鹿野遊集水井戸 現場報告3
今年の2月より施工していました、椎葉村の鹿野遊集水井戸の現場もようやく完成しました。
この工事は、地すべりが想定される箇所に、直径3.5m、深さ15mの集水井戸を掘り、
地すべりの原因となる地下水を抜く工事です。
その為に、井戸より地すべり面に向かって集水ボーリングを放射状に設置します。
全部で26本、3段で行いました。
また、井戸からはその水を排出するために、排水ボーリングを設置しています。
なかなか水脈に直接当たることは難しいのですが、徐々に水の道ができ、排水できるようになります。
これにより、滑り面の摩擦抵抗が高まり、また排水することで、水の重量も除くことができ、
地すべりを抑えることができます。
最後に、集水井戸の周りにフェンスを設置する工事が残っていますが、
メインの工事は無事完了しました。
これにて鹿野遊集水井戸の現場報告を終えます!と言いたいところですが、
最後に、こちらの現場で使用した重機で、見た目が少しユニークな重機を紹介させてください!
この重機は、カニクレーンと言う、小型のクレーンです。
足を自由に曲げたり伸ばしたりできるため、狭いところで活躍します。
その名の通り、カニの足のような特徴を持った重機ですが、なんだか愛嬌があって可愛いですね(笑)
完成検査を迎えるまでは、まだまだホッとできないかもしれませんが、
現場を担当したO生主任、お疲れ様でした!
にほんブログ村
あっ!最後にポチっとお願いします。
コメント
TrackBack URL : http://www.sakashita-gumi.jp/modules/wordpress/wp-trackback.php/2002
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>