サイトマップ
東京海上日動火災
東京海上ホールディングス
東京海上日動システムズとは
arrow_drop_down
事業内容について
arrow_drop_down
環境と制度について
arrow_drop_down
採用について
arrow_drop_down
東京海上日動システムズとは
arrow_drop_down
事業内容について
arrow_drop_down
環境と制度について
arrow_drop_down
採用について
arrow_drop_down
menu
トップページ
東京海上日動システムズとは
CSR
CSR
(地域社会貢献・地球環境保護)
~社会にやさしいシステムズでいるために~
Corporate Social Responsibility
play_arrow
一覧はこちら
CSRニュース
20/07/13
多摩でできる東日本大震災『ベルマーク仕分けボランティア』を実施しました。
20/02/10
多摩でできる東日本大震災『ベルマーク仕分けボランティア』を実施しました。
20/02/05
弊社ビル周辺のゴミ拾いを実施しました。(2019年度4回目)
19/12/16
186名が献血しました。
19/12/04
弊社ビル周辺のゴミ拾いを実施しました。(2019年度3回目)
東京海上グループのサステナビリティ
東京海上グループにとってサステナビリティは「経営理念の実践そのもの」です。社会課題の解決、企業価値の向上、グループ全体の成長を図り、安心・安全で持続可能な社会に貢献することを目指しています。
東京海上グループサステナビリティ
東京海上日動システムズのCSR
東京海上日動システムズでは、「社会にやさしいシステムズでいたい」を掲げ、東日本大震災被災者の方々、多摩地域の方々など、社会のみなさんのお役に立てることを着実に行っていくこととしています。
活動事例
東京海上日動システムズでは、様々なCSR活動(地域社会貢献・地球環境保護)に取り組むことで、社会に貢献していきます。その一例をご紹介します。
ゴミゼロ運動(清掃活動)
地域社会の一員として、事業所周辺の清掃活動を定期的に実施することで、地域の美化に努めています。
ハンディキャップ(障がい)体験講座
社員の誰もがハンディキャップを持っている方々のサポートが自然にできるよう、ハンディキャップを疑似体験し、理解を深められる社内講座を開催しています。
チャリティイベント
弊社社員による手作りのチャリティイベントを開催し、福祉施設の活動支援など、地域社会に貢献しています。
東日本大震災復興支援
東日本大震災被災地の復興支援として、被災地復興支援ボランティアツアーや、事業所でもできる被災地復興支援ボランティア活動などを実施しています。
ボランティア休暇
CSR活動に参加しやすいよう、年10日間を限度としたボランティア休暇制度を用意し、社員の社会貢献活動参加を支援しています。
地球環境保護
弊社が地球環境にあたえる主な要因は、「電力の消費」「紙の使用」「ゴミの排出」です。それぞれの対策(節電、紙使用抑制、ごみ分別)を着実に進めることで、社会における役割・責任を果たしていきます。
東京海上日動
システムズとは
社長メッセージ
会社概要
組織紹介
事業所紹介
CSR
プライバシーポリシー
採用情報におけるプライバシーポリシー
Copyright (c) 2008 Tokio Marine&Nichido Systems Co.,Ltd.