が「任天堂ソフトにはのきなみ高い点数をつけてPSソフトには低得点をつけている」から「任天堂ソフトには高得点をつける」に変わっています。「NBPについて今更有無を論ずるのはみっともない」とまで言ったのに、これはずるいですね。
さらにいえば上記2サイトも10点連打してる様子はありませんし、不当に点数押し上げるためのサイトとはとても思えませんが。(見てきました)
そしてTheGamerもMHW:IBのPC版には60点をつけていますが、PS4版はスルーしています。メタスコア爆撃とはいえません。そしてPerson5Rなんですが、これレビューお読みになりました? 面白いレビューでしたよ。
厄介Personオタクなレビュワーがテンション上がってゲームプレイに入り込み、そして徐々に自分の中の理想と差が出てきて苦しみだすというもので、これがなかなかオリジナル5と5Rの購買意欲をそそる名レビューですね。興味ない人も興味もつと思いますよ、このレビュー。
なお、TheGamerはドクターマリオワールドに「無意味 50点」とかマリオデ・ゼルダVRに「半分発明、半分吐き気 20点」とか平気でつけてますけど。(YouTubeの動画では任天堂のコントローラー批判してたりもしますね)
私も暇があったからこそ、こうやって実際にサイトを巡ってレビュー読んで点数確認して、とやっていますが、四六時中暇があるわけでもないので、お願いですから主張に伴うデータは正確にお願いします。P5Rのレビューは面白かったですが、他大部分はかなり無駄な時間でした。正直、次同じことをする気にはなれません。
DOOMについて言及したのは、このNintendo Bias(以下、任天堂バイアス)あるいはNintendo Bonus Pointsの名称が拡まるきっかけとなった事件として紹介しただけです。
IGNレビューとユーザの肌感が大きく乖離した事例として。
DOOMのレビューに任天堂バイアスがあったかどうかを検証する必要があるようですね。
7.1点のPC版のレビューと8.5点のSwitch版のレビューで再検証しましょう。
注)なぜか、IGNの大元レビュー(https://www.ign.com/articles/2017/11/10/doom-for-switch-review)は削除されていましたが、IGN Southeastに同じ内容が残っていました。
https://sea.ign.com/doom-4-nintendo-switch/125006/review/doom-for-switch-review
Switch版とPC版との違いとして言及しているのは以下の点です。
①フレームレートが30fpsで固定(PC版は60~144fps)
②解像度が上限720の可変(PC版は1080~4K)
③PC版に比べて、テクスチャーが圧縮されているので、ディテールがかなり少なく、特に大画面テレビでは目立つ。
④慣れが必要だけどJoy-Conでプレイできる。だが、プロコン(つまり普通のコントローラ)でのプレイが一番
⑤PC版で悪評(大きな減点対象)だったマルチプレイがアップデートで改善されている(PC版も数か月前に改善済み)
⑥PC版で評価が高かったマップエディッターSnapMapが削除されている
⑦PC版でロックされているすべての武器とルーンの能力が最初からロック解除されている
マイナス要素は、①、②、③、⑥
プラス要素は、⑤、⑦
これで、PC版に比べて、1.4点も点数が高くなるなんて合理的ではないですね。
⑦なんて、据置版無双を携帯機へ移植したPSP版「戦国無双3 Z Special」でもあった要素だけど、それで加点評価された記憶はないですが。
(続く)
さて、
https://togetter.com/li/1171167
ですが、このサイトを錦の御旗のようにして
「IGNのDOOMレビューの点数は、PC版、XboxOne版、PS4版がアップデート前のもので、Switch版はアップデートされた後のものです。かつSwitch版DOOMには無料配信へと変わったDLCが最初から収録されています。これらの要素があるために、Switch版の高評価につながっています。」
という内容をDOOMレビューの高評価の理由のようにあげておられますが、もとのレビューにはこのことは記載されておらず、二つの独立した内容(DOOMのレビューと、アップデートの内容)を混ぜて別の事象があったかのようにしたもので、あくまでもまとめた人の私見です。
そして、このまとめサイトの内容もかなり任天堂バイアスがかかっていますね。
このまとめを作った「AthlonvsK6_3」(現在更新停止中)の他のまとめをみましたが、この人まとめゲームblogのJINさんが嫌いなようです。
JINさんを攻撃するまとめをいっぱい書いていますね。任天堂バイアスよりアンチJINバイアスにみえます。
このような人のまとめや意見には信用がおけないです。自分の主張のために一次情報を歪めてまとめる傾向があります。
よくそんな意見やまとめをもってきましたね。あきれ返ります。
今後、このサイトの意見は出さないでください。
バイアスがかかった二次加工のまとめサイトの内容では、一次のバイアスをキャンセルすることはできませんよ。
しっかりと一次情報にあたりましょう。
任天堂はスコアを下げていいと言うレビューサイトが60点をつけた問題もありますよ
ラスアス2のメディアレビューと製品の出来の隔離による海外でのメディア買収疑惑での炎上や
デスストのファミ通満点、ゲーム内に出演などの癒着問題はどうなるのでしょうか?
任天堂ばかり注目してこれらはスルーするのでしょうか?w
ではPC版が一番点数が高くないマルチソフトはすべてボーナスポイントということですか?
クオリティが一番高いのはPC版になりますよね
その論調ならPSのほうがボーナスポイントだらけになりますね
そんなまとめを持ってきたらあかんや
何考えとるんやペクスエリアやうまーは
ソートンの一味か?
また、IGNのSwitch版Doomのレビューは、盗作やったみたいや
それで削除されたんや
これもあかんな
中身は評価の参考にならへんけど、点数はNBPの参考になるな
IGNはお金で点数を売る企業だということですか
えらいこと言いますね!
「また、IGNのSwitch版Doomのレビューは、盗作やったみたいや
それで削除されたんや」
これ調べても出てこないんですがソースありますか?
マリオはどうしたマリオは。楽しみだの一言も無いのか
「任天堂に忖度せずちゃんとレビューしろ」と主張なさる人が「JINさんを攻撃しているまとめを作っている人だから論外(中身に触れず)」と主張するのはなにかの冗談でしょうか?
楽しみだってはなししてたらおかしなこと言い出すPSワッショイのアホがいるからこういうことになる
まさに正論
ろくに管理もしてないのでさもありなんですが
まあ何らかの反論をしないまま、というのも責任放棄っぽいのでしますね。多分もう見られてはないと思うので反応は期待しません
まず、「PS4/箱版の数字はアプデ前。Switch版の数字はアプデ後」の反論になってないです。というか論になってません。
>もとのレビューにはこのことは記載されておらず、二つの独立した内容(DOOMのレビューと、アップデートの内容)を混ぜて別の事象があったかのようにしたもので、あくまでもまとめた人の私見です。
この理屈だと、つまり明確に「マルチが改善されたので一点プラス! と言わないと加点理由は不明」
すみません、上記のはミスです。続けますね。
この理屈だと、つまり明確に「マルチが改善されたので一点プラス! と言わないと加点理由は不明」ということになってますが、となると「マルチは以前はつまらなかったけど、今は楽しくなってるよ!」というレビューが書かれていても、加点理由になっているかはわからない、ということになって…意味不明ですね、はい。
後半のまとめ主に対する攻撃も、論拠がないただの感情論ですね。ゲーム速報JINが攻撃されていて悔しかったんでしょう。しかし内容をみると、非の付け所がなかったので、とりあえず「信用ならない」で押し通すしかなかったんでしょうか。それとも中身までは精査してないんでしょうか?
なんとかNBPまとめについて反論したかったので、まとめ主を攻撃する方法を模索したのかな、という印象です。もう少し頑張りましょう
あまり返答はしたくないですが、仕方がないですね。
曲解しすぎです。また、興奮されているのか、書き込みがとてもわかりづらいです。
私の主張のポイントは以下の通りです。
・明確な加点部分が、すでに既発売機種版でも対応されているマルチの改善であることから、既発売機種版への言及(あるいは点数変更)があるべきである。
・上記の加点部分だけで、解像度やマップエディターの削除という減点部分を補いうるのか?という合理的な疑問がある。
・提示されたtogetherのまとめサイトの内容は、著者(ソートン)の経歴からかなり(任天堂)バイアスがある二次加工である。
・そのバイアスのある二次加工サイトの内容を根拠に、任天堂バイアスを否定することはできない。
上記に追加すると、
・通りがかりさんのコメントのように、IGNの大元のコメントは削除されており、以下の文が記載されている。
「This article has been removed due to concerns over similarities to work by other authors. The author of this article is no longer employed by IGN.」
(訳「この記事は、他の著者による作品との類似性を懸念され削除されました。この記事の著者は、もはやIGNに雇用されていません。」)
この内容からすると、削除された大元のレビューおよび著者には問題(盗作疑惑)があったようですね。
Jinの下りは、著者の性格を過去の更新内容の事実からバイアス性を指摘しただけで、私はJinさんへの感情(正も負も)は全くありませんよ。ネット上の有名人のJinとソートンの喧嘩はそれはそれで面白いですが。
基本的に、合理的に「バイアスがない」とは説明できないですよねと言っているだけで、悔しいという感情ではありません。
あんた話してないやろがい。コメント見る限り出だしの部分は「おかしなこと言い出すPSワッショイのアホ」じゃなくて単に任批判の変なのって感じだと思うが。
その煽りに対抗して大人こどもやってる双方がみっともないことに変わりはないぞ。
マリオはどうしたマリオは。
当時遊んだ人も、触れたことがない子供にもちょうどいいタイミングの投入なんじゃないかね。評価も高かったと思うし
>明確な加点部分が、すでに既発売機種版でも対応されているマルチの改善であることから、既発売機種版への言及(あるいは点数変更)があるべきである。
主張としては通っていますが、そもそもNBPの論拠と関係がありません
・上記の加点部分だけで、解像度やマップエディターの削除という減点部分を補いうるのか?という合理的な疑問がある。
解像度に重きを置かなければならない、というのはあくまでまうさんの主観です。解像度を軽く見て、マルチの快適さを重く見たレビューを批判することはありえても、それはNBPの論拠にはなりえません
・提示されたtogetherのまとめサイトの内容は、著者(ソートン)の経歴からかなり(任天堂)バイアスがある二次加工である。
その人、VITA終了デマにも怒ってますけど、任天堂信者なんですか?
https://togetter.com/li/1155631
・そのバイアスのある二次加工サイトの内容を根拠に、任天堂バイアスを否定することはできない
同時に任天堂バイアスの論拠がありません。(さらにいえば該当レビューが盗作であってもNBP云々とは関係がありませんね)
なにか酔っていますか?心配です。
問題をしっかりと分離しましょう。
・DOOMのレビューについて
検証の結果、PC版の7.1とSwitch版の8.5の点数の差を合理的に説明できないので、任天堂バイアスがある可能性はあると言えます。
そして、任天堂バイアスがある可能性を否定するためには、この7.1(PC版)と8.5(Switch版)の点数の差を合理的に説明する必要があります。
一般的に、解像度やfpsが低い場合には減点要素となります。
マップエディターを削除したマルチ要素だけでは加点要素としては不十分です。
この状態だけで大幅に加点される合理的な(主観や憶測の少ない)説明をお願いします。
ちなみに、ほかのメディアを動向を調べるために、Metacriticサイトでいくつかの統計をとりました。
まず、Matascoreは、PC/PS4版は85点でSwitch版は79点です。
そして、MetacriticサイトでPC/PS4版もSwitch版も両方をレビューしているメディアでの各バージョンのレビューの点数の差について
PS4版/Switch版を両方レビューしている25メディア中、PS4版を上にしたのが25メディア全て Switch版を上にしたメディアは0
PC版/Switch版を両方レビューした17メディア中、PC版を上にしたのは16メディア Switch版を上にしたのは、1メディア(スペインのローカルの1メディア)
そして、IGNのレビューは削除済み
メジャーなメディアは、PC/PS4版より低いレビュー点(平均7点の差)をSwitch版につけています。
よって、Switch版をPC/PS4版より高評価した本家IGNはちょっと異常(任天堂バイアスあり?)と思われます。
(続く)
(続き)
・togetherのまとめサイトについて
「ソートン 任天堂」で検索してください。ソートンことAthlonvsK6_3の素性がよくわかると思います。
まとめサイトの内容(まとめとして事象の選択や見解)は、基本的に恣意的です。結論ありきの内容を記することが多いです。
偏見がありうる二次加工のまとめサイトの内容ではNBPの存在は否定できません。
「togetherのまとめサイトでNBPが否定された」は無効です。
また、AthlonvsK6_3は、ゲーム系迷惑サイト(特にJIN)やその中でのデマもお嫌いなようなので「VITA終了デマ」にも怒られたのでしょう。
>このような人のまとめや意見には信用がおけないです。自分の主張のために一次情報を歪めてまとめる傾向があります。
>よくそんな意見やまとめをもってきましたね。あきれ返ります。
『altに来いよ』と言った人がそれ言いますか(爆笑)
アンチ任天堂カルトにどっぷり浸かってる人は凄いな(笑)
まあ、はちま、刃はあなたにとって任天堂叩きのネタを提供してくれるサイトでしょうから、その欺瞞を暴く人が目障りなのはよーく分かりますよお。
ていうか、今回のNBPもはちま、刃がソースだったり?(笑)
>まとめサイトの内容(まとめとして事象の選択や見解)は、基本的に恣意的です。結論ありきの内容を記することが多いです。
偏見がありうる二次加工のまとめサイトの内容ではNBPの存在は否定できません。
まうさんの熱い速報保管庫alt批判頂きました。ありがとうございます。常連さんと伺っていましたが、内心はこんな風に思っていたんですね。
見るに耐えない誹謗中傷と判断したため横からですが失礼します
名前を挙げられている当該ブログは基本的に"ファクト"のみを根拠に分析を行っています
恣意的な"まとめ"を行っているその他サイトとは明確に区別すべきなのは誰が見ても明らかでしょうに
他所様のサイトに関する話題を延々と続けるのは不適切であるため、これについての話題はこれで終了とすることとし、この書き込みについての返信は不可とさせて頂きます
彼らは、DOOMに関するデータを用いた任天堂バイアスの検証にではなく、まとめサイトについてのあげ足取りのような反論になりました。
とても残念です。
せっかくデータが取れたので、DOOMのレビュー点について、もう少し掘り下げてみようと思います。時間が空いたらですが。結果は、またお知らせします。
これってNBPがないという何よりの証明になってないですか?
想定される疑問ですね。
IGNは、完全に異常です。
しかし、それ以外ないか?底上げがないか?というとまだまだ分析不足です。
レビュー点が、Switch版と他機種版でイーブンのサイトも散見されるので、そのあたりを掘り下げてみたいです。
まうとつみれの連携バッチリだね。まるで同じ人みたいだ〜(棒)
てか盛大に煽り自演バレをやらかした管理人サイトで熱くなり過ぎでしょw
解説いたしますと、メタスコアをソースにIGNを異常値と指摘しますと、当然その他のサイトは正常と認定することになり、大多数のサイトにNBPはない、とまうさんは主張することになります。
そして当のIGNでは該当の記事を書いた記者はすでに問題行動で辞めさせられている、となるとではNBPとは…? という結論に至りますね。
そしてそのことに気がついたまうさんは必死で「IGNは異常だ!」と言い始めましたが、じゃあなぜ今の今まで「他のサイトはまともだけど、IGNは駄目」と主張しなかったのか? という疑問が生まれます。
まあ反論するがために超巨大主語を使ってまとめサイトを攻撃したらその余波が速報保管庫altに当たることを想定していなかったようなので、仕方ないんですが
速報保管庫altを批判したのはまうさんですよ。私ではありません。
というか、この書き込みについて返信不可とかいうまえに、あなたの上げたサイトを全部見てきた私に何かいうべきことがあるはずと思うんですが。ないですか。そうですか。
話になりませんね。
人の分析の粗探ししかできないようでは、会話が成り立ちませんよ。
残念ながら。
自らの手で集めたデータでの反論をお願いします。期待していますから。
ちなみに、IGNの記者の問題行動の原因はなんだと考えていますか?任天堂バイアスだったかもしれません。
お疲れ様。
では、見てきた結果をレポートにまとめてください。
期待しています。
つみれちゃんは純情だなあ(大爆笑)
例えば…
N社の株価が下がった時だけ記事にして、N社の株価が上がった時は記事にしない
これを続ければ、一切嘘をつくことなく(ファクトに反することなく)N社は株価が下がりつづけている、と騙す事が出来る
纏めサイトってのは基本的にこういう事をやってるとこ
で、何とか保管庫altはこういう事の常連
何度も書いてるよね♪
任天堂が訴えられた事は記事にするが
任天堂が勝訴した事は記事にしない
そういうところだって
あるいは、同じ一億円寄付でも
S社がやれば『公共の福祉に力を入れる企業の鑑』と称え
N社がやれば『金満企業の浅ましい人気取り』と罵る
そういうことをやるのがまとめブログ、偏向ブログってヤツでね
何とか保管庫altってまさにそういう所でしょ
ま〜どっぷり浸かってる人には公平中立に見えるらしいけど(笑)
完全にカルトに洗脳されてるね〜w
まう氏のコメントの中に当該ブログを批判する主旨の発言は徹頭徹尾見当たりません
当該ブログは"ファクト"の積み重ねによる考察を行っていることは先程も述べた通りです
先程からあなたは自己中心的な解釈で他人の発言を意図的に曲解しねじ曲げて議論を妨げているとしか思えません
そのような態度を取り続けるようではまともに意志疎通することは困難と言わざるを得ません
当該ブログが常に確固たる"ファクト"を論拠として考察していることはお認めになるということですね
また、先程から偏向と罵っておられますがその指摘はまったくの検討外れと言わざるを得ないでしょう
記事を読めば"公平"な視点で書かれているのは明白です
このサイトとは関係ないブログの話を延々とするのは当該ブログの管理人様にとって迷惑です
そのためこの件についてこれ以上の返信は不可とします
>JINさんを攻撃するまとめをいっぱい書いていますね。任天堂バイアスよりアンチJINバイアスにみえます。
>このような人のまとめや意見には信用がおけないです。自分の主張のために一次情報を歪めてまとめる傾向があります。
これはまうさんの書き込みですが、内容や真偽ではなく「攻撃しているまとめをいっぱい書いている」という点で「信用がおけない」と主張しています。つまり任天堂をたくさん批判する速報保管庫altは内容や真偽とは別にその時点で信用できない、一時情報を歪めている傾向があると言っているわけですね。
随分と大胆な主張をなさるものですね、まうさんは
少し冷静さを欠いているように見受けられます
まう氏に言い負かされたことによる焦りが先走っていて主張に論理性がありません
しばらくネットから離れて少し落ち着かれた方がよろしいのではと思います
さて、本件ですが、まう氏のコメントはあくまで一般論的な話であって、当該ブログには当てはまらないのは当該ブログの記事を読めば明白でしょうに
当該ブログの記事はできるだけ主観を排して"ファクト"の積み重ねにより客観的な指摘を行うことが多いです
もし特定企業が攻撃されているかのように感じるのであれば、それは客観的に攻撃されるだけのそういった事実があるという風に私は解釈しますよ
読解がないのですか?
それとも、負けたくないから、理解したくない?
ここで引用されたまとめ記事は、独立した事象を組み合わせて、自分が言いたい事を作り出しています。そこが信用できないポイントです。論の展開が最初からバイアスがかかっていてダメなだからです。
また、更新記事が全体的に任天堂寄りである事を問題視しています。
Jinの件は、ソートンは彼のことをデマサイトとして嫌いなんだなと思っただけで、判断のための要素の一部でしかないです。
デマサイトを叩くことを主目的としているために、公平な主張になっていません。
そういった意味がわからないのですか?
素でわからないのか、分かろうと意地でもしないのか?
『任天堂は何か不正をしている!』
というのを大前提、世の真理(爆笑)と定義しているようだし〜
どんな胡散臭い偏向ブログだろうと任天堂を叩いているだけで『正しい!』となっちゃうようだね〜
ま、それ以前に更新停止したブログのコメント欄に数千もコメントを付け続けるなんて精神のアレやそれを疑う事をやってたらしいですがね〜
それは別にしても〜
あつ森はメトロポリタンやヴァレンチノといった名だたる美術館やファッションブランドがデザイン配布してるなか、それらを無視してセクシー女優(笑)が配信してることだけ、話題に出したりね〜
これも一種の偏向発言だよねー
ま、彼はセクシー女優には興味津々だけど美術館やファッションブランドには興味無くて知らなかっただけかもしれないけどさ(爆笑)
あっれー
ボクの主張は『なんたら保管庫altは任天堂を叩く事を主目的としているために公平な主張になっていない』なんだけどなー
前から言ってるんだけどなー
すっごいブーメラン♪
ああ、任天堂叩き以外の記事もある! なんて小学生の言い訳みたいなのは無しね(笑)
そんなんが通じるなら『ハゲを切る』とかそんな名前のブログもアンチソニーじゃない中立サイトになるからね(爆笑)